古祖母山1633m黒金尾根から


【日時】   1999年5月30日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道
−尾平登山口駐車場
【山名】   古祖母山フルソボサン (1633m) 祖母傾山国定公園
【コース】  尾平駐車場登山口(6:05)−ウルシワ・川上本谷出合(6:37)−
天狗の水場(9:01)−黒金尾根分岐(9:25)−
通称烏帽子岩・ミヤマ公園(9:44)(10:55)−障子岳分岐(11:10)-
古祖母山(12:40)(13:15)−尾平越分岐(14:32)−
       尾平トンネル(15:17)−尾平近道分岐(15:30)−鉱山道路(15:56)−
       県道7号出合(16:15)−駐車場(16:31)

傾山の周遊コースを歩いて見ようかと思っていたのですが、山旅人さんのグループ、福山さん、NRBさん、松井さん、ぐるおんさん達が通称ミヤマ公園で30日の午前10時頃に集うらしいとの情報で、祖母山周遊に予定を変更。前日の午後10時過ぎに家を出て、午前1時過ぎに尾平の駐車場へ着く。3台が駐車していた。すぐに寝る。今回は狭い舗装道路を走るのでマーチで出かけた。

 目が覚めたのは明るくなった午前5時20分頃。朝食にうどんを食べて、午前6時過ぎに出発する。しばらくは昨年の秋に歩いたコースである。ズリ置き場を左に見て谷沿いの歩道を歩く。1番目の宮原への吊り橋が見えると右下へ分岐があります。吊り橋の下をくぐって、奥岳川の右岸を歩きます。左に鉱害処理施設を見て、次の吊り橋で左岸へ渡ります。

 快適な杉林のなかの歩道を歩けば、ウルシワ谷と川上谷出合です。先ずウルシワ谷を渡ります。これを渡れば川上谷の左岸になりますが、さらに川上谷を右岸へ渡ります。さらに左から出会う3枚谷を渡る。しばらく川上谷の右岸を歩き、さらに川上谷の左岸に渡れば、いよいよ黒金尾根への急坂の取り付きです。

*黒金尾根への取り付きではありますがこれは主稜線ではなく支尾根のようです。主稜線は大分登ってからです。黒金尾根に直接取り付くルートは旧コースでウルシワ谷を渡ってすぐに取り付くようになっています。

 灌木や木の根につかまり、急登を登る。モミの木の目立つ尾根だ。これから登りも急登一辺倒である。時たま天狗岩や祖母山や、その他の岩峰が見える。左右に障子岩や古祖母山なども見えている。スズタケはよく刈られて、難渋することはない。午前8時に休憩。無線機をだそうとするがない。車中で寝たときに落として忘れているようだ。これではNRBさんと連絡が取れない。しばらく登ると主稜線の右を登っているのがわかるそして主稜線に出会うと平坦な鞍部になる。

 ここからも登りが続く。ようやくシャクナゲの木が目立ってくる。左から沢音がする。天狗の水場に前回は立ち寄らなかったので、今回は休憩したいものだ。水場を目指して登る。ようやく水音も高く水場だ。ここまでに500CCは飲んだ。水場で補給だ。冷たくて・・・うまい・・・

 これからすぐに天狗の岩屋を左に見て、岩くずの多い登路を登ればまもなく稜線だ。右の方から人声がする。私は左へ行くのだが、天狗岩をもパスして、烏帽子岩へ向かう。ぐるおんさんの言うミヤマ公園だ。置き手紙があり、山旅人さんのものだ。烏帽子岩にはミヤマが少し咲いていた。裏鼻谷の岩峰に人がいる。山旅人さんたちの様だ。ニァミスの様で残念。ぐるおんさんによればここは烏帽子岩ではないそうだ。

