麻底良山295m【朝倉郡杷木町】


【日時】   2005年10月23日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅から普門院
【山名】   麻底良山マデラヤマ295m 三等三角点「麻底良」 城址の山 朝倉町山田と杷木町志波の境界
       (2005年3月20日からは朝倉市山田と志波の境界ということになのます)
【コース】  普門院(14:45)(15:00)→熊野神社鳥居(15:05)→登山口(15:10)
       →麻底良山山頂(15:35)(15:40)→普門院駐車場(16:10)
【参考資料】 福岡県の山歩き 海鳥社

 23日(日)はうきは市吉井町筑後川にあるスポーツアイランドにてソフトボール大会の応援であった。午後2時30分頃には終了。ここから北に見えている麻底良山に10年ぶりに登ってみた。

*麻底良山の底は正しくはマダレがないものです。氏の下にーがあるものと言っていいのです。ワープロで出ないのでこれで代用しています。

→クリック・コース概念図

 

 

 

 麻底良山は麻底良城があった山で今は麻底良布神社が鎮座しています。ここは麻底良城の本丸跡である。秋月種実が大友氏に備えて築いたものである。天正15年には小早川隆景の持城となり、慶長5年の関ヶ原の戦いを経て黒田長政が筑前国に入国すると筑前6支城の1つに数えられた。栗山備後利安が守将として15000石を領した。元和元年一国一城令により廃城となった。(角川日本地名大辞典より)

天然記念物のビャクシン 国重文の本堂

 普門院は杷木町志波にある寺。真言宗大覚寺派。広大山観音寺と号す。本尊は十一面観音菩薩。本尊の十一面観音と本堂(鎌倉時代の建築)が国重文。

説明板・中島というのは地図にある対岸のことです。スポーツアイランドがあります。

 志波にある古刹の普門院を目指します。ここの駐車場に車を置いて本堂を見学します。天然記念物のビャクシンがあります。本堂は鎌倉時代の建築です。本尊の十一面観音は開扉される日が決まっている。ここの駐車場に車を置いて歩くかまたは、さらに上まで行っても少しは駐車は出来ます。この駐車場の前に麻底良山への標識があります。舗装車道を登ります。すぐに右へ折れてさらに左へ折れて舗装道路を歩きます。周りは柿園となります。そして左に鳥居と「左右良(マテラ)城跡」の石碑を見ます。鳥居をくぐって登って良いのですが、夏草が茂っているので車道を歩きました。すぐ上左に麻底良山駐車場と有り数台は駐車できます。

柿園 熊野神社の鳥居 登山口

 さらに少し車道を歩くと車道は右へ折れますが、麻底良山登山道の標識があります。そして石段を登り狛犬の間を通って柿園に入ります。草は刈ってありました。ここは参道でもあるので通れるように運搬用のレールははずしてあります。この間を登ります。傾斜も付いてきます。富有柿の実も大きくなった枝が登路に垂れています。もうすぐ収穫のようです。

狛犬 レールがはずしてある 樹林入口

 しばらく急登を登ると樹林帯です。このあたりからの展望は良好です。筑後川などがよく見えています。ここから山道に入ります。初めは竹林です。すぐに杉林となります。九折折れの登路を登ります。草は大半は苅ってありました。途中倒木のあるところも、とりあえず補修してあるようです。最後は九折折れが短くなります。急斜面です。祠が現れさらに石段が現れると山頂です。

南斜面の倒木 登路というか参道 山頂はすぐ
三等三角点「麻底良」 麻底良布神社

 山頂は城址なので平坦です。ここには麻底良布神社があります。周辺は草が刈ってありました。本殿に向かって左に3角点があります。展望は木々の間からのみです。スギが植林されています。このスギにもいわれがあるのですが、省きます。写真を撮って下山です。帰りは円清寺の方へ帰りました。久しぶりに歩いました。ここに来るときは是非「普門院」を訪れると良いと思います。

樹林入口からの展望・大分道の陸橋 樹林入口からの展望・渡神岳(中央)
吉井町スポーツアイランドからの麻底良山の全貌

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]