| 志波宝満宮の連理の大樟 |
| 2015年4月22日 「恵蘇八幡宮の大樟」から志波へ向かいました。 |
| 朝倉市志波 位置図 |
![]() |
![]() |
| 説明板 |
![]() |
| 大きなイチョウの木もあります。この丘陵には金比羅神社もあり、古墳もあります。始めて行ったときには「山」としていきました。 |
![]() |
| 連理の大樟です。 |
![]() |
| こちらが正参道です。以前はこちら側が国道386でした。 |
![]() |
| 他の木も多い。 |
![]() |
| 斜面で根元には近づきにくくなっています。 |
![]() |
| ここが連理の様です。 |
![]() |
| 拝殿です。 |
| 続いて「下古毛の大クス」を訪ねようとしましたが、間違えて、上古毛の「老松神社の大樟」を訪れました。近くですが、この辺りは行政区が違っていたので、あまり詳しくありませんでした。今は私の住んでいる朝倉市となっています。 |
|
|