大関山902m・国見山867m【熊本県芦北町・水俣市境界の山】


【日時】   2007年3月4日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】佐敷城址−県道27−県道270−県道331−林道−大関山山頂
【山名】   大関山オオゼキヤマ902m・国見山クニミヤマ867m
       (芦北町・水俣市境界の山)
【コース】  *大関山山頂(8:10)(8:30)、ゴットン岩(9:10)
       *国見山 林道入口(9:20)→鞍部(9:30)→林道登山口(9:45)
            →山頂(10:05)→林道(10:25)→林道入口(10:40)
【参考資料】 熊本百名山
→クリック・コース概念図 

 

 

 

 

→クリック・大関神社の説明板

 

→クリック・西南の駅説明板

 

大関山は芦北町と水俣市の境界にあり、標高は901.9m。肥薩火山区に属する。輝石安山岩の地質からなる。葦北地方の最高峰で、佐敷川・湯浦川・水俣川支流久木野川などの水源をなす。嘲笑付近は、なだらかな高原状の地形で大山津見命を祀る大関山神社がある。ここはまた、西南戦争の激戦地であった。*今は電波塔の山です。(角川日本地名大辞典より)古くは「国見山」と呼ばれていたようですが、国見山の名前は稜線上の別のピークに移っています。

大関山登山口の標識 県道331を走ります。
途中にある「権現岩」入口。 ここからは林道になります。

 「花岡山」(佐敷城址)から「大関山」に向かいます。大関山山頂まで車道があります。まず県道27号で球磨村方面に向かいます。ついで「塩浸」から県道270に右折します。更に「大野」で県道331にはいり標識に従って走ります。途中一部は農免道路の様です。次第に高度をあげます。右に展望の開けるところがあり、記念植樹などがあり、谷間の集落が見えています。さらに走ると県道は終わり、林道になりますが、ここは一部未舗装区間もあります。更に走れば三叉路です。舗装林道は右へ続いています。ここには「ゴットン岩600m」の標識があります。ここは直進します。舗装はすぐに終わり未舗装となります。ここに右に折れる林道があります。

水俣市側への林道分岐 広場は広い
大関神社の鳥居 大関神社
古代の神社跡

 このまま走ると三叉路で右に行ってみます。広い平坦地で電波塔が建っています。ここに車を置きました。左側の森は鎮守の森のような感じで「大関神社」があります。まずお参りしてみます。山の神が祀られているようです。そばには古代神社跡という標柱があり古い石室の祠があります。この横に立派なコンクリートの社殿が建っています。

この電波塔の裏に三角点 大関山の三角点
ハムのレピーター ふきのとう
広場の電波塔 イノシシの罠の様です。
ゴットン岩入口 ゴットン岩
 
林道からの展望・矢筈岳(水俣)の様です。  

 ここから戻って三叉路の左へ行ってみます。ここにも電波塔があります。この裏に三角点があります。少し草むしています。写真を撮って戻りました。ここからまず「ゴットン岩」に行ってみました。といってもなぜか地形図を読み違えて国見山への林道を間違えたので、ついでに見学をしました。水俣市側への舗装林道を下ります。左側に標識があり、歩いてすぐの所に岩がありこの岩に載ると音が聞こえると書いてありました。西南の役激戦地の跡のようです。岩の上に立ってみましたが何も聞こえませんでした。更に林道を下ると展望が開けます。電波塔も建っています。

ここがくにみやまへの林道入口 文字はかすかに国見山と書かれています。
車も走れますが、灌木カヤトがあります。 稜線上の林道は間違えてここから取り付きました。

 ここから戻り「国見山」への林道を確かめます。「大関山」への車道左側に駐車しました。なにも持たずにローカットのシューズとカメラだけを持ちました。右に折れる未舗装の林道があります。ここに標識がありますが、消えかかっています。これに国見山と大関山の名前が書かれていたようです。この林道を歩いてみました。国見山は大関山からの稜線にあります。まず大関山山頂を巻くように歩きます。ほとんど水平です。途中少し広くなったところまでは車で走ることが出来るようです。左上に電波塔が見えています。これから先も車は走れますが、灌木や草が少しうるさいところもあるようです。しばらく歩くとすぐ左に稜線が降りてきます。この先でで 少し右カーブで下りです。間違えてここから取り付いて違うおまけに尾根を歩いてしまいました。気がついて戻り、東向きの稜線を歩きます。すぐ右に先ほどの林道が迫ります。一旦林道に降りました。

此木の辺りから取り付きます。 踏分が続いています。
落ち葉の厚いコースです。 テープもあります。

 林道を下ると右にヘヤピンカーブです。ここにテープがあり稜線には踏跡がありました。「熊本百名山」に書かれていた登山口のです。ここからは快適な尾根を歩きます。倒木も少しはあります。自然林なので落ち葉もふわふわです。時にはテープもありますが、念のため紙テープも巻きました。同じコースを戻るときに安心できます。

岩を右に巻きます。 山頂への稜線
山頂の踏分 三角点のない山頂です。
東のピークからの展望



 少しはアップダウンはあります。そして稜線の少し右側(南側)を歩いています。小ピークは巻いています。最後は岩が現れます。これの右を巻いて山頂への急登を登ります。ピークは2つに分かれているようです。その鞍部に到着です。風が強く吹いています。左に踏跡はあります。すぐに山頂です。よく見かける山頂標識がありました。ここは三角点はなく標高点の山のようです。写真を撮って、東のピークに行ってみます。展望は木々の間からあるだけです。

帰りに見た記念植樹の標 この辺りは展望が開けています。
葛ノ俣集落 県道を右へ走りました。
球磨川県道沿いにある清正公岩・登ることが出来るそうです。

 ここから往路を戻りました。国見山へは地形図を読み違えて、林道を間違えたりして、なかなか登山道の林道に気がつきませんでしたが、始めから分かっている林道でした。もう少しよく考えれば、もっと早く登頂できたとおもいます。国見山山頂からの展望がない山で、間違って林道を下って展望のあるところへ出たのはよかったかもしれません。(Hi)

次の山は球磨村の「国見山」です。往路の県道331をしばらく戻りました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]