鳥屋山645m

 
【日時】   2003年10月12日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−林道−駐車場
【山名】   鳥屋山645m 甘木市東北部の佐田にある山
【コース】  キャンプ場駐車場(14:15)→4合目(14:40)→8合目(15:00)                             →山頂(15:10)→男岩・女岩(15:15)(15:40)→駐車場(16:25)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

この日は小学校で地区の体育祭だ。私も1種目だけ出場した。午後から少し山を歩こうと小学校から自宅まで歩いて戻り、パゼロ・イオにて出発した。行く先は近場の鳥屋山とした。今年は2度目だ。お天気はまあまあの晴だ。

 鳥屋山は甘木市東北部の佐田にある山。塒山トヤサンとも書く。標高645.1m。山体は新第三紀の安山岩からなり、標高400m付近から急峻なドーム状となり、特に北面は絶壁をなす峻しい山様を見せる。古くから英彦山山伏の修験場としても知られ、山頂には戦国期に大友宗麟が英彦山を攻めた時、座主がこもった座主の城と称する城があった。また、中腹には鳥屋の滝や弘法大師の霊地の都高院などがある。山頂付近や山腹にスダジイ・アカガシの天然林が残り、昭和53年に自然環境保全域に指定され、山全域が水源涵養保安林となっている。(角川日本地名大辞典より)

 国道386号線の十文字交差点を寺内ダムの方向へ行く。「寺内ダム」や「水の文化村」がある。連休なので催し物があっている様で駐車場に車が多い。寺内ダムサイトを走り佐田川沿いに沿って走れば、地下のバス停の少し先に大きな案内板があり、右折して舗装林道を走る。雨が降ったのか?路面は濡れている。駐車場の横を過ぎ急な舗装した坂道をあがる。中腹のキャンプ場の駐車場まであがる。時間も遅いし誰もいない。

キャンプ場駐車場 男道分岐 4合目

 軽登山靴を履きWストックを持って出発。バンガローの横を登って、女滝の前から登る。最近の小雨傾向で滝には水はなかった。登路は女滝の前から左へと登っている。急な斜面のジクザグの登路を登るが、この辺りの杉が伐採されて日当たりが良くなり草が茂っている。水平に歩き涸沢状態の登路を少し登れば、男道と女道が分岐している。男道の方に入らないように荷ひもがかけてあった。倒れた杉に3本のテープのあるところが分岐点だ。荷ひもの下をくぐり右へと登れば、急登で右側は少し崩壊していた。岩くずの多い登路は尾根の急坂で自然林の中を登っている。以前よりも表土が落ちて岩場が増えてきたようだ。右側は崖になっているが樹木があるので恐怖感は少ない。鎖場をすぎると岩場は終わる。途中右側の展望が良いところがある。

 右の下方が男滝だ。ここを登れば小ピークで左に行くと切り分けがあり、立木も切られて南の展望が良好だ。耳納山が見えている。右へ尾根道を少し下れば、左下方から登ってきた模擬木の階段の女道と出会う。右下に男滝上流の谷を見ながら竹林を緩く下る。この谷にも水は無い。

 谷にある模擬木の橋を渡る。緩やかな杉林の中の登路をを登れば、4合目の石仏群に出会う。ここから左の巻き道ではなくピークを超すよう直登路を歩く。下れば巻道と出合う。ここからは 平坦な登路となるが、6合目からは尾根に付けられたジグザグの急坂となる。階段も多くなる。8合目からは、鎖のある直登コースと右へ巻き道があり、登りは鎖のある直登で冒険道を登った。手がかり足がかりが良く鎖を使わなくても登れる。尾根上に達したら自然林の中で壊れた社を右に見て、尾根上をしばらく歩くと左下に谷間の集落が見えてくる。途中右から8合目からの巻き道と出会う。やがて三角点のある鳥屋山山頂だ。近場の展望は良い。古処山・屏山・馬見山などは見えていた。

山頂神社 三角点のあるところ 左は雄岩 見えているのは林道牟田-白石線

 すぐに雌岩を目指す。登りはなんとか鎖などの世話にならなくても上れる。お天気もまあまあで、南の展望がいい。照葉樹林や人工林が主体の山で低山でもあり紅葉はあまりない。由布岳などもかすかに見えていた。南南東の谷のすぐ向こうのピークは田代山のようだ。車で走ると距離があるが、実際には指呼の間だ。登山道はないが、そのうちピークハントが出来ると思う。缶ビールとラーメンで食事だ。遅くなったので少々シャリバテ気味であった。時間がないのでしばらく休憩して下山だ。

 下山は山頂へ戻り、山頂から少し尾根を歩いたところから下方へと8合目への巻き道を下る。そして右へ折れ下る。よく踏まれ歩きやすい。まもなく8合目で鎖場コースと合流する。4合目から杉林の中の道を下り、谷を渡ってからしばらくで男道との分岐があり、疑似木階段のある女道を下った。こちらは歩きやすい道になっている。女滝の上で男道と合流する。これを下れば女滝の前に出る。

 帰りに黒川の疣目から田代山林道を走ってみた。ここから広蔵山や田代山に登ってみたいと思っている。大城集落には2軒の人家があり、ここまでが舗装林道だ。少し上まで車で行って、帰宅した。下界は雨が降ったようであった。

 

戻る ] 上へ ] 進む ]