双石山(509m)


【日時】   1998年10月25日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R322−九州自動車道−R220−地方道−登山口

【山名】   双石山ボロイシヤマ(509m) 宮崎市の山

【コース】  登山口(9:15)−第1展望台(9:40)−稜線(10:10)−
第2展望台(10:11)(10:25)−山小屋(10:50)−
双石山山頂(11:25)(12:20)−水場(13:00)
       −鳥居(13:10)(13:20)−登山口(14:10)

【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」
←クリック・コース概念図

 


 双石山は宮崎市南部、鵜戸山地北西部に位置する山。山稜は北東から南西にやや湾曲して走り、北西斜面は険しい急崖を連ねて宮崎平野から屹立している。一方南東斜面は深い無従谷が加江田渓谷に向かって形成されており、徐々に高度を下げる。善ザンがカシ、シイ、タブなどを含む照葉樹林におおわれ、多雨温暖なためコケ、シダなども多く、国の天然記念物に指定されている。山名は砂岩帯の急崖表面が風化によりボロボロと欠落する事に由来する。(角川日本地名大辞典より)

 24日に宮崎市で会合があったので、25日の帰りについで登山で1ピークこなしてきました。ホテル駐車場の都合で「マーチ」で行きました。コースは分県登山ガイド「宮崎県の山」の通りに歩いてみました。

 朝ホテルを出ようとする時に福山さんから携帯電話があり、「大船山」に行くと言うことだった。私は近くの「双石山」を目指す。ガイドブックの通りに行く。220号線のバイパスは立派な道路でこれから「木花」でバイパスから降りて「塩鶴」を目指す。途中工事中の場所もあり、迂回路など通り無事に塩鶴に着く。塩鶴登山口は県道脇にあり、少し下ったところに道路が広くなったところがある。ここに駐車する。

 準備をして、案内板や注意書きのある登山口の鳥居を少し登れば、登山届けのボックスがあり、一応名前を書く。25日にすでに3名の記名があった。スギ林の中の登路を登る。日陰で、展望もない。先を行く3名が見えた。木の根や木段の登路を行けば人工林が終わり、カシやシイの自然林となってくると第一展望所につく。ここには神社の社がある。展望所といえども展望はない。 昔は展望があったのであろう。

 自然林の中を登れば、直ぐに天狗岩の下に出る。これは風化した砂岩で凹凸があり、天狗に見立てたものだろう。針ノ耳神社も祭られている。ここからは天狗岩の右の崖を登る。ロープや木の根につかまりながら登る。針の耳をくぐり、大岩の間をぬける。右に象の墓場の岩場を見て、左の方へ登る。ここに急登がありここを過ぎればジグザグになり、稜線に出る。ここで先の3人を抜いた。

 この稜線を左に少し行けば第2展望台に達し、北側の眺望が良い。シーガイヤ等日向灘から尾鈴山、脊梁山地等が見えている。ここに休んでいる人と話をして、福山さんに電話をすると通じた。「鳥井窪」のようだった。電話が良く通じるものだ。ここから稜線を戻りそのまま稜線を歩く。稜線は照葉樹林帯であり、展望はあまりないが時たま樹間から周辺の山が見える。名前はよくわからない。ピークを乗り越え又巻いて行けば、三叉路があり左へ下れば加江田渓谷への分岐だ。直ぐに新しいログハウス風の山小屋がある。ここから更に稜線を歩けば更に加江田渓谷への三叉路があり、直ぐに第4展望台である双石山山頂だ。

 誰もいなかったが、しばらく休んでいる内に5〜6人の登山者が登ってきた。ビールとラーメンで食事をして、またまた、福山さんと電話してみると山頂だった。紅葉はすでにだいぶ始まっているということだ。こちらの双石山は照葉樹林で紅葉はない。展望は第2展望台の方が良く、ここ山頂は立ち木があるのであまり良くない。鰐塚山のアンテナ群や宮崎市方面はよく見えた。しかし、もう昼も近いので水蒸気が立ちこめてきたようで、尾鈴山は霞んできた。

 下りは稜線を往路とは反対に下ります。自然林の中の急な坂を下り少し下り、少し登りを繰り返しながら、稜線から西側の山腹をジグザグに又直に下ります。結構急な坂もある。自然林から人工林へ入ると水場があり 、水くみ場がある。ここで顔を洗って一休み。ここからスギ林を下ればコンクリートの参道へ出る。右に下れば姥ケ嶽神社の1の鳥居をくぐり、舗装の県道に出る。ここで一休み。おいしい水なのか水汲みの人達が多い。直ぐ近くに水汲場がある。

 ここから舗装路を下る。途中に登った稜線がよくみえるところがある。途中で沢水を汲んでいる人にもあった。やはり名水なのかも知れない。50分舗装道路を下って車の所にだどり着いた。

 ここから宮崎ICを目指すのだが、道がよくわからない。ようやくバイパスにのって、宮崎インター入口の標識を見て、入ろうと左折したが、一つ手前を曲がってしまったようだ。再度入り直しと戻っている最中に、一旦停車場所で追突されて、事故処理に1時間半かかってしまった。幸いにも車は動くのでそのまま午後4時頃高速にのり、少しスピード控えめ??で午後7時20分頃に自宅に着きました。

時間があれば加江田渓谷に下ると良いかも知れません。その時も車道歩きは必要です。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]