【日時】   2009年9月13日(日)
		【天候】   曇後晴
		【メンバー】 単独
		【アプローチ】高城山片島登山口−県道254−国道10−地方道−戸取神社
		【山名】   松山(松山城址)127.9m 二等三角点 京都郡苅田町の山
		【コース】  松山登山口・林道入口(14:30)→取付(14:35)→松山山頂(14:50)(15:00)
		       →取付(15:15)→駐車地(15:20)
		【参考資料】 さこちゃんのWebサイト、福岡県無名山301山、
		クリック・コース概念図
		
		 松山には松山城がありました。海に突き出た展望良い半島であった様です。
		
		 「高城山」片島登山口から県道254や国道10で往路を戻り神田町交叉点から右へ入ります。三菱マテリアルの近くにある戸取神社前に駐めて歩きました。
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 戸取神社前に駐めましたが、遊歩道入口に駐車場があります。 | 「松山」が見えています。 | 
			
			
				
					
						|  |  | 
					
						| 右に折れると新しい駐車場があります。 | この案内板の後ろが駐車場です。 | 
				
			 
		 
		 ここからローカットシューズとWストックで歩きました。そのまま北の方へ歩きます。「松山」は見えています。突き当たりは三叉路になっていますが、右に曲がると立派な案内板と駐車場がありました。最近出来たものの様です。ここに駐めるのが良いと思います。
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 左に民家を見て歩きます。 | よく手入れをされた遊歩道です。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 遊歩道の入口です。 |  | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| コスモスが咲いています。 | 木段が多くありました。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| ロープ場もあります。 | 土塁後です。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 石段です。山頂もすぐです。 | 松山城跡の説明板があります。 | 
			
		 
		
			
				
					|  | 
				
					| 説明板 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 主郭です。 | 結構広い山頂です。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 奥は高城山です。 | 向こうに北九州空港が見えています。登路の一部です。 | 
			
			
				
					
						|  | 
					
						| さこちゃんからもらった三角点の写真です。少し前の状態です。 | 
				
			 
		 
		 ここから左に民家数軒を見ながら登ると登山道となります。整備されています。階段を登り少し高くなり、更に木段があり遊歩道へと続いています。照葉樹林の中を登ることになりますが、展望はありません。大体木段がずっと設置されています。最後は城跡の遺跡などがあり石段もあります。説明板もあります。山地用は本郭で展望が良好です。ここには二等三角点もありましたが、またもや写真に写っていませんでした。ここからは大体360°の展望です。北九州新空港や戸上山や足立山、貫山、英彦山方面も見えます。先ほど登った高城山も見えていました。すぐ近くにTVアンテナがある山が見えています。向山公園です。下山するときに土塁後を見ました。ここから下山して「向山」公園に行ってみました。この松山では何故か山頂で撮ったはずの写真が数枚飛んでいます。ありませんでした。SDカードの不良かもしれません。