矢岳385.7m 福岡県筑紫郡那珂川町の山


【日時】    2006年1月8日(成人の日)
【天候】    曇時々晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−大分道−九州道−地方道
【山名】    矢岳ヤダケ385.7m 筑紫郡那珂川町の山
【コース】   林道下谷線入口駐車地(10:40)→登山口(10:5→鉄塔(11:15)
         →分岐(11:20)→反射板(11:30)→矢岳山頂(11:50)
         →鉄塔(11:50)(12:30)→林道登山口(13:05)→駐車地(13:20)
【参考資料】 「ふくおか無名山」改訂 西日本新聞社

 8日の馬見山の雪道歩きは時間切れのため撤退でした。本日の山歩きは簡単山歩きとして、登山リストにある超低山の那珂川町「矢岳」に行くことにしました。


←クリック・コース概念図



 

 矢岳は筑紫郡那珂川町、新幹線博多南駅の南5qにあり、南西を国道385号線が通る。(三省堂日本山名辞典より)

 この日も午前9時20分頃、遅くX-TRAILにて出発です。ETC割引の時間を過ぎたので県道を走り、国道385号線に出て那珂川町の「埋金」を目指しました。坂本峠は通行止めです。南畑小学校の前を通ります。しばらく走ると三叉路です。左に地蔵堂があります。左上のの舗装路を取るとすぐに林道下谷線の入口があり分岐します。この 分岐の少し上は道幅が広くなっているので、ここに駐車しました。この辺りは「ふくおか無名山」の表現とは微妙に異なっています。ここにはテレビのアンテナが道 の左側に建っています。

駐車地 林道下谷線入口 登山口からの反射板

 すぐに一台の車が来て2人連れが山の方に行きました。私はゴム長靴とWストックと昼食も入れた標準装備のザックで歩きます。林道入口から反射板がよく見えています。林道は車がよく走っているようです。普通車も走れます。ただ し、許可を受けるよう・注意書きがありました。

 棚田を右に見て歩くと、竹林を左に見ます。右の谷は深く水はきれいです。次第に人工林や棚田跡が多くなり、明るくなります。上部に建物が見えています。この建物を左に見て少し登ると、林道終点の白い杭があります。ここまで車 で登ることも出来るようです。

林道終点 左へ急登 鉄塔

 ここから車道は右の方へ曲がっています。作業道が左にあるので取り付きます。広い道です。杉林ですが、竹林と混ざっているようです。杉林に混じった竹が切られています。少し登ると登山道は左の作業道を取ります。

 ここからもタケやヒノキの人工林の中を登ります。さらに間伐や下草苅りの行われた人工林を左に見ると、登路は左の急登に取り付きます。雨後ではないので滑ることはありませんでしたが、結構な急坂です。しかし、そんなに長くなく、稜線にたどり着きます。ここから右へ緩く登れば、小ピークに鉄塔があります。これは林道から見えた鉄塔です。

巻道の階段 登山道出合 反射板への階段

 鉄塔から少しは稜線を歩きます。まもなく山腹の左を巻くように歩きます。少し積雪が出てきました。鉄塔道の階段も出てきます。すると稜線で左からの不入道コースと合流です。右に急角度に折れて稜線を歩きます。

反射板からの縦走路 山頂への階段 山頂の稜線

 この稜線から左には福岡市街地が見えています。この稜線の急登は長い鉄塔道の階段を登ります。左に時々ドームや福岡タワーや能古島が見えています。着いたところは稜線です。これを左へ歩きます。右が開けて反射板があります。この向こうに矢岳の山頂や鉄塔が見えています。登山口方面も見えます。

山頂への稜線 山頂先の鉄塔

 ここからも稜線を歩きますが、次第に下っていきます。右の方へ曲がっています。積雪は少しです。自然林も多くなってきます。最低鞍部からは登りです。また雪のある長い鉄塔道の階段です。しかし、おかげで滑りにくく急坂も安心です。

 
反射板・向こうが山頂 矢岳の山頂にある3角点  

 登りついたところは山頂のある稜線です。左に下りる道がありますが、新幹線「筑紫トンネル」工事のため通れないと書いてありました。右へ狭い稜線を歩きます。薄い積雪があります。少しのアップダウン していると突然の3角点と山頂標識があらわれました。狭い山頂です。展望もないので、写真を撮って、すぐ先にある鉄塔に下ります。ここは樹林に囲まれていますが、脊振山方面と九千部山方面の立木は切られています。脊振山は真っ白です。

 
展望台から登山口付近の様子 九千部山  

 しかし、市街地は見えません。西の方を見ると灌木にテープと切り分けとがあります。少し下ってみると伐採地で西側の展望が開けています。こちらは送電線の方向です。不入道方面へ伸びています。しばらく展望を楽しみ、鉄塔の敷地で久しぶりの山頂での昼食としました。餅入りラーメンとしました。途中でアラレが降りましたが、すぐに晴れて来ました。

雪の脊振山 登路途中からの福岡市街地

昼食後下山です。往路を戻りました。ハイキングの山としてはいい山と思います。一座で物足りないときには近くにまだ登ることが出来る低山がいくつもあります。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]