雪のある古処山・屏山


【日時】   2004年2月8日(日)
【天候】   晴時々曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R322−古処山正面登山口
【山名】   古処山(862m)屏山(927m) 甘木市と嘉穂郡の境界
【コース】  登山口駐車場(9:50)−6合目・林道広場(10:40)
−水舟(11:23)−馬責場(11:41)
−古処山山頂(11:57)(12:57)−鞍部(13:04)
−屏山山頂(13:57)−鞍部(14:36)−ツゲ尾根(14:52)
−林道広場(15:24)−駐車場(16:06)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

 曇りがちではあるが雨はなさそうだ。白く見えている「古処山」「屏山」に登ってみた。自宅から見えるのは山の南面で白く見えるということは雪があるのは間違いない。午前9時15分頃にパジェロ・イオにて出発。途中でコンビニでカップ清酒を買い、午前10時前にようやく秋月キャンプ場の駐車場についた。10台以上が駐車している。2人の登山者が遊歩道を登っていく。舗装された車道をゆっくり登る。今回はアンダーウェアーはラガーシャツ、Wストック、革製軽登山靴だ。

沢の水量が少ないようだ。舗装車道の終点から未舗装の遊歩道に入る。凍結している。アイゼンはつけなかったのでやや歩きにくい。舗装林道上にも雪がある。林道主点は真っ白であった。更に堰堤を2ツ見るがずっと積雪があった。遅いのでトレースはしっかり着いていた。下剤してくる人にも会ったが、散歩の日のようであった。古処学園の山小屋のサイドを通り、八景園の標識のところで一休みだ。ここも真っ白だった。ここから橋を渡るとしばらくは石畳となる。水が流れたところは融けていた。沢は2俣になり右俣を少し登ると石畳はなくなり沢から離れ、尾根をジグザグに登るようになりすぐに左俣の右岸に出る。このあたりにも多くの残雪があった。しばらく登って沢をを渡れば、舗装された林道広場に出る。2台が駐車していた。

ここからは少し急坂となり積雪もあるので歩きにくくなった。まだ、アイゼンはつけなかった。牛岩には多くの雪が残っている。沢を何回か渡り紅葉谷を右に分け石畳の登路を登り三角杉ををぬけていく。歩きにくいので、三角杉が始まる頃についにアイゼンをつけた。ずいぶん歩きやすくなった。はやくつければよかったと思った。漏水もあり雪が凍っている。水舟の水も少ない。水舟から少し急になった登路を登る。この辺りから積雪も多くなった。

 コース途中から左へと馬責場へ行くことにする。このコースにはトレースがなかった。短距離なのでトレースがなくても大丈夫だ。新雪の上を歩くのもいい感じだ。馬責場は一面真っ白であったが、一筋のトレースがあった。前日のもののようであった。

 これから山頂を目指すのだがこのコースは岩が多く、積雪も多いのでいつもより少し手を焼く。一回、滑ってしまった。降りてくる登山者と出会った。スニーカーを履いている。大丈夫かな? この辺りの落葉の樹間からは筑豊が見える。ようやく山頂だ。数人がいた。

 山頂は風もあまりなかったが結構寒い。コートにベストにカッターシャツを着込んだ。最近は着るものを多く持つようになったのでザックは結構ふくらんでいるが重量はそんなにない。カップ清酒に燗をつけながら、電話をしてみる福山さんは女岳に登山中であった。餅入りラーメンを食べて、岩の上に登ってみる。犬鳴山、若杉山、砥石山、福智山、三郡山、宝満山などは見えていた。

 屏山への下りの縦走路にも雪が多く残っていた。途中で2人連れの登山者と会った。積雪は結構多いが、すべらずに鞍部までくだった。鞍部に出て、右からツゲ林から来た巻き道と出会う。直進すれば縦走路沿いにわずかに残された照葉樹林帯の中を木段等の登路をゆっくり登る。ここにも多くの雪があった。真っ白で期待通りの雪の登路になっていた。おまけに風もなく快適だ。

 雪の中に石灰岩の露頭をみて、やがてヒノキや杉の人工林の中を進めば再び自然林が現れ、山頂の端につく。ここは2人の登山者が食事中であった。3角点にタッチして写真を撮る。ここからも筑豊地方が見えている。桂川町の娘に電話してみた。福知山や貫山・宝満・三郡山、砥石山、大根地山、砥上岳などが望めた。

 すぐに引き返す。そろそろ溶け始めた雪がたまに樹上の雪が落ちてくる。鞍部から古処山頂を巻く。ツゲ林には積雪は少ない。ツゲの原始林をぬけると尾根だ。左へ尾根経由でも良いが、正面登山道へ下ることにして往路を戻る。林道駐車場には車はなかった。

 ここから更に下る途中で私の前に出発した登山者を追い抜いた。自宅には午後4時半頃着いた。
*写真はどこに保存したかわからなくなっています。

 

「上」