阿蘇山(高岳1592m・中岳1508m)


【日時】   1996年5月26日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道ルート210−国道212−国道57−仙酔峡道路
       −仙酔峡登山口
【山名】   阿蘇山(高岳1592m・中岳1508m)
【コース】  仙酔峡登山口(5:25)−鷲見平(5:40)−稜線(7:45)
       −天狗ノ舞台往復(20分)−高岳(8:00)(8:45)−
       中岳(9:10)−火口東駅(9:45)−仙酔峡登山口(10:20)
【参考資料】 分県登山ガイド「熊本県の山」

←クリック・コース概念図

 仙酔峡のミヤマキリシマが見ごろなので行ってみた。午前3時に自宅を出発、仙酔峡の駐車場に午前5時10分に到着した。既に20台以上が駐車していた。泊りの車あるようだ。鷲見平を見ると20人くらいのパーティが既に登山を開始していた。ミヤマキリシマは満開だった。こんなにたくさんの ミヤマキリシマを見たのは、はじめてだったので感激した。(現在はシーズン中は自家用車の乗り入れは出来ない。)

 午前5時25分に駐車場を出て、花の咲いたミヤマキリシマの中を登って鷲見平に着く。ここは鞍部になっていてこれから取付くのが仙酔尾根だ。樹木がないので稜線まで丸見えで、登り一辺倒の登路だ。
 
 2週間のブランクとその間に一晩入院したので、ゆっくり歩くことにする。(検査入院・異常なし)はじめは左右に草や潅木に混じってツツジも見える緩い坂道だが、だんだんと溶岩のみの単調なやや急な登路になってくるので、バカ尾根と呼ばれている。振返れば遮るものが無いので、仙酔峡のツツジの群落や阿蘇谷一帯の家々、北外輪山、九重山等そして左側には鷲ケ峰の岩峰が見える。日光にさらされて夏は暑そうだ。この日も風がない。低い崖を越すと尾根が広くなる。やや左にコースをとり、砂礫の中を登ると稜線にでる。ようやく風に当ることが出来た。下を見ると道路はもう既に大渋滞のようでした。

 稜線の南には窪みがあり火口跡で月見小屋がある。左に行くと高岳東峰があるが途中の「天狗の舞台」までいってみる。ミヤマキリシマはまだ蕾みだった。鞍部に戻って高岳を目指す。ピークを1つ越せば高岳山頂が見える。ここでひと休みする。アマチュア無線をしている人がいた。ダブルストックの人が来たので同好の士だとしばらく話した。
この日はガスが発生気味で眺望はいまいちだった。しかし、祖母の山々ゃ脊梁の山、九重の山々、中でも鞍岳などは近いので良く見えた。

 ここから中岳をめざす。中岳山頂は狭い。ここからは火口が良く見える。早々に降りて、火口展望所に向う。ここはロープウェイで来た人達が大勢いる。

 ロープウェイの火口東駅から、下りの遊歩道を仙酔峡にもどる。この遊歩道は溶岩のかけらをコンクリートで固めたもので、非常に歩き辛い。ハードソールの靴なら良かったかもしれない。午前10時20分に駐車場に戻った。

 人で混雑して、車は仙酔峡道路は入口から大渋滞でした。それにつれて国道57号線も渋滞していました。

帰りに鞍岳に寄るためにミルクロードから鞍岳林道に入った。

以下鞍岳編に・・・


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]