 無線機がないので福山さんに携帯電話をしてみる。運良く通じて、障子岳にいるようだ。ヤッホーが聞こえてきた。裏谷鼻からこちらに来る人がいる。しばらくすると白いヘルメット姿のぐるおんさん本名加藤さんが現れた。水場は分岐から北谷方面50m下ったところにもあるそうだが、まだ切り分けはないそうだ。そのうちぐるおんさんが切り分けてくれるかもしれない。しばらくすると、黒岳・親父山からの3人も到着。ビールを飲んだり、記念写真を撮ったりした。みんなは祖母山へと行く予定になっている。

 私は2週間前に祖母山からこのコースで下山したので、急にコース変更して、古祖母山経由で下山ということにした。しかし、ぐるおんさんについていけばおもしろいことがあったようですが・・・・。

 ここから下れば、前回、川上本谷を遡行してきたグループと会った場所だ。さらに少し登れば縦走路への近道の大岩の登路と障子岳への分岐だ。今回はここから近道の左折を選んだ。つまり障子岳山頂はパスした。この先の岩峰は障子岳本峰より展望がいい。前回はアケボノが咲いていたが今回はイワカガミの花があった。ここでコースの変更を自宅に電話をする。

 ここからの縦走路は急坂が多い。灌木やクマザサもあるが、歩きやすい所もおおい。土呂久への分岐を過ぎ縦走路は展望はないが、沢山の展望岩がある。2箇所に寄って祖母山や天狗岩を見た。歩道はスズタケが刈られお天気も続いているので歩きやすかった。展望がないのは少し残念な気がする。この部分は初めてのコースだった。まだ遅咲きのシャクナゲの花が沢山着いているものもありアケボノツツジもわずかに見られる。

 スズタケのなかに見慣れた古祖母山の山頂標識が現れる。右に展望が開けている。ドウダンツツジが咲いていて地味な花だが、たくさんあるので見応えがある。前回はガスで展望はなかったが今回は近場の山々がよく見える。日隠山、本谷山、丹助岳、矢筈岳、大崩山、鹿納山、脊梁山地、諸塚山、大崩山、五葉岳など・・・・・・・・・・岩戸川沿いの集落、土呂久あたりなど・・・・

 ここで餅・ラーメン・ビールで昼食だ。今日は2本のビールを持参していた。記念写真などを撮って下山にかかる。尾平越方面へは分岐があるので左をとると展望コースになっている。右でも同じ場所に出る。岩峰から祖母山から障子岩の展望を楽しむ。山頂付近は崖状の急坂が多い。何カ所もある。最たる所は大岩の間の下降だ前回はハシゴは壊れていたが、今回は補修されたハシゴで楽に下ることができた。

 ここからから坂の具合も歩きやすくなってくるがまだまだ急なところもある。ただし、ササは切られているので歩きやすい。途中で1人に追い抜かれた。まもなく見慣れた尾平トンネルへの下山路だ。ここからも結構な難路だ。途中の水場で顔を洗った。冷たくて気持ちがいい。今回は水量が多いようだ。

 尾平越トンネル脇の駐車場には2台の車があった。ここから500m車道を下れば尾平への近道があるのは確認済み。しばらく先日崩壊した跡を望みながら車道を下る。まもなくカーブの所に簡単な標識があり、ここから近道を左に下る。ジクザクに下っているがあまり歩きやすい歩道とはいえない。左に古い鉱口を見てさら下れば沢を渡り鉱山保守用の舗装道路にでる。

 私はこの舗装路を下るような方向すなわち右に歩く。途中には石垣の跡やまだ社宅の崩壊しかけたものもある。まもなく県道7号線にでて、住宅跡地が多いのに気がついた。途中で梅を採っていた人と話をする。最盛期は人口4000人だったということだった。しばらく下れば駐車場で、まだ3台の車が残っていた。やはりハンディタイプ無線機は車中にあった。

 帰りに、九折鉱山跡の方へ寄ってみた。立派な駐車場と休憩所があった。そのうち、三ツ坊主経由で傾山に登ってみたいものだ。

 家には午後8時頃にはついた。その後福山さんから携帯があり筑紫野市付近を走行中ということであった。

"

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]