柑子岳254.5m【福岡市西区・糸島半島の山】
【日時】 2005年11月3日(木)文化の日
【天候】 午後は晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−高速道−都市高速−R202−地方道
【山名】 柑子岳コウシダケまたはコウジダケ 福岡市西区糸島半島の山
【コース】 一ノ谷登り口(15:05)→稜線(15:10)→ベンチ(15:15)
→南展望所(15:25)(15:30)→柑子岳山頂(15:35)→北展望所(15:40)
→村上登り口(16:10)→一ノ谷登り口(16:25)
【参考資料】 福岡県無名山301山、西日本新聞の連載、福岡県の城 海鳥社刊
3日は法事がありました。先方の都合もあり早く帰宅しました。午後から晴れ間も出てきたので、最近よく行く糸島半島のリストにある「柑子岳」に行きました。
→クリック・コース概念図
柑子岳は福岡市西区。筑肥線周船寺駅の北北西6q。糸島半島にあり、博多湾に面している。東麓に元寇防塁跡の史跡がある。(三省堂日本山名辞典より)
→クリック・柑子岳ハイキングコース概念図
柑子岳には柑子岳城があった。草場城とも言われた。本丸跡は南北110m、東西約15mの広さを持ち、二の丸も南北70m、東西40mの広さをもつ。一般には本丸を上城、二の丸を
下城といい、大規模な山城である。集落には城主の舘、武家屋敷の石垣が残る。(福岡県の城より)
東から眺めた「柑子岳」 登り口標識・橋を渡って右へ折れる 午後2時前にワゴンRにて出発です。高速道と都市高などを使うと午後3時頃福岡市西区草場地区にある「一ノ谷登り口」に着きました。ここにたどり着く道順は 、県道54号線を走り今津浜付近で「新大原橋」を渡ったらすぐに左折します。この道を直進します。シーサイド病院の前を抜け峠を越えるところの右折の道は工事中です。さらに下ると左に柑子岳登山口の標識があります。これは「地頭給橋」の手前にあります。橋を渡ってすぐに右折します。登り切ったところが三叉路でここに柑子岳の案内板があり、すぐ上に駐車場があります。但し、ぬかるむと駐車場へ上がるのが普通車では難しいかもです。この日は乾燥していたので大丈夫でした。
駐車場入口 登山口・木段 稜線 ローカットのトレッキングシューズとWストックを持ち、小さめのザックを背負って歩きます。駐車場からはすぐに木段を登ります。丸太の上部が平面にしてあるので歩きやすい木の階段です。ヒノキ林の中をジ グザグに登ると稜線です。登山道の標識や距離を書いた標識があります。
ベンチのある稜線 二の丸への登り 南展望所 このあたりはヒノキ林なので展望はありませんが、緩い勾配です。左下に大谷池を見ます。蜘蛛の巣を払いながら歩きます。まもなくベンチのある平坦地です。この登路は夏草は刈られています。一休みです。ここからはすぐにやはり木段を登ります。左にはヒノキの幼苗の間から「女天ケ岳」などが見えています。まもなくピークに着きます。ここは二の丸の跡のようです。ベンチがあり北側と南側の展望が開けます。
本丸への道 本丸への登り 本丸跡・「柑子岳」山頂 特に南側は「南展望所」と標識があり今津の浜や遠くドームなども見えています。このあたりは自然林となっています。ここがピークかと思っていたのですが、違ったようです。一旦稜線が下り再度登れば草地の山頂です。3角点もあります。ここで一休みです。ここが本丸の跡のようです。天ケ岳 や毘沙門岳がよく見えます。ツワブキもよく咲いています。
山頂展望所 山頂3角点 北展望所 そして下山ですが、反対側の「村上登り口」へ下ります。少し稜線を下ると北展望所があります。ここからは志賀島や蒙古山・妙見山がよく見えています。玄海島も見えます。ここからの下りは急ですが、木段があるので歩きやすくはなっています。しかし、こちら側は夏草が茂っています。
北展望所からの下山道 長い階段 竹林 ヒノキ林の中を下ると鞍部です。そして再度登ります。このピークにもベンチが有り展望があります。ここからの下りは夏草の中でした。そして再度小ピークに登ります。右の方の新植地は下草が刈られています。まもなく階段です。この階段は長くてしかも急です。階段がないとズルズルでしょう。今はまだ階段の破損もなく歩きやすくなっています。途中に3カ所くらい休憩用のスペースもあります。最後は堰堤の上を歩くと竹林です。これを下れば舗装車道に出ます。村上登り口にも一ノ谷登山口と同じ案内板がありました。ここから10分そこそこで戻れると書いてあります。
車道・村上登り口 白木神社 右に下ると白木神社です。改築されているようです。写真を撮りました。さらに下って左へと道を取ります。念のために途中で出会った人に一ノ谷登り口の道を聞きました。まもなく登った一ノ谷登り口に着きました。1時間30分ほどで周遊出来ました。展望も有り、福岡市によって整備された登山道もあり、良い山だと思います。
これから車で往路を戻りました。戻りは通勤割引を利用できる時間になりました。太宰府IC〜甘木IC間は350円です。登山に使う車・ワゴンRとX-TRAIL・にETCを付けています。
これで西日本新聞に連載された糸島半島の山は終わったようですが、301山によればまだ登れそうな山はありますので、ついで登山の時にでもピークハントしたいと思います。
今津浜・突端は毘沙門岳 海つり公園
蒙古山・妙見山の遠望 女天ケ岳