烏帽子岳、野間岳・金峰山・冠岳・紫尾山 薩摩半島の山5座


【登った山】 烏帽子岳・野間岳・金峰山・冠岳・紫尾山の鹿児島県の山々
【日時】   2001年8月14日(火)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R322−九州自動車道−指宿スカイライン
【山名】   烏帽子岳・野間岳・金峰山・冠岳・紫尾山 南薩と北薩の山々
【コース】  1.烏帽子岳522m
         登山口(5:50)−烏帽子岳山頂(6:10)−登山口(6:20)
       2.野間岳591m
         野間神社(8:10)−第2展望台(8:40)−野間岳山頂(8:50)(9:00)
         −笠沙石門(9:14)−林道出合(9:35)−三叉路(9:21)−水場(9:47)                                                    −駐車場(9:53)
       3.金峰山本岳636m
         登山口(11:05)−山頂(11:25)(11:35)−登山口(11:45)
       4.冠岳西岳516m
         登山口(13:15)−山頂(13:40)(13:40)−登山口(14:05)
       5.紫尾山1067m
         ほとんど山頂まで車(15:50)(16:00) 

【参考資料】 分県登山ガイド「鹿児島県の山」

 登山計画というよりピークハント予定にあるの鹿児島県の山々をようやく実行することにしました。キャンプの用意をして行ったのですが、昨年の大隅半島の山々と同様に林道をつめ、簡単にピークハントを 済まし日帰登山となりました。

 14日午前2時頃にパジェロ・イオにて出発。甘木ICより大分道に乗る。途中のSAで夜食をとり九州道の鹿児島ICから310円で指宿スカイラインを走る。ガスがあり時折雨も降っている。

←クリック・コース概念図 烏帽子岳



 

 烏帽子岳は鹿児島市と揖宿郡喜入町の境にある山で、山頂に烏帽子岳神社があります。登山道は参道をかねています。指宿スカイラインの木床峠をすぎると左にゲートのある林道がある。ここが烏帽子嶽神社の入口である。右側に駐車場があるので車をここに置く。

ゲートのある林道 発祥の地 山頂標識

軽いザックを背負って、ゲートの横に踏跡から林道へと入る。未舗装の尾上ケ林道烏帽子支線を登る。周囲はヒノキ林のようだ。更に登ると分岐があり烏帽子岳神社発祥の地が角にある。直進すれば海が見えています。神社は左と歩きます。まもなく鳥居をくぐり石の階段を登れば烏帽子神社の社殿ある。周囲は照葉樹林です。社殿の裏に草に埋もれた三角点 がある。写真を撮って早々に戻ります。


←クリック・コース概念図 野間岳

 

 ここから野間岳のある笠沙町カササを目指します。先ず指宿スカイラインをUターンして川辺インターまで戻ります。こから川辺町や加世田市・大浦町を経由して笠沙町椎木シイキを目指します。ここが野間神社へ至る林道の入口です。カーナビをセットして走ります。 「椎木」には立派な標識があります。右方向の舗装林道へ入ります。道路崩壊もない林道です。三叉路に出ると標識があり左に走れば野間神社です。登山口は野間神社とします。

野間神社 標識 遊歩道

 野間岳はもと笠沙岳とも呼ばれていたそうで、開聞岳・金峰山とともに南薩の三岳の一つです。野間神社下の林道には駐車場があり、ここから自然歩道を登ります。鳥居をくぐり石段を登ると本 殿です。登山道は右側にあります。自然林の中にコンクリート舗装された遊歩道があります。尾根を登ると第1展望台があります。海側の展望が開けます。更に植樹園があり擬木の階段と鎖の手すりのある登路となります。急坂です。途中の右側に第2展望台があり加世田市方面や開聞岳が見えています。

三角点のある山頂 展望露岩からの野間半島 笠沙石門

 更に登れば木の鳥居のある野間岳山頂です。ここから少し左へ行けば露岩があり展望が開けます。野間半島の風力発電施設や批榔島などが見えています。海にも雨が降っているところが見えています。 すぐに下山です。

