【日時】 2011年2月20日(日)
【天候】 曇時々雨
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】 自宅(朝倉市)−R286−県道8−甘木IC〜九州自動車道〜鹿児島IC
−指宿スカイライン(県道17)−県道23−林道母ケ岳線
【山名】 母ケ岳517m 三等三角点「郡」 鹿児島県知覧の山
【コース】 駐車地(7:20)→巻道(7:35)→稜線(7:55)→展望岩(8:00)
→母ケ岳山頂(8:05)→林道終点駐車地(8:30)
【参考資料】 新分県登山ガイド「鹿児島県の山」、1/25000地形図、
前回は頴娃町の「矢筈岳」が最後でした。
クリック・コース概念図
母ケ岳は知覧町にある山で、薩南山地に属し、北東部の烏帽子岳に稜線を連ねる。北西側は万之瀬川水系の厚地川が、南東側は麓川が浸食谷を刻み急斜面をなす。地質は砂岩と頁岩の互層からなる四万十層群。町中心部の郡地区の背後にそびえ、麓の武家屋敷の庭園の中には等山地を遠景にして作られたものもある。藩政時代には良材保護林で、藩公の狩猟用の立入禁止林でもあった。(角川日本地名大辞典より)
お天気は悪そうです。特に鹿児島地方は降水率40%です。しかし、先週山歩きをしていないので、枕崎方面へ行くことにします。目的は「鹿児島県の山」に記載された山で先に登ることが出来なかった山々が主体です。でもまだ残っているので更にいくことになりそうです。
午前3時前にX-TRAIL20GTで出発です。近くのコンビニで朝食のおにぎりとと弁当を購入しました。いつもの様に甘木ICから大分道にのる。高速道は順調に走った。途中雨が降ったりしました。指宿スカイライン知覧ICから県道23に入ります。知覧の町に向けて走ります。この途中に母ケ岳林道入口があります。付近には後岳バス停があります。入口には母ケ岳登山口標識もあります。また、駐車場もあります。私は更に林道を車で走りました。途中未舗装の若干荒れた部分もあります。林道終点は広場になっていて、駐車が出来ます。朝食はおにぎりとしました。雨も少し降っています。雨具の上衣のみ着てゴム長靴で歩くことにしました。
|
|
県道から林道へ入る。ここにも駐車場がある。 |
林道終点・登山口 |
|
|
暗い人工林 |
そのうち自然林となります。 |
|
|
標識もあります。尾根から外れます。 |
ロープ場もあります。 |
|
|
登りは巻道で歩きました。尾根から右へ巻く。 |
踏跡が若干薄くなります。 |
|
|
テープなどはあります。 |
再度、尾根に出ます。 |
|
|
展望のある尾根に出ます。 |
展望岩と書かれています。 |
|
|
|
更に、尾根を歩きます。 |
|
|
「母ケ岳」山頂です。 |
三等三角点「郡」 |
ここに登山口標識があります。ここから歩きます。人工林です。しばらく歩くと右に歩くようになります。直進の尾根伝いにも踏跡はあるようですが、標識の通り右へずれて歩くことにします。尾根から外れます。左に炭焼窯の跡を見ます。更に尾根に平行に歩くのですが、
しばらくして尾根に戻ります。ここに標識があり巻道と尾根道に分かれます。私は巻道を歩きました。一旦下り気味に歩きます。谷を過ぎて再度登りとなります。テープがあるので目印になります。更に登ると再度尾根道と出会います。ここには標識があります。ここから尾根歩きです。竹もありますが、伐られています。しばらく登ると小ピークで展望岩です。右側の展望があります。こから少し下って更に登れば三等三角点がある母ケ岳山頂です。
|
|
知覧の町並み |
茶畑 |
|
|
下りは尾根を歩きました。 |
急坂が続きます。 |
ここからは特に西側には知覧の町並みがよく見えます。東にも風車ある山が見えていました。雨は少し降っています。下山ははじめの巻道コースの標識のある所は直進して尾根を下りました。竹が多い尾根ですが、よく手入れされています。途中にロープのある急坂があります。更に下るとはじめに巻道標識を見た所に到着です。ここからは往路を戻りました。
ここから「大隣岳」を目指しました。