障子ケ岳(846m)添田町
【日時】 1999年8月29日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】R500−大南林道−障子ケ岳登山口
【山名】 障子ケ岳ショウジガタケ 福岡県添田町の山・英彦山系
【コース】 登山口(11:05)→第1のピーク(11:20)→障子ケ岳(11:35)
→三角点山頂(12:15)→岩の頂(12:40)→登山口(13:25)
【参考資料】 朝日新聞「近郊の山歩き」、福岡県の山歩き 海鳥社
障子ケ岳は田川郡添田町南部にある山で、最高点は948mであるが、3角点は896m地点にある。北西から南東に、約1.5kmの平行頂部をもつメサ型地形をなし、標高は南部が948m、中間の三角点が896m、北部末端が837m。耶馬渓火山の噴出で堆積した変朽安山岩は厚さ300mにおよぶ。山名は急峻な地形にちなむという。(角川日本地名大辞典より)
朝起きが遅くなり、近場の山に行くことにした。午前10時頃に家を出る。江川ダムサイドの国道500号線は少し濡れている。シャクナゲ荘の所から林道に右折し、未舗装部分が少し痛んだ林道を岳滅鬼山登山口を過ぎ林道を 走れば右側に立派な障子ケ岳の登山口標識がある。路肩のスペースに駐車する。山頂方面はガスのようだ。深倉狭もガスで真っ白だ。
簡単な支度をしてヒノキ林のなかに入る。湿った急登の登山道を登る。しばらくすると右に自然林が現れる。よく見るとシャクナゲもある。しばらく境界の急登を登ると自然林の 中の急登となる。アセビが多く、シャクナゲも結構ある。まもなく第1のピークに着く。ここからは痩せ尾根も現れる稜線歩きとなるがアセビは湿っていて濡れる。
ガスはだいぶ晴れてきたようだ。まもなく平坦な頂に着く。障子ケ岳の標識もある。静かな頂であるが展望はない。ここからさらに自然林の中をアップダウンすれば杉と自然林の混ざった樹林となりついにヒノキ林となる。この尾根をヒノキの枯れ枝のよく折れている部分歩けば岩のある頂に着く。暗いヒノキ林から明るい場所にでる。一人の登山者と出会った。ガスが晴れるのを待っていたそうだ。ガスも大分晴れて岳滅鬼岳や釈迦ガ岳や馬見山などが見えている。
右方へ杉林の中をテープに沿って行けば杉林の中に三角点がある。こんな所では航空写真には写らないだろうと思える場所だ。また岩峰に戻ってビールを飲み、休憩して往路を戻った。途中で雨にあったが樹林の中で濡れることはなかった。
登山口で昼食をした。ここから往路を戻りシャクナゲ荘の温泉に浸かろうと思ったのだが、歩き足りないので以前から気になっていた1尺8寸山ミオウヤマのその後が知りたく、山国町へと向かいました。