彦岳(355m)熊本百名山【山鹿市の山】


【日時】   2006年3月12日(日)
【天候】   小雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】国道387号線−地方道−林道−登山口 
【山名】   彦岳ヒコダケ(355m)熊本百名山 山鹿市の山
【コース】  下宮登山口(10:20)→中宮(10:45)→上宮・山頂(11:05)(11:10)
       →駐車地(11:45)
【参考資料】 熊本日々新聞社「熊本百名山」1998年刊

 11日(土)から子どもたちの家族と山鹿市の奥平山に宿泊していました。12日は朝から小雨です。午後には上がりそうなので、みんなと別れて、予定していた3座に行くことにしました。

←クリック・コース概念図

 

 





  彦岳は山鹿市の北部、鹿北町との境近く、国道3号線の西側にあり、標高は355.1m。鍋を伏せたような山容であるか、平野部にある独立峰のため、実際より高く見える。権現山ともいう。かっては山岳信仰の修験道場があったと伝え、この地方では最もくらいの高い山とされ、下宮・中宮・上宮からなる彦岳神社は景行天皇が九州遠征語に寄進したものという。岩野川を挟んで震岳・不動岩との首引きの伝説も残る。(角川日本地名大辞典より)

下宮の楼門 車道から参道へ左折

 彦岳には彦岳宮の下宮・中宮・上宮とあります。下宮集落を目指してカーナビをセットします。奥平山から割合近いようです。無事に到着です。下宮の石段の脇に車道がありここに社務所があります。数台の車を駐めることが出来ます。参拝者や登山者用駐車場です。

参道 車道と出会うとさらに参道は続く

 車で山頂近くまで行くことも出来ます。それは国道3号線沿いの三岳小前から西折れして行きます。地図参照・今回は参道を歩くことにします。

中宮 参道

 小雨が降っているのでゴム長靴としました。それと折りたたみ傘を使用しました。雨具やお茶は小さ目のザックに入れておきます。初めは下宮の階段を登り楼門から入ります。なかなか立派な楼門です。本殿では車のお払いがあっているようです。その前を左に抜けると舗装車道です。これを登ります。本殿の裏に来ると車道から参道が分かれています。
*彦嶽宮楼門・彦岳の裾野に広がる79町歩の水田は、岩野側の桃ケ淵よりとりいれられた上井手の恵によるものです。お礼に大鳥居の奉納と旱魃時の豊作のお礼にと楼門の再建が行われました。

平坦になる参道 山頂P(右)からの参道に出る

 これへ左折します。この参道は広いので笠をさしても歩けます。ストックは持ちませんでした。参道の両側に排水用の溝が掘られています。初めは両側は人工林です。そしてえぐれたようになっています。しばらく登ると少し急になります。ほとんど真っ直ぐに山頂へ向かっています。まもなく先ほどの車道に出会います。

展望東屋・この向こうにも展望所 霞んでいます

 ここには木の鳥居があります。ここからもさらに直登です。えぐれた登路を登ります。笠をさしても良いくらいの巾は十分あります。途中には岩の露出したところも現れます。まもなく中宮です。参道は中宮の前から左側を登っています。雨は相変わらず降っています。さらに岩の露出帯を歩くと照葉樹が多くなってきます。国道3号線の車の音も良く聞こえます。

3角点 上宮の本殿

 さらに人工林地帯を歩くし登りとなり車道からの参道と合流です。左へ歩きます。この辺りはクスノキの多いところです。まもなく展望所の東屋が見えてきます。左側の展望が開けていますが、霞んでいます。右の方に上宮の本殿があります。その前も展望所で方位板もあります。

途中で見たキノコ 唯一の色物・ヤブツバキ


その先に3角点がありました。本殿にお参りして往路を下山です。ストックを持つべきでした。下山後菊池市の「女鞍岳」を目指しました。

駐車場 彦岳の全景・3号線の近くから撮影

 

   「上」