嘉穂町遊人の杜からの古処山(860m)

【日時】   2003年12月14日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R500−R322−林道−林道登山口
【山名】   古処山(860m) 甘木市・嘉穂郡の境界
【コース】  林道登山口(10:20)−分岐(10:42)−縦走路(12:00)−
       山頂(12:15)(12:45)−分岐(13:00)−林道(13:34)−
       林道登山口(13:50)
【参考資料】 山と高原地図63エリアマップ「福岡県の山々」昭文社

以前一度あるいたところを逆に歩いてみた。登山道が2本あると思っていたのは勘違いであったようです。

 午前9時20分ころにパジェロ・イオにて家を出発。秋月から322号線の八丁越を過ぎてしばらく下れば、三叉路があり右に折れて南嘉穂林道を走れば古処山キャンプ場への標識がある。ここは最近出来たロッジ風のバンガロウが並んでいるのが古処山からよく見えているところだ。ここには古処登山道の標識がある。この付近では圃場整備があっている。

 ここから右折してそのまま道成に進む。左カーブのところに林道が分岐してチェーンゲートになっているが、ここに登山道の標識がある。更に進めば遊人の杜の駐車場がある。何人かの人たちが泊まっていたようだ。ここには駐車せず、戻って林道分岐のカーブのところに駐車する。午前9時50分。出発は午前10時20分とした。軽登山靴とWストックを準備してゲートを越えて歩く途中は未舗装の杉林の中だ。まもなく鹿よけのフェンスがある。登山者自身で開閉をするように紐で結んである。そんなに鹿が増えたのかとビックリした。

 ここからは舗装路となり「遊人の杜」の中を歩く。ロッジをみながら登れば鉄製のゲートがある。ここも開閉をきちんとして通過する。さらに未舗装となり林道は続く。谷を渡り林道は二分するが左へと歩く。谷は左側を流れている。

 まもなく一般登山道は右に折れる。直進は進入禁止の林道だ。私はここで左へとコースをとった。谷を下って少し登ればさらに長野への下山コースと奥の院経由の登山コースに分かれる。左に下れば長野だ。右へと歩くが、ここは尾根鼻の急登であちこちに獣道に混ざって踏跡がある。ここは一度下山したことがある。

 適当に踏跡をたどれば尾根につく。アカガシの多い照葉樹林となるが傾斜もきつい。落ち葉を踏みながらゆっくり登る。途中からは見苦しい荷ひもの表示ははずして、赤テープをつけた。雪の時には役に立つものだ。

 しばらく登れば少し崩壊しているがそんなに困難では無い。ここを過ぎるとまもなく岩の多い「奥の院」直下につく。この辺りから少し残雪をみる。少し岩登りをすれば「奥の院」、そして岩の間をさらに登れば「大将隠し」だ。そしてまた登ればツゲの多い縦走路と出会う。これを右にカルストの間を歩く。東の展望岩で昼食をとろうと思ったのだが、先客が居たのでいつもの上宮広場まで行った。

ここで毎度のカップ清酒に燗をつけラーメンで昼食とした。福山さんは星生山に行ったようだ。

 下山は馬責場へと降りる。今日は右の方へと降る。すぐに林道の終点が見えてくる。これを下れば登ってくるときの進入禁止の林道に出るはずだ。遊歩道を尾根沿いに下れば林道と最接近するところに標識がある。

 右へと林道を横切り落ち葉の多いくぼみを下る。まもなくまた林道を横断して涸谷状の登路を下る。以前もここを歩いているようだ。しばらく下ると山腹を巻くように快適な登路となる。ここで3人組とであった。何でも登り返しているそうだ。林道も時々見えている。

 平坦地にでると谷沿いを下るようになる。まもなくコンクリート舗装の林道だ。ここも登山口だ。以前はここから登ったようだ。少し林道を下り、右の杉林の中にテープに従い踏跡をたどる。これを行けば登る時に出合った分岐に出る。前回はこの林道登山口まで車で来たようだ。往復登山ならこれも良い様だが、今は車の通行が出来るかどうかは確かめていない。

 ここからは往路を戻った。甘木の町辺りで雨が少し降ったようであった。今回歩いたので嘉穂町からのコースが良く把握できたような気がしています。
 

「上」