十石山(513m)【甘木市の山】


【日時】   2003年5月5日(子供の日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−十石林道
【山名】   十石山(513m) 甘木市の山
【コース】  登山口駐車地(13:10)−山頂(13:35)(13:50)−駐車地(14:05)
【参考資料】 「福岡県無名山301山」西日本新聞社刊

 十石山は旧甘木市北部にあり、標高513.3m。古処馬見山地の南部に位置し、東の籾岳モミダケ・白石山と連峰を形成する。山体は古生代の結晶片岩からなり、山頂付近はなだらかだが、北は小石原川、南は佐田川が深い谷を形成する。小石原川の谷には江川ダム、佐田川の谷には寺内ダムがある。 植生は山頂付近までスギ・ヒノキの造林地域となり、林道が整備されている。(角川日本地名大辞典より)

 天正15年、時の領主 秋月種実(たねざね)・種長父子は、大軍を率いて九州征伐にやって来た豊臣秀吉の軍門に下り、切腹を免れ、日向国財部(宮崎県高鍋町)に転封されることになりました。永年住み慣れた領地を離れ、はるばると見も知らぬ土地に移住しなければならなくなりました。ついに秋月を発ち江川村の山越えにさしかかった時、それまで36万石の太守でしたが、「十石でもよいから、秋月の地に留まりたいものだ。」と つぶやかれたそうです。それ以来、この山のことを【十石山】と呼ぶようになったと伝えられています。

 十石山は無名山301山の中で自宅から最も近く、よく見えるので一度登ってみたいと思っていた。この山は古処山から江川ダムを挟んで南に見えている山である。この山には標識のある正規登山コースはないが、鉄塔道を歩くのでコースはハッキリしている。

林道脇にある鉄塔標識 これを登る 途中にある鉄塔道標識

 近くの山なので、いつもより随分遅く、午後12時過ぎに出発です。寺内ダム経由で矢野竹から十石林道に入ります。松丸からの林道が出会うところが広くなっています。ここに駐車です。ここから更に籾岳方面へ100mばかり歩くと右側の山の斜面に鉄塔保守用道の標識が建っています。少し夏草に覆われていますが、プラスチックの階段があり、分かり易い。

鉄塔 三等三角点です。 三角点の近くにある石祠・射手ケ塔

 ここが登山口(取り付き)になります。杉林の中の鉄塔道を登れば何回か作業道を横切ったりしますが、そのまま歩けば鉄塔に出ます。ここからは少し眺望があります。ここから更に鉄塔道は 稜線沿いに左へと続いています。一番高いところが山頂です。三角点があり石祠が3個あります。「射手ケ塔」イテガトウです。展望はありません。鉄塔道は更に次の鉄塔へと続いています。昔は草山だったようで、展望もよく近くの小学校の遠足の山だったと友人から聞いています。終戦後の植林ブームで沢山の草山がなくなりました。

帰りは往路を戻ります。戻りの為に付けた紙テープを少し残してしまいました。この後「籾岳」に登りました。

アプローチは国道500号線の松丸からも出来ます。

*石祠は江戸時代、豊後国狩人、此処に死したるを葬り、又一緒に来ていた忠犬黒口も同時に葬れりとある。山頂の3基の石塔。左が黒口犬之墓・中央が自厳大明神・猟師の墓、右に奉寄進の石塔 =これらは「射手ケ塔」と呼ばれているようです。20081113追記

この山の三角点名は「射手ケ塔」となっています。
 

「上」