古処山の山頂オフ会(860m)福岡県の山
 

【日時】   2006年8月27日(日)
【天候】   晴のち雨
【メンバー】 多数
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R500−R322−秋月キャンプ場駐車場
【山名】   古処山(860m) 甘木市・嘉穂郡の境界
【コース】  駐車場(9:20)→林道終点(10:10)→水舟(10:45)
       →山頂(11:10)(13:30)→鞍部(13:50)→牛巖(14:25)→林道終点(14:30)
       →駐車場(15:10)
【参考資料】 九州100山峰、分県登山ガイド「福岡県の山」

 はじめて私が企画した「やまびこ会」の古処山山頂オフ会です。少し登山口には早く行きました。参加する人は各自都合の良い登山口やコースから山頂へ来て下さいと云うことにしました。

→クリック・コース概念図

 

なかむとしさん あいちゃん

 私は午前7時20分に自宅をX-TRAILにて出発です。午前7時50分には秋月キャンプ場駐車場に着きました。この登山口でしばらく待機していました。あいちゃん・ダンブルさん・なかむとしさん、りんどうさん等集まってきましたが、午前9時20分頃に私はあいちゃんやなかむとしさん、ダンブルさん達と出発です。

車道を登ります 林道終点から自然道となります
山小屋 この付近も荒れています

 キャンプ場は意外と混んでいないようです。谷の水量はまあまあです。やはり谷沿いは涼しい登山道です。林道終点からは山道ですが、 最近雨が多かったので沢の水量は多いようです。舗装林道の終点から未舗装の遊歩道に入ります。水流があったりして湿っていますが、歩き難くはありません。古処学園の山小屋のすぐ手前の登山道には大岩が転がっていますが、梅雨の大雨ですぐ上から大量の水が流れたのか谷側の路肩がえぐられていた。山小屋は相当荒れが進んでいて、その内崩壊しそうです。白圭園で少し休憩です。ここを過ぎて橋を2回渡るとすぐに石畳となります。湿っています。

古処林道終点の直下の荒れよう 御ぢぞうさんは武士です
NRBさんとなかむとしさんカムと資産 林道終点から更に登ります

 沢は2俣になり右俣を少し登ります。石畳はなくなると沢から離れ、尾根をジグザグに登るようになりすぐに左俣の谷の左岸に出ます。ここを登り詰めると大岩にたどり着くところが岩や石が押し出されてコンクリートの遊歩道にずいぶん堆積しています。ここも大分荒れ模様です。少し増水気味の沢を木橋で渡れば、舗装された林道広場に出ます。4台位は駐車しています。そのうちの一台はNRBさんのものだ。ここから一緒に歩きました。

石畳もあります 水舟も近まります

 ここからは一度(7月29日)下見をしています。登山道は若干荒れています。梅雨は大雨であったので、その影響も大きいようです。登り始めはまあまあです。登山道脇が土石流で流れています。今までで一番土石流がひどかったようです。更に登山道もぼこぼこです。いつも飲み物が冷やしてあるところの前後もやられていました。すぐ上の滝(私は白糸の滝と呼んでいます)も水量が多く涼しそうでした。

 そして、この脇のコンクリート石畳の登路には水がだいぶ流れています。牛巌付近はコンクリートの石畳なので無事でした。更に登ればやはりえぐれています。そして谷を横切るところはひどくやられていました。キツネノカミソリはすでに種です。

 三角杉の辺りはまた土石流がひどいところです。なんとか登路は確保できているようです。更に山腹を巻いてコンクリートの石畳の所も良く水が流れていたようで今まで見たこともないところがえぐれていました。水舟はやはり雨後にもかかわらず水は少ないようです。この上の斜面のキツネノカミソリも種です。

 ここからさらに急坂を登りますが、この付近は正面登山道では一番登山道らしい所です。ツゲの古木やカエデの大木も見られる。ツゲ原生林への入口の新道は最近周囲の木がきられたり、枯れたりして非常に分かりやすくなった。

キツネノカミソリ・ぶれています まゆみのある広場

 いつもはここから左に折れて馬責場(古処山城の本丸の跡)に行くのですが、この日は正面道を登りました。まもなくマユミのある広場ですが、この手前にキツネノカミソリが2輪咲いていました。そして広場からすぐに山頂です。山頂広場は登山者が多かったので、すぐ上で集合です。白山神社上宮のすぐ後ろです。

