地蔵山城址 80m 【福岡県宮若市湯原の山】


【日時】   2010年4月25日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】黒丸城址駐車地−県道92−県道21−地方道
【山名】   地蔵山城址 80m 等高線
       宮若市若宮湯原
【コース】  駐車地(10:15)→取付(10:20)→山頂・本丸跡(10:30)→参道入口(10:40)
       →駐車地(10:45)
【参考資料】 1/25000地形図、福岡県の城、海彦山彦さんからの情報

クリック・コース概念図

農道の脇に駐めました。 山の隅から取付ました。
少しヤブ気味です。 すぐにヤブも少なくなりました。
山頂です。 石像があります。
「堀切」です。 ヤブもひどくありました。
曲輪跡です。 梅林の様です。
曲輪からは展望がありました。 山頂からは参道があります。
えぐれています。 参道入口です。
道路との間には畑があります。  
道路から標識が見えています。 駐車地です。

 「黒丸城址」から県道92や県道21にて「地蔵山城址」を目指しました。本丸跡に地蔵が祀られているので、地蔵山と呼ばれています。地蔵山は尾根端の低い丘陵です。近くの農道に駐めて少し歩きました。取付は尾根端としました。この辺りは道幅が狭いので普通車の路肩駐車は難しいようです。軽自動車なら駐めることが出来そうです。山の周囲は梅林となっています。梅林から取付ました。雑木の中を登ります。こちらから登ると出丸跡や腰曲輪を通って地蔵さんの祀られている山頂です。参道もあります。写真を撮って南に歩くと堀切があり二の丸跡です。更に一段下方に曲輪跡があります。ここからは展望もありました。住宅地がすぐ下方に見えています。ここから下ろうとも思いましたが、参道を確かめたかったので、本丸跡に戻って参道を下りました。参道はえぐれたところもあります。出たところは畑でそのまま道路には出ることが出来ませんでした。入口には88カ所の表示がありますが、道路からは見え難いようです。

ここから車に戻りました。

*宗像氏の端城で天文年間の城主は音藤四郎であったということのみわかっている。天文11年の大友氏の鞍手侵入により宮永城の前衛基地であった城同様に落城した。

この地蔵山城址は海彦山彦さんの情報で特定できました。教員委員会の情報のようです。

ついで近くの「草場城址」に向かいました。草場城址はここではないかと思っているところでした。海彦山彦さんの情報で確認できました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]