釈迦ガ岳(831m)【宮崎県国富町】
【日時】 2002年8月14日(水)
【天候】 晴後曇時に雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】東九州自動車道−R10−地方道
【山名】 釈迦ガ岳(831m) 東諸県郡国富町の山
【コース】 駐車場(11:44)−登山口(11:50)−2合目(12:04)−林道(12:13)
−6合目(12:34)−山小屋(13:36)−釈迦ケ岳山頂(13:34)(13:51)
−林道(14:36)−登山口(15:10)−駐車場(15:20)
【参考資料】 新版 九州百名山、分県登山ガイド「宮崎県の山」
←クリック・コース概念図釈迦ガ岳は東諸県郡国富町北西部にある九州山地南東部の山。西部斜面は綾町に属す。標高は830.6m。稜線は北西から南東に延び、北部は掃部岳、南部は矢筈岳に連なる。西部は綾北川、東部は深年川の河谷となっている。九州山地の東南部末端に位置するため標高は低いが壮年期の険しい山容である。山名は養老2年、山頂にお堂を建て釈迦如来像を安置したという伝承による。南東部山麓に日本三大薬師の1つとされる法華嶽薬師があり、薬師如来を祀る。(角川日本地名大辞典より)
「鰐塚山」から宮崎道そして東九州道経由で国富町の釈迦ケ岳へと向かう。暑くなってきたようだ。新版九州百名山に新たに記載されたピークハントに行ってみた。
法華嶽薬師寺の駐車場に車を置く。軽登山靴は持参していたのだが2足目の厚手の靴下を忘れていた。先の山で濡れた靴下は乾いていなかった。仕方がないので薄目の靴下のみで少しブカブカのまま歩くことにした。Wストックは持った。登山口を目指して公園の中を進む。コスモスが植わっている。そこを抜けると登山口の標識がある。登り2時間・下り1時間半とある。ここからは林道だ。公園の右方に展望台があるが寄らなかった。
登山口 林道登山口 ここから登路らしくなる もう昼時とて暑くなってきた。そして、誰もいない林道を登る。大半は人工林のようだ。林道はひどくは荒れていないが、近々工事があるのか?杭が路肩にうたれていた。合目標識が林道に沿ってたてられている。左が人工林で右は藪になっている。尾根を越えて左が谷になってくると一合目の標識がある。更に登れば右側に谷がくる。
二合目の標識を過ぎると林道が急に右折する所に尾根の登路がある。杉林と雑木林のなかの急登を登れば再び林道へ出る。三合目の標識は林道にあるようだ。巻き道では見なかった。更に林道を登れば四合目、五合目の標識がある。五合目の標識付近で雨が降ってきた。傘を差して歩くこととした。しばらく登れば六合目の標識だ。林道の終点である。ここのベンチで一休みする。雨もやんだようだ。
ここから尾根の登山道となる。尾根筋は一応自然林となっているがその両側は杉やヒノキの人工林の様だ。右側にロープのある急登が始まる。結構長い。ここを登れば切り開かれた展望台がある。夏草の中にベンチがあり、日向灘方面が見えているが山の方はガスで見えない。
更に尾根を登るとピークを過ぎ展望台がある。 ここからはガスで何も見えなかった。更にピークを越えて行けば最後の展望台がある。ガスで何も見えないので立ち寄らず更に進む。大岩を乗り越すと九合目の標識がある。
途中の展望台 山頂下の小屋 釈迦ケ岳三角点 一旦下ると山頂手前の鞍部には山小屋がある。ここから樹林の中を登りピークを巻き更に登れば山頂だ。方位盤があり左手にはお社がある。更にその後ろの高台に3角点はあった。ガスで展望はなかった。行動食を食べて少し休憩して下山とした。
下山は途中の小ピークの巻き道が3箇所くらいあるので少しは楽できる。帰宅時間もあるので休憩無しで一気に下山だ。
下山後やはり衣服を取り替えて、東九州道から宮崎道・九州道・大分道経由で午後7時過ぎには自宅へと到着。