トリカブトの咲く五葉岳1570m


【日時】     2001年9月24日(月)振替休日
【天候】     曇時々晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R57−R325−R218
         −県道6号線−日隠林道−登山口
【山名】    祖母傾山国定公園の内「五葉岳」ゴヨウダケ1570m
【コース】   林道登山口(6:10)→お化粧山(7:10)→ブナの三叉路(7:40)
        →お姫山(8:05)→瀬戸口谷分岐(8:20)→五葉岳(8:35)(9:20)
        →大吹鉱山跡(10:25)→登山口(11:05)
【参考資料】 九州100山峰,分県登山ガイド「宮崎県の山」

 トリカブトの花はまだ見たことがないので、今年はまだ登っていない五葉岳に行くことにした。お天気が良さそうだったのでついでに展望の鹿納山にも登ることにして出かけたのですが・・・・・宮崎県地方のお天気は違っていたようです。

 自宅を午前2時20分ころパジェロ・イオに出て、いつもの様に途中コンビニに寄ります。日田・高森峠・日之影町そして国道218号線から県道237へ、そして県道6号線日之影宇目線へと 走りますが、ウィンドー・ガラスに水滴が着いた。雨がパラッと降ったようだ。中村橋を渡って日隠林道を行く。中村集落付近まで舗装、未舗装部分は荒れ気味の林道でしたが乗用車でも何とか走れそうです。途中で2台の車を見ました。ゲートはひらいているが、林道が分岐している登山口に駐車する。作業小屋がある。午前5時50分頃だった。この登山口から登るのは5年ぶり2度目だ。

 すでに1台の車が駐車し、登山の準備中だ。革製の軽登山靴と半袖ラガーシャツ・Wストックで歩きます。おいなりさんを朝食にして午前6時10時分から右にあがる林道を登る。空は雲が多く 、晴れ間はみえない。右に涸谷を見ながら林道を登るとすぐに標識があり、左の杉の人工林の中へはいる登路を登る。造林小屋を木立の向こうに見ると上方へと登る。しばらく杉林の山腹を歩けば涸沢を渡る。更にここから尾根の急登を登ります。右にツガなど大木のある尾根が見えています。涸谷に出るとこの中を登ります。岩の間や倒木を避けて登ります。時々水滴も落ちてくる。上方に稜線が見えているがガスも濃いようだ。登り詰めると倒木がありテープに沿って右へ登ればの尾根に出る。ガスで展望はない。このツガやブナの大木の残った尾根の急登を登ります。笹は良く刈られて衣服を濡らすことはない。途中少し荒れた登路にはバイパスがあるようだ。そして「お化粧山」1450mの山頂だ。ガスで展望はない。

登山口 お化粧山 ブナの三叉路

 ここで小休止して、さらに尾根沿いに登る。ブナの多い尾根だ。スズタケは良く切られている登路を緩やかにいくつかのピークをすぎれば、水滴が落ちてくる。雨もあるようだが、雨具は着けなかった。正面にブナが見えてくる。ブナの三叉路だ。大きな株立ち状のブナの木があり、その東側で縦走路と交わっている。右に行けば 「鹿納山」や「大崩山」、左に行けば「五葉岳」や「夏木山」に行ける。ガスが風に吹かれて流れていく。「鹿納山」は展望がなければ登った甲斐がないので今回は中止にした。

お姫山 ヒメコマツ トリカブト

 ブナの三叉路から「五葉岳」を目指が、ブナ林のスズタケの中を歩きます。良く刈られているので快適に歩ける。しかし、ガスからの水滴で登路は湿っているので用心しながら歩く。はじめは長い下りです。そして小岩峰を巻いて岩峰である 「お姫山」をロープで登ると晴れた日なら展望の良さそうな山頂だ。山名の由来のヒメコマツがある。白骨化したものもある。前回ここに来たときもガスでした。

瀬戸口谷分岐 五葉岳山頂 鹿納山

 さらに反対側に下りピークを越えると鞍部は瀬戸口谷分岐だ。右に行けば瀬戸口谷だ。さらに直進すれば、急登でロープもある。山頂近くまで登ると左へ大吹鉱山跡・林道終点広場への下山道があり、トリカブトが咲いている。まもなく巨岩のある五葉岳の山頂だ。
ガスで展望はない西側が時に見えているようだ。山頂下の岩陰は風がなく、ラーメン・缶ビールで昼食です。空を見上げると青空が広がってきた。期待して山頂へ戻ってみるとガスが大分晴れている。夏木山や傾山、新百姓山、桑原山、木山内岳、日隠山、二ツ岳、本谷山、古祖母山、祖母山も姿を現していた。大崩山はまだガスがかかっている。鹿納山はクッキリとお姫山のすぐ右奥に見えている。登っていればと後悔した。復路で鹿納山へとも思ったが、大吹鉱山跡への下山路にトリカブトの群生があるので予定通り下山すること
にした。

トリカブト トリカブトの群生 下山路

 しばらく大崩山が見えるようになるのを待ったがなかなか姿を現さない。下山は往路を少し戻り、標識に従い、右に急な登路を下ればトリカブトが咲いている。左の岩の陰にも多い。それからもスズタケのないところやガレタところ以外には結構群生しています。写真を撮りながらゆっくりしました。更にガレタ谷を横切り下ることになる。日も少しさしている。結構な急坂だ。やがて山腹を巻くようになってくると、自然林からスギ林へとなる。杉林をジクザグに下れば伐採跡地に付きます。

下山路の伐採地 ホトトギス 集材所駐車場

 伐採地には夏草もあまりなく切り株の間を下ります。下部にもトリカブトの花をみます。これを過ぎれば傾斜もあまりない樹林の中を歩きます。トリカブトの花もちらほら見ます。涸谷を渡り、鉱滓の残骸などを見て更に涸谷を越して林道に出ます。すぐに広場で車が7台くらい駐車しています。この登路では10人以上の人たちと出会いました。ここからは林道を歩いて下ります。登山口で2台の車と出合いました。大吹鉱山跡から登山のようでした。

 空には青空は見えずにまた曇っているようです。ここの山では作業があっているので日隠林道の保守は大丈夫と思われます。帰りに日隠山への林道分岐で2台の車を見たので登山者がいたようです。

1.トリカブト(タンナトリカブト)の花を見ることが出来たので初期の目的は達成したのですが、鹿納山に一番ガスが少ない時に登ることが出来たかもしれないと思うと少し残念です。アプローチにかかった時間に比べ歩行時間が短く残念でした。
2.ササやスズタケなどは登山道・縦走路など良く刈られている様です。

 帰りは往路を戻りますが、県道から国道218号線へ出るのには橋の下辺りの県道が改修されて広くなり鋭角ではなくなったので楽に右折が出来るようになっています。普通車でも簡単に国道へ出ることができます。益城熊本空港IC〜久留米IC間を高速を走り、家に着いたのは午後5時でした。行くときにいかにスピードを出したかが分るのです。

*大吹鉱跡まで車で走れることもあります。この時は、こちらを登山口にしてブナの三叉路から大吹鉱跡を目指すルートを歩くと周遊になります。また、大吹鉱跡からのルートは今回の尾根ルートと谷ルートがあります。谷ルートは荒れ気味のようです。また、コースが短いので夏木山まで足を伸ばしたり、鹿納山へ足を伸ばすのも良いと思います。2010.9.27.追記
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]