英彦山 中岳


【日時】   1996年2月18日(日)
【天候】   曇り時々雪
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)国道500号線−別所駐車場(約1時間)
【山名】   英彦山の中岳(1190m)
【コース】  別所駐車場11:30〜奉幣殿11:45〜中津宮12:45〜関銭の跡13:10
       〜行者堂13:15〜中岳頂上13:30
       中岳頂上13:55〜奉幣殿14:55〜別所駐車場15:10
              
【参考資料】 分県登山ガイド福岡県の山、九州100山峰、アルペンガイド

←クリック・コース概念図

英彦山は福岡県田川郡添田町と大分県下毛郡山国町の境にあり、標高は1199.6mである。英彦山山地の主峰で、中岳・南岳・北岳と3峰からなり、3角点は西端の南岳にある。山名は、平安初期までは日子山と書かれたが、嵯峨天皇の勅命により彦山と改め、江戸期に霊元天皇から英の尊号を受け、以来英彦山と表記するようになった。奇岩や岩窟などもおおく、また日本3大修験場とし栄えた霊山でもある。この山域は耶馬日田英彦山国定公園に指定されています。(角川日本地名大辞典より)

2月18日は関東から東海にかけて大雪がありましたが、北部九州は山沿いにのみ雪がふったようです。

 前日の土曜日に会合があり朝寝をしてしまい出発が遅れました。
お茶を湧かして、家を午前10時過ぎに出て、途中のセブンイレブンで燗着きの清酒とおにぎり2個を購入し、午前11時過ぎに雪の融けたばかりの別所駐車場に着きました。山頂はガスで全然みえません。何人かの登山者の姿を見て、準備にかかりました。

 駐車場前の信号を渡り車道を神宮下バス停の方に歩く。バス停を過ぎると石段に合う。これを左に登れば、奉幣殿に着く。ここからさらに石段を登ると鬼杉への道を分けて、石段はつづく。1ノ岳展望所に着くが、展望は無い。このあたりから雪が大分残っているようだ。ここからしばらくで鎖場がある。

 中津宮に立寄り千本杉のあたりを通る。ここの台風の被害はひどい。”稚児落し”の横を通り、関銭跡を過ぎると行者堂に着く。ここには水場がある。このあたりまで来ると登山道は真っ白になっている。広くて緩い坂を上りきると、上宮のある中岳である。この裏に売店や避難小屋のある広場がある。ここで昼食をとったが眺望は全くない。しかし、登山者は結構多いようだ。

 アイゼンもないし時間も無いので、南岳も北岳も諦めて往路の表参道を降りることにした。雪も降っていたが、駐車場に着く頃にはやんでいた。このあたりはみぞれだったそうだ。おみやげに”ひこさんガラガラ”を買った。

2本のストックのおかげで今回は滑る事は無かったが、やはりアイゼンを持っていなければと感じた。

アイゼンがうまく着く軽登山靴を購入しなければ・・・
今年の内に北岳、中岳、南岳を経由して歩きたいと思う。>実行できなかった。(^^;

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]