梅雨の合間のの古処山(862m)


【日時】   1997年7月13日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386-R322−古処山正面登山口
【山名】   古処山(862m)甘木市と嘉穂郡の境界
【コース】  登山口駐車場(14:30)−6合目・林道広場(15:05)−山頂(15:50)(16:00)
       −6合目・林道広場(16:45)
【参考資料】 アルペンガイド「九州の山」

 13日の日曜日は時々晴れ間も見え、山歩きもできそうだ。しかし、前日までの大雨で登山道など痛んでいるのではないかなぁー・・と考えながら、近くの古処山に行きました。

 午後2時過ぎに家を出て秋月に向かう。町の中を通らずにバイパスから迂回してキャンプ場の入口の駐車場に車を置く。下りてきたばかりの登山者に登山道について聞いてみると、登路に水があふれているそうだ。442回目の登山ではじめてのことだと言っていた。322号線は八丁峠の嘉穂郡側で土砂崩れのため全面通行止めになっている。

 午後2時30分から歩く。舗装道路をしばらく歩くとバンガローが左に見え、谷も増水している。舗装車道の終点から遊歩道に入る。いくらか痛んでいるが歩行には問題ない。沢の近くは何となくひんやりする。水が多いせいかもしれない。

 この登山道は谷の水が流れ込みやすい場所は石畳になっていてコンクリートで固めてある。何回か沢を渡るとこのような場所があり、水が道幅一杯に流れている。渓流を歩いているのと同じだ。

 6合目近くの沢には橋がなく、いつもなら飛び石で渡れるところが、増水で飛び石が水没していたので水中を渡る。直ぐに6合目の古処林道終点広場に出る。午後3時5分だった。ハムのアンテナをつけた見たことのあるジムニーがとまっている。山頂でCQやっているのかな・・?

 ここからは少し急坂となる。ここからの登路も若干荒れてはいたが歩行には差し支えはなさそうだ。しかし、最初の沢を横切ったところから上の登路は水が流れ沢状になっていた。ここは石畳ではないので随分えぐれて水が流れている。少し登ったところの石畳は大量の水が流れていた。沢がせき止められ登路に流れている。ここで水路改善のボランティアをした。登路への水の流入は減ったようだ。

 さらに登ればまた石畳が沢状になって大量の水が流れている。ここでも少し水路工事をして8合目の水舟に着く。ここは以外に水は少なかった。

 これから最後のひと登りで山頂だ。午後3時50分に着いた。ハムやっているかもしれない知人を捜したが見あたらなく、誰もいない。九千部山や背振山は雲に隠れていたが宝満山はかすかに見えていた。近場の大根地山や砥上岳はよく見える。江川ダムも満水の様だ。秋月カントリーも見えている。

 10分間ほど休憩して午後4時から往路を下山した。途中で再度水路改善をしているとき林道終点の車の持ち主である知人が下りてきた。。430MHzの八木アンテナを抱えたJH6BZBとその友達だった。ここから一緒に下りた。彼らはそのまま沢状の登山道を下ったので靴の中までびしょびしょのようだった。林道終点広場から彼の車で登山口までおくってもらったのでした。ローカルにはJA6BZBもいます。

 実は、今回の登山は「長靴登山」の実験なので、靴の防水については心配はなかったのです。荷物もコンパスと地図、非常食と水をウエストポーチに入れただけでした。雨具やストックも持ちませんでした。ゴム長靴でも靴下をしっかりはけば短時間の歩行なら足指もあまり痛みません。大雨の後なので岩の泥など落ちていて、却って滑ったりせずにうまく歩けました。

安全登山の原則からはずれた登山方法をとりましたが、悪天候の心配がなく、何度も登っている山で登路を十分知っていてしかも短時間(往復3時間位)で登山出来る山ならいいかなぁ〜と思いました。

「上」