城山と観音山・石割山 筑紫郡那珂川町の山


【日時】   2006年8月15日(火)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−地方道
【山名】   城山195mと観音山132m・石割山167m 筑紫郡那珂川町の山
【コース】  *城山 駐車地(9:50)→神社分岐(9:55)→稜線(10:05)
       →城山山頂(10:15)(10:20)→神社分岐(10:30)→駐車地(10:40)
       →展望所(10:50)(10:55)→鉄塔(11:10)→登山口(11:45)

       *観音山・石割山 白水池公園駐車地(12:00)→大徳寺(11:15)
       →登山口(11:20)→観音山公園(11:30)(11:35)→お堂(11:40)
       →ヤンバラ池分岐(11:50)→石割山(11:55)(12:00)
       →林道(12:20)→県道(12:35)→駐車場(12:55)

【参考資料】 「福岡県無名山301山」と「ふくおか無名山」改訂 西日本新聞社

→クリック・コース概念図 城山

 

 夕方は所用があるので近場のニューピークとしました。以前から計画していた那珂川町の超低山としました。今回はワゴンRで一般道を走りました。午前8時30分に家を出ます。まず「城山」に行くことにしました。城山の登山口の「高津神社」を目指します。新幹線基地裏の県道を走りました。そして「松木南」の信号を左折します。これを走ると下り坂になっています。「城ノ下」の信号を左に折れます。これは斜め前方へ続いています。この道路は川に沿っていますが、しばらくで高津神社の標識のある橋があります。ここを左折します。更に次の角を左折します。ここにも標識はあります。更に突き当たりを右折します。まもなく鳥居があるのでくぐれば左側に駐車スペースがあります。ここに駐めます。

→クリック・岩門城の説明板

 城山の山頂には岩門城(竜神城・安徳城)はなかがわの東側、山田にあります。清六の高津神社は出丸の跡です。本丸・二の丸・出丸を備えた典型的な山城で、南北に長い。この城は少弐氏のゆかりの城であった。(福岡県の城より)

この鳥居をくぐります 高津神社の入り口です。登山道は左です
真ん中が登山道です。 夏草も茂っています。
登山道は杉林の中です。 左へ行けば神社です。右へで山頂です。


 軽登山靴を履いてWストックは持ちました。ここからも舗装です。すぐに高津神社の鳥居があります。この階段を登って山頂に行くことも出来ますが、登山道を歩くことにします。左側に作業道があり標識もあります。ここを歩きます。巻くように付いています。まもなく右に折れ夏草の多い道をとなります。そして、人工林の中です。杉林の中を登っています。谷などもあります。

茶臼岩 山頂の稜線です
更にすスギ林の稜線です 三の丸跡
二の丸跡 横堀跡
本丸跡で山頂です プレートの三角点です
山頂から北側へ行くと展望が開けています

高津神社への分岐を過ぎると「茶臼岩」があります。更に登ると山頂の稜線です。ここから左へ歩くと三の丸、二の丸、本丸と高くなっていきます。右も平坦地で 城址の一部ですが、草が生えています。山頂には四等三角点もあります。ここからは展望はありませんが、少し進んで低いところにの端で展望があります。那珂川町の市街地が見えます。蚊も結構多く虫除けを吹き付けました。

「水の手」の様です
稜線は伝っても山頂に行けるようです。 高津神社
鳥居と石段 ここを左に折れると高津神社への道

下山は往路を戻ります。途中から高津神社の方へ行ってみました。少し登りになっています。途中に「水の手」があります。少し登ると稜線です。この稜線を登っても山頂へ行けるようですが、行けないようにしてあるようです。稜線のすぐ下に神社はあります。お参りします。沢山の奉納された鳥居をくぐりながら階段を下ります。だいぶ段数があるようです。登山口が分岐しているところに到着です。ここから車に戻ります。


→クリック・コース概念図 観音山・石割山

 



*観音山・石割山
 ここから観音山を目指すために白水大池公園駐車場に向かいました。昼時なので暑くなってきました。ここから大徳寺を目指します。大徳寺もお盆なのでお参り の人が多いようです。

大徳寺 「奥の院」への道
登山口 右側にある岩
手すりのある登山道 観音山公園
観音山からの展望 広場の端から縦走します

 石段を登ると本堂です。この先に更に石段が続いています。これを登ります。突き当たりは「奥の院」です。ここには水場ともあります。ここに「観音山公園」への登り口があります。右の山腹には大岩があります。登路はピークの左を巻いています。手入れが良くされています。登ると更にジグザグについています。途中の危なそうな所にはパイプの手すりも付いています。最後は左側の開けて所にでます。そして、広場です。ここが山頂です。三角点もあります。展望は360°とはいきませんが、新幹線基地から立花山などが一望です。

縦走路も良い雰囲気です お堂
シダも多くなります 日当たりが良いのでシダが多い
大木もあります ヤンバラ池と石割山への分岐
石割山への道 石割山
石割山からの展望 分岐に戻り、ヤンバラ池への稜線を歩きます

 ここから広場の反対側へ歩きます。標識はありません。稜線になっています。しばらくは軽いアップダウンです。人工林にもなっています。しばらく歩くとお堂があります。ここは日当たりがよく草も伸びています。シダの多い場所もあります。自然林の中を歩くところもあります。まもなく「ヤンバラ池」と「石割山」への分岐です。右へ石割山へ行くことにします。少し下っ多所に大岩があります。さらに登ると「石割山」です。木が切られ展望が抜群です。新幹線基地から博多湾まで見えています。少し風も吹いています。しばらく休憩です。

最後のピーク 下ると埋め立て地

 ここから先ほどの分岐に戻り更に進みます。目印は付いています。稜線を軽いアップダウンで歩きます。木々の間からすぐ下の工事現場も見えています。最後のピークにつきました。ここからが目印が途切れます。しかし、踏跡が多い方へ下ります。立木を切った 跡などから多分まちがいないようです。まもなく埋め立て地です。この辺り踏跡が不明です。更によく見ると溜池が見えています。更に稜線を下ります。

更に下ると竹藪です・そして林道です。 ヤンバラ池の堰堤
林道を下ります 途中には更に溜池の堰堤もあります。
チェーンゲート 新幹線の工事現場

 目印は途切れていますが、よく見ると踏跡はあります。。最後は竹藪です。その先に林道が見えています。竹藪を抜けると林道でした。これは「林道エゲ平石線」です。少し下ると左にヤンバラ池の堰堤です。これから林道をしばらく下ると左側には九州新幹線の高架工事現場です。更に下ればチェーンゲートがあります。ここからは住宅地ですぐに県道に出ます。そして、右に行けば大徳寺そして駐車場です。この周遊コースは最後の行程が目印が不足しているようです。

この日の山は超低山の見本でした。これで九州の山500座になったようです。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]