初めての根子岳1408m


【日時】   1996年6月2日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独+福井市の友人
【アプローチ】自宅(甘木市)−九州道−ルート57−ルート265−牧道−登山口
【山名】   阿蘇山(根子岳1408.4m)東峰3角点
【コース】  登山口(10:20)−根子岳東峰(12:00)
       山頂(12:45)−登山口(14:00)
【参考資料】 分県登山ガイド熊本県の山


←クリック・コース概念図
 

大学の同窓会というか同級会が阿蘇であった。翌日に、根子岳に行ったものです。このとき同室になったO原君が一緒に登山したいと言うので、久しぶりに同行者ありで登山した。 この時はグロリアを使用した。

 根子岳は阿蘇郡の一の宮町(注*現阿蘇市)と高森町の境界にある山で東峰・天狗峰・西峰からなり標高は東峰(3角点)1408.4m、天狗岩1433m。阿蘇中央火口丘の東端ね阿蘇高岳の東約4.5qに位置する。西は日ノ尾峠わ隔てて阿蘇高岳、東は阿蘇外輪山に接する。阿蘇中央火口丘の山々のうちで、最も浸食が進み、東西方向の稜線は鋸歯状にそびえる。七面山・猫山ともいう。猫に関する伝説や阿蘇地方開発の神々にまつわる伝説がある。天狗岩は大きな岩脈からなり、放射状に北東方から鏡山谷、北西方から舘ケ谷、南東方から地獄谷、南西方から山口谷が入り込む。山全体が灌木に覆われ標高800m以下で、北は阿蘇谷へ傾斜をなし、南では南郷谷へ扇状に緩やかな傾斜をなして畑地が広がる。南西斜面に鍋の平キャンプ場がある。(角川日本地名大辞典より)

 初めての根子岳登山は南郷谷側の上色見からと決めていたので、265号線で南に回り、箱石峠経由で広域農道に右折する。しばらく行くと右側に根子岳の標識があるので、これを右折する。しばらくで左側に農機具小屋があり、作業が無いときは邪魔にならないようにここに駐車する。登山靴を履きWストックを持ちます。(相方は通常の靴を履いていた)

この小屋裏側にT字の交差があるので北側(右)に行くと扉がある。牛が出ないように開けたらまた閉めておくこと。これを過ぎて7〜8分舗装路を登れば、避難小屋や登山届のボックスがある。ここまでは車は入る。このまま行けば地獄谷だから、この避難小屋の前を右に登ると牧草地があり、そこを北に左折し行けば杉林の入口がある。ここを地獄谷の方へ真っ直ぐ行き、間違えている人が多かった。我々もその1組だった。

 樹林はすぐに終り杉や檜の苗の植林帯に入ると日陰が無く日差しが強く暑い。おまけに急坂の連続だった。左に地獄谷は丸見えだし、振返れば南郷谷も良く見えるし、祖母山もかすんで見えていた。前夜の深酒がたたり、この辺は最高にきつい場所でした。急坂を登るとやがて樹林帯に入る。杉や檜に混じってだんだん自然林になってくる。ここに入るととたんに涼しく感じた。やはり樹林はいい。ミヤマキリシマも咲いている。ヤマウドがたくさん生えている。この樹林帯を抜けると潅木地帯になりその間にカヤが生えている。
 
 ここにはミヤマキリシマが多い。ジクザグに登れば大きい岩のあるところで大戸の口峠からの登路と出会う。ここから間もなくで東峰だ。お天気は良いのだが、時間が遅く、あいにくかすんで九重山も見えないし、祖母山も見えない。しかし、外輪山や根子岳の天狗峰や高岳を間近に見て、満足した。山頂のミヤマキリシマはまだ満開とはいきません。

 友人を熊本空港まで送らなければならないので、早々に下山した。相棒は下りには弱いらしく、私が荷物を持ち、ストック2本を貸し、何とか車に到着しました。

その内、阿蘇の五岳の内の残り烏帽子岳と杵島岳にいくつもりです。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]