牛斬山・香春岳


【日時】   1996年12月17日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R322−地方道−採銅所JR駅
【山名】   牛斬山ウシキリヤマ(580m)・香春岳カワラダケ(511m)
【コース】  JR日田彦山線採銅所駅(07:35)→堰堤(07:50)→防火帯の稜線(08:40)
        →牛斬山山頂(09:10)(09:35)→分岐(10:00)→五徳峠(10:30)
        →巡回道路(10:50)→3ノ岳登山口(11:05)
        →香春岳3ノ岳山頂(11:30)(11:50)→五徳峠(12:25)
        →邦比呂窯(12:50)→採銅所駅(13:15)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

 久しぶりに福岡県の山のピークハントをしてみました。
 牛斬山は田川郡方城町と香春町の境界にあり、標高は580m。香春岳とともに福智山山地の南端を構成し、花崗岩からなる。山頂から福智山地の主峰、福智山への稜線は、起伏が多く展望も優れる。筑豊県立自然公園に含まれる。稜線は防火帯として切り分けられている。(角川日本地名大辞典より)今回はその一部を歩いてみました。登山口のある採銅所は奈良時代初期から銅の産地として知られています。

 香春岳は香春町にあり、1ノ岳,2ノ岳470m,3ノ岳511mの3峰からなり、やはり福智山地の南端をなし田川盆地に突出している。平尾台石灰岩層からなり、日本セメントの所有でセメントの原料として1ノ岳は300m位まで削られていて、150m位になれば2ノ岳を採掘するそうである。(角川日本地名大辞典より)今回は3ノ岳に登ってみました。ほとんどガイドブックの通りに歩きました。

 前日が忘年会で、早起きがいまいちで、午前6時に家を出る。秋月を通ってほんの少し雪の残る八丁峠を越え午前7時過ぎに無人のJR採銅所駅の駐車場に着く。

 駅からガイドに在る堰堤を確認して、午前7時35分に歩き始める。線路を横切って、舗装路に出て、矢山の集落の中を歩く。堰堤のところで未舗装となり左岸の竹林の中を車道は延びでいる。竹に杉がまじり出すと分岐が在るが右の登りの方へ歩く。まもなく沢を木橋でわたる。このあたりから登山道らしくなってくる。すぐに分岐があり簡単な標識があり右に登る。再度沢をわたったらそのまま沢沿いをしばらく歩くことになる。

 沢の水が枯れてくると、杉の倒木の多い地点に来る。後で気が付いたのですがここで分岐が在るのです。踏跡は左にはっきりしているし、目印も多いのです。私は左をとりました。しばらくで、霜柱の残る斜面にでて、すぐにきれいに刈られた防火帯の稜線にでます。香春岳や牛斬山が直ぐそこです。がしかしガイドの記載とはちがうなあーと思ったのでした。

 いったん左のピークに行ってみます。防火帯の終点です。振り返れば防火帯の向こうに牛斬山が見えています。再度防火帯を下って、そして登ります。そして若干の藪こぎ的登路で 「牛斬山」山頂です。山頂は岩石が多い草原で展望のいい場所でした。福智山への稜線など1度は歩いてみたいと思いました。霞がかかっていましたが、古処山から竜王山近くは障子ガ岳,香春岳,貫山,飯岳山などがみえました。筑豊の町々も見えたのでした。

 下りはメインの歩道を降りました。歩きやすくなっています。途中の標識に採銅所駅と言うのがあり、ガイドにあるのは倒木地点の分岐を右に来ればここに到達するのかと思いました。直ぐに「岩屋別れ」に着きます。直進は福智山で、今回は左に折れて広い防火帯の稜線を下ります。右に筑豊の町々そして左に香春岳を見ながら快適に歩きます。

 「牛斬峠」464mを過ぎると、分岐があり左折して五徳峠をめざし下ります。前方には香春岳3ノ岳,左に牛斬山をみながら・・急坂を下れば、舗装の五徳峠です。ここから香春岳を目指します。

 牛斬山登山口の反対側に香春岳登山口があります。この歩道を登れば杉林の中に行きますが、右に斜面を登れば防火帯があります。これをしばらく登ります。途中に岩登りコースとファミリーコースの分岐があるので防火帯から別れ、右の杉林のなかのファミリーコースの歩道をとりました。緩い登りの登路です。少し下って急坂を登れば巡回道路に出ます。これを道なりに登り、2ノ岳と3ノ岳の鞍部に至れば、左に3ノ岳への登山口がある。ここから再度山頂を目指します。最初落ち葉の急坂で、山頂を巻くように右に登路はついています。そのうち障子ガ岳が左に見えてくる。平坦な場所にでると山頂の直下にカレントフェンスがすばらしい。

 南に回って山頂に登れば牛斬山やその稜線がはっきりと見えます。山頂の西側は岩石の多いところで岩登りコースだとここに着くようです。1人が登ってきました。この岩の部分の方がすこし高いようです。ここから障子ガ岳の山頂をよく見てみると、いかにも 城址というような形をしているのです。

 急いで下山をします。五徳峠に降りて舗装路を右に下ります。直ぐに未舗装になりそのまま道なりに 下ります。途中「邦比呂窯むの近くで一休みして、清し殿セイシデンに寄り午後1時15分に車に着いたのでした。

これからザックを変えて 「障子ガ岳」へ向かいます。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]