筑紫野市からの宝満山829m


【日時】      2000年10月1日(日)
【天候】      晴時々曇
【メンバー】   単独
【アプローチ】  自宅(甘木市)−R386−地方道−本道寺林道
【山名】     宝満山(829m)太宰府県立自然公園
【コース】    林道終点駐車場(9:50)−かもしか新道分(10:15)
          −大谷尾根出合(11:00)−水場(11:45)−キャンプ場(11:55)
         −宝満山山頂(12:00)(12:40)−仏頂山(12:50)
          −本道寺分岐(12:52)−普池の窟(13:03)−金の水(13:11)
         −庭の石荘(13:57)−3合目(14:38)
         −猫谷川新道登山口(14:57)−登山口駐車場(15:10)
【参考資料】 宝満山徹底ガイド 西日本新聞社刊

 1日の天気予報はぐずつくようだとありました。しかし、朝になると雨もやんで晴れ間も見えているようです。前回に続き、初めてのコースで宝満山へ行ってみました。前日の予定では三郡山まで歩くつもりでしたが、出発時間が遅くなったので山頂往復としました。

 家を9時頃出て、前回と同じく本道寺バス停の前から北に舗装路を登ります。田圃の畦にはまだヒガンバナが残っています。午前9時半頃に登山口の近くの林道へ駐車しました。短ゴム長靴とWストックで歩きます。青空ものぞいています。計画では猫谷川新道を登る予定でした。しかし、実際にはさらに西の大谷尾根登山口も通り越し、最西側端の宝満山登山道からカモシカ新道にでて、これをを登りました。というのも林道を西に進むとT字路がありこれを右に登れば林道終点で登山口があります。左には谷がありますが、猫谷という標識がないとは思いましたが、間違っても山頂に着けば良いと考えこれを登ることにする。

 林道終点にある宝満山登山口の標識をみて、杉林の中の登山道を登る。谷が左側を流れています。杉林の中の歩きがやけに長い。その間、地図もコンパスも見ませんでした。その内に自然林となり尾根に着きます。ここは三叉路になっています。左に鉄塔が見えています。下山してくる登山者とあいました。左に行けばすぐに三叉路で標識があり愛嶽山と竈神社への分岐があります。右に行くと標識があり左上へ行者道と右へカモシカ新道の分岐です。ここでようやく気がつき地図を見ます。大谷尾根のさらに西側の登山口から登ってきたのでした。

 ここからカモシカ新道を歩きます。これははじめ山腹を巻くように緩やかな登路となっています。左は大岩の崖となったところを巻きながら、そしていくつかの谷を渡ります。急なアップダウンもあります。2人連れの登山者に追い抜かれました。最後の急登を登ればまもなく大谷尾根からの登路と出会います。ここからは旧い道を登ります。新しい道は距離は短いが急登の様です。旧道は幅広くえぐれています。ジグザグに登っていきます。

 山腹を巻くような登路を歩くと谷音が聞こえてきます。少し登れば石垣の跡のたくさんある水場です。ここで剣の岩からの登路と出会います。前回歩いたところです。ここから登ればキャンプ場はすぐです。昼時で食事中の登山者ばかりでした。私は山頂で食事をしようと、さらに登ります。

 展望はまあまあですが、山頂付近は曇っていて暑くもなくいいコンデイションです。缶ビールとラーメンで食事です。しばらく休憩して縦走路を歩きます。今回は仏頂山の北側から普池の窟へと下ることにします。途中で仏頂山南側で分岐した「猫谷川新道」と出会います。これを下って林道登山口を確かめることにします。「普池の窟」は清水が湧いています。ここの前を下り少し荒れ気味の登路を下ります。湧水の「金の水」の前で谷を横切ります。

 ここから谷に沿って下れば「百日絶食の碑」にでます。猫谷コースは樹林帯の中の登路を山腹を巻くように下ります。まもなく堤谷コースから登ってきた登路と合う。ここら右に少し行くとT字路で左へ急坂を下るのが猫谷川新道です。このまま直進すれば「剣の岩」です。

 ここを下りますが結構な急坂です。はじめは樹林の中の急坂です。倒木で巻き道があるところで足を休ませるために倒木除去のボランティアをしました。さらに下れば、谷音が聞こえてきます。「庭の石荘」の標識のある5合目辺りから谷を歩くところが現れます。ゴム長靴の出番という感じです。

 ここからは結構な難路です。ゴム長靴は岩の上では滑りません。谷の中を歩いたり横切ったり何度もします。急な岩場を残置ロープにすがって下ると「黎明の滝」です。さらに谷沿いに下ります。「養老の滝」を見て、さらに「扇の滝」を見れば、自然林から竹林から杉林へと移り、明るくなって林道へ出ます。よく見ると本道寺方面からだとよく見えない位置に標識がありました。車が3台駐車しています。ここは道路が広くなって駐車には困らないようです。

 ここから西へ林道歩きです。10分足らずでT字路ですが、その手前30mくらいの所に大谷尾根登山口がありました。これも標識は小さく見落としていました。三叉路を右へ登れば、駐車地に到着です。登山口とする予定の場所をすべて通過していたのでした。事前に登山口を確かめることは無駄なことではないと思いました・・

家に着いたのは午後4時でした。

1.猫谷川新道のコースは登りに使うと骨が折れそうでが、良さそうなコースと思います。いつかここから登ってみます。大谷尾根コースも登ってみる必要がありそうです。次回の宝満山登山はこれらのコースから登りたいものです。

2.ゴム長靴は谷沿いの登山コースを登るときには良さそうです。水を気にする必要がありません。また、岩の上も滑らず良いのですが、今回下りばかりで岩の上を歩くことが多く左足の裏のある点が負担加重となったようで少し痛みが出ました。上手く加重をかけなければソールが薄くて柔らかい欠点が出るようです。

 

戻る ] 上へ ] 進む ]