 下山は片浦方面へ下ります。自然林の中を下れば笠沙石門をくぐり、ジグザグに下ればカヤトの地に出て、コンクリートの遊歩道を下ります。ここは樹木がなく日が射して暑い。まもなく舗装林道に出ます。これを右に下ると標識のある三叉路に出ます。ここから野間神社の方へ林道を歩くと神社の手前右に「水場」があります。更に登れば駐車場につきます。参拝の人たちを見ました。

入口の標識 稚児の宮 本岳の三角点

 ここから椎木へもどり金峰山のある金峰町を目指します。林道入口の大坂をカーナビにセットします。大浦町・加世田市を通り金峰町大坂から林道を登れば金峰神社の駐車場に着きます。

←クリック・コース概念図 金峰山




ここからの展望もなかなかのものです。軽荷で歩きます。鳥居をくぐって舗装の車道を登ります。まもなく金峰神社の本殿です。左に山頂への登路があります。木段を登れば金峰山本岳の山頂です。南西側の展望が開けます。 水分を摂って下山です。更に北岳や東岳へ歩けば少しは充実するでしょう。今回は行きませんでした。

 ←クリック・コース概念図 冠岳




下山は往路ではなく林道をそのまま下り金峰町大野に出ます。ここで冠岳への入口である串木野市生福セイフクをナビにセットします。吹上町・日吉町・市来町・串木野市と走ります。生福から舗装した林道を走ります。阿弥陀堂入口には広場があり、ここに駐車します。

登山口 天狗岩 西岳山頂三角点

 ここから未舗装の林道を少し登ると左に標識があり尾根を登る。すぐに林道に出る。ここには鳥居があり更に林道を横切って尾根を登ります。しばらく樹林の中を歩けば天狗岩の分岐があり右に行けば展望の良い岩がある。更に登れば西岳山頂だ。野間岳や金峰山・開聞岳等が見えています。こここで2人連れの登山者と会いました。 水分を摂って下山です。下りはふれあい林道経由でした。生福からだいぶ市比野寄りに出ます。


←クリック・コース概念図 紫尾山

 

 ここで紫尾山への林道入口の堀切をカーナビにセットして走ります。市比野から樋脇町、入来町・宮之城町等を通り堀切から林道を登ればアンテナの林立する紫尾山山頂の直下の駐車場です。5〜6台の車が駐車しています。紫尾山は出水市と薩摩郡の境にあるこの北薩では1000メートルを越す数少ない名峰です。上宮岳(じょうぐうがだけ)上宮山(かみみやさん)ともいうようです。

山頂直下に落ちている三角点 山頂方位板(3角点の位置) アンテナ群のある紫尾山

 山頂はすぐで、脊振山駐車場から山頂に登るよりも近い。方位板があり、展望は良く開けています。三角点を探してもないので、丁度来合わせた出水市の職員に聞いたところ方位板設置工事の時に業者が誤ってはずしたと 云うことで下の広場の草むらにありました。というより転がっていた。測量が出来なくて困っているそうだ。

 まだ時間ありそうなので、キャンプはやめて、帰宅することにします。堀切でカーナビを自宅にセットすると横川ICから高速道を走るようなコースを 示したので、この通りに走って午後8時過ぎに帰宅できました。

*カーナビを利用するときも、道路地図で確認することは大切です。

1.これでリストにある山の鹿児島県内の本土内のピークハントは終わりました。屋久島の山々が残っています。
2.あまりに簡単ピークハントだったのですが、九州百名山のピークハントは目標の1 つですので残りもこなしたいものです。2005年5月に終了。

九州百名山2版にある山は完登しています。1版にある山が1座残っています。2011.4に3版が出るそうです。これにもまだ未踏の山が出て来ました。屋久島の太忠岳です。
 

   「上」