嘉穂町遊人の杜からの古処山(860m)
【日時】 2004年9月11日(土)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R322−林道−林道登山口
【山名】 古処山(860m) 甘木市・嘉穂郡の境界
【コース】 遊人の杜駐車場(15:00)→分岐(15:15)→奥の院取付(15:50)
→縦走路(16:10)→東の岩(16:20)(16:25)→古処山山頂(16:35)
→馬責場(16:40)→縦走路分岐(16:50)→林道(17:20)→駐車場(17:35)
【参考資料】 山と高原地図63エリアマップ「福岡県の山々」昭文社
日曜日は所用があるので、嘉穂郡のキャンプ場遊人の杜から歩いてみました。台風の後でしたが、こちらは北側で風下になり、大木の倒木はなかった。
午後2時過ぎにパジェロ・イオにて出発。国道322号線では台風のための道路清掃があっていた。綺麗になっている。古処林道は清掃はまだのようだ。八丁越を過ぎて、三叉路を右に折れて南嘉穂林道を走れば古処山キャンプ場への標識がある。ここには古処登山道の標識がある。
林道にある標識
キャンプ場内の林床でみたツリフネソウ
ここから右折して進と、左カーブのところに林道が分岐してチェーンゲートになっている。ここに登山道の標識がある。更に進めば「遊人の杜」の駐車場がある。今回はここから登ることにする。新しいロッジ風のログハウスがいくつも建っている。ここは古処山頂からよく見える。もちろんここからも古処山山頂が見える。
登山の準備といっても、靴は短靴を履いていた。ストックは忘れたので持たずに歩くことにする。舗装路を管理棟の前を過ぎて「遊人の杜」の中を歩く。倒木の処理が終わったところのようであった。ここは杉林の中にある。ロッジを左にみながら登れば、右側の林床にツリフネソウが咲いていた。まもなく鉄製のゲートがある。ここは両側から開閉出来るようになっているので、きちんと閉めて通過する。さらに未舗装となり林道は続く。大きな木の枝や葉がたくさん落ちている。水量の増した谷を少し足をぬらして渡ると林道直に登って行く。登山道は左と右にある。今回も「奥の院」目指して左へと歩く。再度、谷を渡る。右へ行けば稜線で八丁越のコースと合流する。
分岐にある標識
縦走路
谷を下って少し登ればさらに左へ「長野」への下山コースと右へ「奥の院」経由の登山コースに分かれる。右へと歩くが、ここは尾根鼻の急登であちこちに獣道に混ざって踏跡がある。前回もここを登った。
適当に踏跡をたどれば尾根につく。大きな木の枝がいくつも落ちていた。少しは片づけながら登った。アカガシの多い照葉樹林となるが傾斜もきつい。落ち葉を踏みながら落ちた枝を除けながらゆっくり登る。
しばらく平坦なところや急登を登ったりすれば、尾根が狭くなる。ここを過ぎるとまもなく岩の多い「奥の院」直下につく。ここからは岩登りだ。岩の間から霧が登っている。風穴であろう・冷たい空気が出ている。「奥の院」、そして岩の間をさらに登れば「大将隠し」をみる。そしてまた登ればツゲの多い縦走路と出会う。倒木の処理は済んでいるようで、真新しい切り口の倒木を見た。これを右にカルストの間を歩く。東の展望岩に登って休憩だ。福智山や三郡山、九重方面はは雲がかかっていたが、低い山々は見えていた。更に西の展望岩に登った。今回は山頂では水を補給しただけで、下山する。
私と山頂標識
馬責場の倒木
下山は馬責場へと降りるので、上宮広場から右の方へと歩く。馬責場には大枝が折れ落ちていた。そして、斜面のツゲ大木が無惨にも倒れてい。遊歩道を尾根沿いに下れば倒木や折れた木がいくつかあった。こちらは手入れがまだのようだ。林道と最接近するところに標識がある。
ここから右へと林道を横切り落ち葉の多いくぼみを下る。鹿の鳴き声がしていた。雨の後でもあるのでこの登路は痛んでいた。ストックがないのでやや難儀する。まもなくまた林道を横断して涸谷状の登路を下る。ここは水が流れた後で痛んでいる。足跡があるようだ。誰か歩いたのであろう。しばらく下ると山腹を巻くように快適な登路となる。木の枝は大量に落ちていた。右上に林道が時々見えている。
試験林の表示 キャンプ所からの林道にあるゲート
平坦地にでると谷の右岸を下る。まもなくコンクリート舗装の林道だ。ここも登山口だ。少し林道を下り、右の杉林の中にテープに従い踏跡をたどる。草が茂っているが、わかりにくいことはない。ここは「嘉穂町試験林」の標識がありいろいろな種類の木が植えてあるようだ。これを行けばすぐに登る時に出合った分岐に下り降りる。ここにも枝が落ちていた。
ここからは往路を戻った。キャンプ場は土曜日でもあるので家族連れややグループでにぎわっていた。夕餉の支度の香がしていた。
このコースも、私の短時間で歩くコースの1つとして定着してきたようです。