基山404.5m ・天拝山257.5m +五郎山(古墳)・金比羅山
                             
 福岡県の山


【日時】   2006年4月8日(日)
【天候】   晴後曇
【メンバー】 やまびこ会オフ会・CJN他23名のみなさん
       企画はやまびこ会Webマスターダンブルさん
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R386−地方道−R200−地方道−光が丘=JR原田駅
【山名】   基山キヤマorキザン404.5m ・天拝山テンパイザン257.5m 福岡県の山
【コース】  JR原田駅前(9:50)→登山口(10:25)(10:35)→お滝の行場(10:40)
       →東北門跡(10:50)→基肄城跡(11:00)(11:30)→基山山頂3角点(11:35)
       →東屋(11:45)(12:30)→自然歩道入口(12:40)→公園(13:45)(14:00)
       →天拝山遊歩道入口(14:20)→天拝山山頂(15:05)(15:20)
       →天拝公園(15:45)(15:55)→JR二日市駅(16:26)→JR原田駅(16:30)
       →五郎山古墳(16:50)→金比羅山(17:05)→駐車地(17:30)
【参考資料】 新分県登山ガイド「福岡県の山」、道路地図

→クリック・コース概念図


→クリック・コース概念図

 

 

 


 基山は筑紫野市と佐賀県基山の境にあり、標高は404.5m。「きざん」ともいう。背振山地東麓に位置し、なだらかな丘陵状をなす。古代の太宰府政庁から約8qの距離にあり、天智天皇4年、塩路山の大野城とともに築かれた。国特別史跡の基肄城がしょざい。前年に築かれた水城と結んで大宰府防衛ラインを形成、その南端を押さえた。基肄城は朝鮮式山城といわれ、山内で7世紀後半の瓦などが出土。なだらかな山頂一帯は草スキー場としても名高い。(角川日本地名大辞典より)

 天拝山は筑紫野市の山口と武蔵の境界付近にある山で、標高は257.6m。鹿児島本線二日市駅の南西約2q、脊振山地東端に位置し、花崗岩からなる。菅原道真は大宰府への左遷中この山に登り、東天を遙拝し、てんのうに無実を訴えたという伝説で知られる。山麓には九州最古で天武天皇2年の開基と伝える武蔵寺がある。(角川日本地名大辞典より)

原田駅前のダンブルさん 出発です。

 4月8日は久しぶりのやまびこ会のオフが開催されました。企画したのはダンブルさんで私もお手伝いです。JR原田駅に午前9時30分集合です。この日は県知事選挙の投票日でもあったので、まず投票に行ってからワゴンRにて出発。「光が丘」に駐車して、原田駅まで送ってもらった。すでに10名ばかりの人たちが駅前にいました。一応皆さんで挨拶をして、午前9時45分に出発です。

陸橋を渡ります。 榎本陸橋
鳥栖筑紫野道路 九州道の陸橋をくぐってそのまま直進します。
  養鶏場の前を歩きます。
更に続いています。 林道上原田線に出ます。
  登山口付近からの展望
登山口で一休み。 基山まで1.4qの標識

 始めは車道歩きです。駅から南へ歩きJRの榎本陸橋を渡ります。そして、鳥栖筑紫野道路の下をくぐり渡ります。ここはICになっているので用心します。ついで九州道の下を歩きます。そしてその先の車道を直進します。舗装です。養鶏場を過ぎると道脇の草が迫ってきます。そして、未舗装の林道に出ます。この林道を歩いてきても良いのです。ここから左へ林道を歩きます。まもなく右側に基山まで1.4qの標識があります。ここでとりあえず休憩です。

お滝の行場です。 滝と言っても樋から落ちています。
東北門跡です。両端は土塁です。  
  しばらく休憩
  礎石群があります。

 ここから階段で山道に入ります。ヒノキ林人工林です。まもなく「お滝の行場」です。滝と言っても最近は水は少なく、樋で流しています。熊本県の「雁回山」でも見ました。石像もあります。谷の左岸を歩きます。少し急登になってきますが、すぐに「東北門跡」です。ここには「土塁」が残っています。ここから通称北峰を通って自然歩道に出ることが出来ます。こちらへ行かずに更に登ると沢を渡り支尾根に取り付きます。まもなく礎石群が現れます。

