石割岳(941m)
【日時】 1999年2月28日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−林道ー憩いの森登山口
【山名】 石割岳(941m) 八女郡星野村と黒木町の境界の山
【コース】 登山口駐車場(11:45)−6合目(12:00)−山頂(12:25)(13:00)
−登山口(13:25)
【参考資料】 朝日新聞「近郊の山歩き」55,九州100山峰
石割岳は或る登山家が九州100名山にあげている山です。以前から登りたいと思っていたのですが登路がよくつかめなかったのです。今回登りやすい遊歩道の紹介が新聞に載ったのでいってみました。
石割岳は八女郡の星野村と黒木町の境界にあり、標高は941.5m。山頂が2峰に分かれる平野岳が続く。石割岳は星野村での古い俗称、石原岳からの転訛。(角川日本地名大辞典より)
今回も遅い出発で午前10時30分ころになりました。登山口まで約1時間でした。
甘木から浮羽町に向かい、県道52号線を星野村へ向かいます。合瀬耳納峠を越え星野村役場付近で県道57号線へ左折します。これを矢部村方面へしばらく走れば石割岳への標識が左に在るのでここで右折する。一応舗装道路だ。これを登れば工事中のところもあるが、石割岳展望台への道を右に見送りさらに走れば左に石割岳憩いの村がある。
ここは道路幅も広く駐車できる。休憩所の建物には鍵がかかっていた。大きな案内板もあり、遊歩道はたくさんあるようだ。準備をして建物の左側から登ってみる。遊歩道は整備されているが、夏は草が多そうだ。遊歩道はいくつもあるので適当にものを選んで歩けばいい。杉林の中にいろいろな木が植林されている。つぼみが膨らんでいるのはミツマタだ。
五合目付近にトイレがある。この少し上は落葉樹林で遊歩道は二俣に分かれている。登りは左の落葉樹林の登路をとる。すぐに六合目の標識がある。この辺りからは木々の間から古処馬見山地がよく見えるようになる。山桜の大木も多くなる。登路には霜柱がしっかり立っている。ぬかるんでいないのはいい。登路はジクザクになり、最後の稜線の急登を登れば、伐採の山頂はすぐそこだ。
山頂の南面は伐採されてクヌギが植えてあるものの幼木なので展望はいい。御前岳、釈迦ガ岳から渡神岳、八方ガ岳、三国山、国見山、遠く由布岳も見えているようだ。北側も木々の 間から古処山から馬見山、大日岳、釈迦ケ岳、岳滅鬼山、英彦山あたりまで見えている。西側には人工林があり展望はない。よく晴れて風もなく、日溜まりは暖かくラーメン、燗付き清酒で食事をする。
下りは西側の杉林の中の尾根を下り、六合目付近の分岐にでて、往路と同じ歩道を下る。最後は登った登路と違ったところへ降りてみた。登ったところより少し林道上部にでる。この登路はさらに林道を横切り杉林の中を下っている。案内板にある尾払林道への遊歩道のようだ。
帰りに石割岳展望台へ行ってみた。ここからは石割岳の北斜面がよく見える。桜が咲いたときには多くの人々が訪れるのであろう。ここに石割岳の説明板がある。これに依れば400年ほど前に境界を示すために星野谷の山々に山桜が植えられ、それが自然繁殖したりして増えたものとある。実は石割岳は山桜の群生地だったのです。シーズンに行けば花が堪能できることでしょう。県道の標識にも石割岳・山桜群生地とあります。
九州100山峰には別のコースが記載されています。