犬ガ岳(1131m)


【日時】   1996年9月29日(日)
【天候】   曇時々小雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R500−野峠登山口
【山名】   犬が岳イヌガタケ(1131m)福岡・大分県境
【コース】  野峠登山口(6:05)−古峠岩(6:55)−避難路分岐(7:22)
       −1ノ岳(8:20・8:35)−大竿峠(8:45)−2ノ岳(9:00)
       −犬ケ岳(9:15)(9:40)−1ノ岳(10:25)−避難路分岐(11:30)
       −登山口(12:40)
【参考資料】 九州100山峰

←クリック・コース概念図

 

 

犬ガ岳山地は英彦山と同じくメーサ、ピュートの山が多い。尾根道は鋸状で自然林が残されている。シャクナゲの大自生地は素晴しいといわれている。また山伏の修験場で周辺には28の修験窟を開いたといわれている。野峠コースはこの鋸歯状尾根を体感するコースです。犬ガ岳までに大小約20のピークを越えることになりそうです。

 天候は曇り時々雨の予報であったが、夜明前にはまだ雨はなかった。午前4時に出発し、登山口に5時30分頃到着する。野峠の登山口には車が2〜3台は駐車出来るスペースはある。鷹巣山の三ノ岳は雲に見え隠れしている。

 曇って登路が暗いので、少し明るくなる午前6時5分に登山を開始した。まだ雨は無いが、一応雨具、スパッツ、ザックカバーはつけた。

 最初のヒノキの人工林の中を登れば尾根に出る。はじめのうちは尾根も人工林だが、1つのピークを巻く頃になると右側が人工林で左(ピーク側)は自然林になってくる。多数の倒木で表土が取られ、岩が露出した尾根に出る。今日は天気が悪く眺望はあまりない。雨も少し降っているようだが、岩が濡れるほどではない。ツクシシャクナゲもこの辺りから現れ始めるが、 大木が倒れた影響で枯死しているシャクナゲも見られる。これからの尾根は原生林ですが、紅葉には早すぎるのか、ここの原生林に多いブナが少し黄色味を呈している程度。

 幾つかのピークや鎖場をアップダウンすれば古峠岩に着く。ここは展望のいい場所のようだが、英彦山は雲の中だ。鷹巣山も見えない。この登路で一番の鎖場を降りて鞍部に至れば左に林道経由の避難路を分ける。帰路に土砂降りならばこの道を下ろうと思った。

 この辺りで暑くなったので、雨具の上着を取るがあまり濡れるようでもない。これからの原生林はクマザサも多くなるが幅広く刈取ってある。雨はあまり降っていないようだ。これからも原生林の中をアップダウンは続き、長い坂を登れば、「1の岳」(毛谷村岳とも呼ぶようだ。1124m・大分のかくれた名山にあった)に到着。南西方面は開けている。雲ばかりだ。ここで「おにぎり」1個を食べ、寒くなったので雨具の上着を着けた。

 これからの原生林の下りはクマザサの刈取りは無く、登路に湿ったササが覆い被さっている。すぐに木の階段になり、急坂を下ると大竿峠オオサオトウゲに着く。ここは恐ガ淵をへて1の渡、産下に至る分岐点でもある。更に幾つかのピークを越せば「2の岳」で、右下へ下れば長福寺跡経由で相ノ原へ至るの標識がある。次いでしばらく登れば犬ガ岳(かめの尾)の山頂に着く。

 避難小屋の屋上が展望台になっているが周囲の木々が大きくて、展望はない。山頂の東の方に行けば少しは展望があるようだが、雲に隠れて見えない。しかし、空には雲の向うに太陽が光っているのが見えていた。 シャクナゲのシーズンでもないし、 (この先にツクシシャクナゲが国指定天然記念物になっている場所がある)「おにぎり」1個とビールを1缶呑んで、往路を引返した。

 帰路の途中、雲の切れ間から、近くの低山がチラリと見えました。蔵持山・経読岳・中摩殿畑山・桧原山・鷹巣山・求菩提山など・・・

 帰りは避難路をと思っていましたが、岩が思ったより濡れていないので往路を戻りました。登山口の駐車場で残りの「おにぎり」1個を食べました。

 この自然歩道は倒木が多いのですが、手は入れられているようです。最近倒れた木もあるようでした。こうして尾根が危ない岩尾根に変わっていくのでしょうね。2023年に追記した。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]