礎石です。  
更に登ると草地が見えてきます。  
  草地です。基肄城跡です。
ハルリンドウ スミレ
オキナグサ オキナグサ
基肄城跡です。  
  山頂3角点が見えています。
基肄城跡の碑  

 更に進みます。人工林も終わり草原を登ります。野焼きの後の草もあまり伸びてなく歩きやすい登路です。踏跡はいくつかあるので適当に歩きます。私は急登を登りました。登り着くと城址です。基肄城跡です。草原にはスミレやハルリンドウやオキナグサの花を見ることが出来ました。

山頂3角点です。 ここは一等三角点です。
木梨の花 この日の弁当です。
  九千部山です。

 ここから三角点のある場所に移動します。三角点の写真を撮って展望台のあるところで昼食となりました。いつものおにぎり弁当に200mlの缶ビールでした。しばらく歓談して出発です。

  草スキー場
自然歩道入口  
信仰林を下ります。  
  林道に出ます。
ショウジョウバカマ サツマイナモリ
更に林道を横断  
レンゲソウ 林道入口は右です。

 少し戻り九州自然歩道を歩きます。まず草スキー場の方へ急坂を下ります。右下方に標識があり自然歩道を下ります。遊歩道は2度ばかり林道と交叉します。遊歩道脇にはショウジョウバカマやサツマイナモリの花が咲いています。歌碑の横から更に下ると車道に出ます。ここには自然歩道の案内板があります。林道にはゲートがあります。

→クリック・案内板

 

   
  天拝湖畔の道路は解放されています。
総合公園 家族連れでにぎわっています。
林道兎ケ原線を歩きます。 未舗装になります。

 車道を下りますが、棚田にはレンゲソウの花が咲いている田んぼがありました。しばらく車道を歩きます。「天拝湖」サイドを歩くと筑紫野市総合公園です。ここでトイレ休憩です。沢山の家族連れでにぎわっています。しばらく休憩して出発です。管理棟のすぐ先にある林道へ入ります。ここにはゲートがあります。しばらくは舗装ですが、未舗装となります。

林道終点付近にある案内板 稜線を右へ歩きます。
巻道もあります。 竹林
   
   

 稜線が近間って来ると林道終点です。標識や案内板があります。ここから遊歩道が続いています。階段で急登を登り稜線を右へ歩きます。人工林の多い稜線を歩きます。まもなく竹林となり、タケノコ堀の人たちがいました。さらにに屈曲しながらアップダウンしながら稜線は続きます。

→クリック・説明板

 

 

  山頂の三角点
   
井野山・乙金山 宝満山
天拝山社  

 最後の急坂を下ると鞍部には天神様への径が左へ分岐します。直進すると急登のひとのぼりで天拝山の山頂です。三角点もあり天拝山社があります。しばらく休憩して展望を楽しみます。井野山・乙金山・四王寺山・宝満山・宮地岳・大根地山や西鉄やJR二日市駅などが見えています。

→クリック・説明板

 

   
急坂を下ります。  

 

シャクナゲも開花しています。  
  天拝山公園のダンブルさん・お疲れ様でした。

→クリック・説明板

 



 しばらく休憩して下山です。天拝山社の前から下ります。そして、自然歩道から左に分岐した石楠花谷コースを下りました。植樹された石楠花が咲いていました。この後天拝公園で集まり、反省会をして一応解散としました。

そして、ダンブルさんの案内で高速道の下を歩き、二日市温泉を抜け、二日市駅から列車で原田駅に向かいました。

→クリック・説明板1

 

 

→クリック・説明板2

 

  ここから古墳へ上がりました。
  五郎山古墳です。「五郎山」
  金比羅様です。「金比羅山」

 おまけの山歩き*五郎山60m等高線・金比羅山60m等高線

原田駅から「五郎山古墳」を訪ねました。山頂に立派に古墳があります。通称五郎山と呼ばれているということでニューピークにしています。しかし、五郎山というのはこの付近の字名の様です。山名として適当かどうかは?というところです。 金比羅様を祀るピークは「金比羅山」と呼ばれているそうです。

 ここから国道3号線を陸橋で渡り「美しが丘」を過ぎると「光が丘」です。今ころは留守なので径を聞くことも出来ず、少し道を探しながら無事に駐車地に到着です。ここから午後5時30分、ワゴンRにて帰宅しました。自宅には午後6時頃に着きました。雨がポツリと来たようです。

*トータルなコース概念図はuraさんの山歩きにあります。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]