風穴からの祖母山登山(1757m)
 
前回は2016年11月3日、防府市の「観音山」と天徳寺のイチョウ・若月家の臥龍松・正福寺のソテツ・阿弥陀寺のヤマモモ・宇佐神宮のヤマザクラなどを訪ねましたでした。
 
【日時】   2016年11月6日(日)
【天候】   晴
【山名】   祖母山1757m 祖母・傾国定公園
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−九州道−地方道−R325−地方道−林道−北谷登山口
【コース】  北谷登山口(7:40)→風穴(9:40)→祖母山頂(12:50)(13:00)
       →あけぼの山荘(13:30)(13:50)→国見峠(15:00)→三県境(15:40)
       →千間平(16:10)→北谷登山口(17:30)
「参考資料」 分県登山ガイド、九州100山峰、山と高原地図、、県別マップル宮崎県道路地図 昭文社
 
祖母山北谷からの周遊・クリック・コース概念図
 
グリーンロードを経由しました。 北谷登山口
このカッコウで 風穴コース入口
徒渉  
   
   
  風穴へのハシゴ
   
   
  祖母山山頂
9合目後や  
国観平 三県境
   
  水場
  ようやく駐車場に到着
 
 しばらく祖母山に登っていない。昨年辺りからまた、登っておきたいとは思っていた。1泊で登れだ大丈夫と思っていたが、機会を逃したので、単独日帰りで登ることとした。熊本地震でいつものコースは走れないので、コースを考えなくてはならない。調べたところ、いつも走っているコースの1部が走れない様なので、グリーンロード南阿蘇経由すれば走れるようだ。午前4時過ぎにX-TRAILにて出発です。コンビニで昼食を購入します。北谷登山口を目指しました。

いつものアプローチルートは走れないので、グリーンロード南阿蘇を経由して国道325に出るルートを走りました。いつもより時間が遅かったりしたのもあり、登山口まで3時間以上かかりました。午前7時30分頃には到着です。時間も遅い?ので駐車場は車が多かった。いつも車を置く位置にに駐車しようと思ったのですが、奥へはご遠慮とあったので今回は小屋横のスペースに駐車しました。

 駐車地で準備です。長袖のシャツに軽登山靴、Wストツクです。午前7時50分に出発です。すぐに風穴登山口の標識があり、左下方の樹林に入ります。

 人工林の中のコースで、すぐに谷を渡り傾斜のないコースを歩く事になるのですが、分岐で左へに歩いたので少し時間を取りました。いつもの谷ではないなぁと思いながら結局戻って見ると右下方への道が登路でした。6年ぶりなので少し忘れていたようです。水量は多くなく徒渉できました。紅葉を少しは見る事が出来ます。スギ林は間伐が行われています。登山道はハッキリしています。いくつかの小谷を渡りながらしばらく歩きやすい道を歩けば、杉林の急登が待っています。これを過ぎれば更に少し水流のある谷場の登路を登ることになります。ゴーロの谷の入口でまた、追い越されました。

 このゴーロの谷を登れば、歩きやすい登路となります。既に自然林です。紅葉も見る事が出来ます。急登を登れば大岩のある「風穴」です。ハシゴがあります。この下で一休みしました。登りには非常に弱くなっているようです。

 休憩してからハシゴを登ります。風穴の前を横切り左から風穴の上に出ます。この辺りから左ピークには紅葉がありました。樹間から人家がガスがあるなりに見えています。右側には「天狗岩」などもガスにかすんでいますが、見え邸ました。登山口では山頂も見えていたのですが。

 更にロープのある岩場が現れます。乗り越えて尾根を進みます。スズタケは結構伸びていますが、それなりに手入れはされている様です。更に前方に岩峰が見えてくる。右側は切れ落ちているので大抵は左から巻きます。そして急登を登ります。

 しばらくするとハシゴ場です。これを登り左へトラバースしました。この上の稜線までが結構表土がはがれたところがあります。疲れもたまっていたので休み休み登りました。稜線までもう一息というところで脚に痙攣が来ました。再び大休止して漢方などを服用しカロリー補給をしました。これがだいぶ前の正味期限切れのゼリーでしたが、それなりの甘みがあり食べました。一応5年は保証と書かれていますが、これが5年位前の日付けでした。

 一休みして少し登ると稜線です。ガスで展望はありません。降りてくる人からコースを聞かれました。ここから稜線を歩き次のピークを青息吐息で登るとようやく山頂です。団体の人たちが昼食中でした。黒金尾根経由の団体さんもいたようです。午後1時頃。

 山頂からの展望は無いので写真を撮って小屋に下って見ました。小屋には午後1時30分頃に到着しました。すでに無人になっていたのですが、小屋の中で昼食としました。休憩料100円。消炎鎮痛剤を服用したりしました。午後1時50分に小屋を出発です。いつものコースで本登山道に出て下ります。ここでまた脚に痙攣が来たので消炎鎮痛剤の軟膏を塗布しました。何とか下ることが出来ましたが、すいぶんたくさんの人に追い抜かれます。

 国観峠には午後3時頃に到着です。ガスです。ここから更に下ってまた登ります。ここで追い越した3人組の女性が最後の追い越組の様でした。最後のピークには午後4時50分頃に到着です。登りがあったので時間がかかりました。

 ここからは下りです。階段になったところもあります。歩き易いですが、そうでない段差もたくさんあります。紅葉も見る事が出来ますが、暗くなって来ています。なるべく急ぎたいのですが、疲れています。ようやく登山口に着いた時は最後の明るさの時の様でした。私の車だけ残っていました。午後5時30分。9時間半の登山時間だったようです。

 この後カーナビの設定などをしていると真っ暗になりました。暗い林道を走るのはカーブで路肩がよくわからないので用心して運転しなければなりません。
 
次回はです。
 
 
 
    「上」