山頂東にある岩峰からの展望 遊人の杜です
岩峰の足がかり・しない方が良いと思います。 記念写真を撮りますよ!!
ダンブルさんのカメラで撮った写真です。 三角点らしき石柱・でも違うようです

 すでに到着している人がいました。りんどうさん、BZBさん、豊津の信ちゃん、俊ちゃん等です。ここでしばらく待っているとみなさん次々に到着です。コジロウさん、サスケさん、ミーコさん、N婦人、やまいちごさん、toto1614さん などです。ここで昼食をしたり歓談をして楽しい一時を過ごしました。ケルンさんは馬見神社から縦走してこられたようです。午後1時頃から自己紹介などをして記念写真を撮り、午後1時30分頃から思い思いに下山しました。梨やそうめんのお裾分け有り難うございました。

  ツゲの人工林の尾根

 私はサスケさん達と縦走路を屏山の方へ歩きました。鞍部から右へツゲの原始林の方へ巻道を歩きます。歩道は歩きやすい状態でした。次の鞍部に出てサスケさん達は正面登山道へ下ってい来ました。私たちはなかむとしさん、ダンブルさん、ますもさんそして、もう1名の人と5人で紅葉谷コースへと向かいました。この稜線には消毒のための塩ビ管が敷設されています。

この標識で経ケ峰と呼ばれているのを知りました。 消毒用のポンプ小屋

 この稜線にもマルバツゲの幼苗が沢山です。まもなくスズタケが現れると下りです。鞍部には消毒用のポンプ小屋があります。時には消毒がされています。

経ケ峰の山頂方面・城址です 自然林の尾根を下ります
谷や自然歩道が見えてきます 古処林道終点です

 ここから稜線は次のピークへ続いています。このピークは「経ケ峰」と呼ばれているようです。標識がありました。このピークは古処山城の遺構一部です。このピークの右を巻いて紅葉谷コースは通っています。落葉の上を歩きます。そして稜線を下りますが、照葉樹林の自然林なので時々下りに使うことがあります。下ると谷が見えて丸太橋が架かっています。サスケさん達が正面道を下ってきました。紅葉谷コースは歩く人が少なく荒れていなくて良い登山道です。登りまた下りに使うと良いと思います。自然歩道から分岐したところが荒れていましたが、今は手入れされています。

 サスケさんやNRBさん達は林道終点から車です。私たちは歩いて下ることにしました。雨も降りそうなので急いで下りましたが、滑りそうなので段々遅れました。もともと下りも遅いのです。

 まもなく本格的に降り出しました。白圭園を過ぎて最上部の堰堤を過ぎた頃に傘を出しました。ここからゆっくり下りました。駐車場でなかむとしさんさんらは待っていました。あいちゃんもいました。もう大半の人は帰っているようなので、ここでみなさんに分かれて、「美宜木の杜」経由で帰宅しました。温泉には行きませんでした。自宅付近はまた雨は降っていませんでした。

 ご参加の皆様ありがとうございました。ケルンさんも長距離の山歩きお疲れでした。最後に参加された湯布院のやまいちごさんとtoto"1614さんもお疲れでした。それに会員外の(日並さん、シマさん、こぶたさん、あとふじさん、他2名の方々)のみなさんもこの機会に是非ご入会よろしくお願い致します。みなさんお疲れ様でした。またの機会のオフ会にもぜひご参加下さい。

参加された皆様の一覧 以下敬称略
a)会員
 @なかむとしAダンブルBNRBC豊津の信ちゃんD豊津の俊ち
ゃんEリンドウF緑GケルンHサスケIミーコJN婦人KBZ
BL甘木のあいちゃんM山いちごNtotoOコジロウPますもQCJN
 以上18人

b)入会希望者
@日並AあとふじBシマCこぶたDE二人連れ
 以上6人

c) 一般の人
 サスケさん達のおつれさん4人

計28名と云うところです。

ダンブルさんの撮影です これも左に同じくダンブルさんの撮影です

「上」