坊主尾根からの傾山
【日時】 2000年5月21日(日)
【天候】 快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道
−九折登山口駐車場
【山名】 傾山カタムキサン(1602m) 宮崎・大分県境の山
【コース】 九折登山口(5:40)−九折越分岐(5:50)−林道出合(6:25)
−三ツ尾(8:00)−坊主分岐(8:20)(8:35)−三つ坊主2峰(8:55)
−チムニー状岩場(9:40)−五葉塚出合(10:30)−前傾(10:50)
−傾山山頂(11:15)(12:00)−杉ガ越分岐(12:20)
−九折越(13:15)(13:25)−林道(14:05)−カンカケ谷(14:40)
−九折道分岐(15:35)−登山口(15:50)
【参考資料】 分県登山ガイド大分県の山、山旅人さんと加藤さんのHP
←クリック・コース概念図
山旅人さんや加藤さんの傾山のHPをコピーして眺めているうちに福山さんと歩きましょうか?と話していた坊主尾根コースが何んとか1人でも歩けそうな気がしてきた。お天気が続いていた21日に、久住登山を急遽変更して歩いてみた。思った通り、遅足ですから時間は結構かかりました。
午前3時頃にマーチにて自宅を出ます。いつもの通り日田・竹田・原尻の滝経由で上畑から九折登山口へと向かいました。午前5時30分頃に到着。7〜8台が駐車しています。隣の登山者から坊主尾根のことを聞かれましたが、そのときはどんなものか分かりませんでしたので、うまく返事が出来ませんでしたが、山旅人さんや加藤さんのHPは見たと言うことでした。結果的には大丈夫ですよと言うべきだったと思いました。彼らは前日の大崩山歩きで疲れているので、無難な青鈴コース(水場コース)を歩くそう です。だ。
観音滝・まだ暗い 林道 坊主尾根への道 この登山口から傾山に登るのは初めてです。しばらく車道を歩きます。排水処理水槽の横から山道に入ります。以前は、ここからすぐに谷を渡って三ツ尾に登ったようですが、今では、更に前方の橋を渡るようになっています。この道はトロッコ道の跡だそうです。水路に沿って登れば九折越への分岐を右に見てさらにケイセイ谷の橋を渡り山手本谷の鉄製の橋を渡れば、いよいよ登山道歩きになります。テープに従って左へ山腹を巻くように歩きます。まもなく左手に「観音滝」が見えてきます。非常に高い滝です。滝壺は見えません。まだ先が長いので写真を撮るだけで前進です。まもなく滝の上部でドウカイ谷を渡り、ひとしきり登れば林道にでます。林道上部で工事があっているので車が入れるようです。轍が多くあります。
林道を左方に少し歩くと右側に登路の入口があり、ここから取り付きます。登路ははっきりしていますが、急登です。尾根に上がれば左は人工林です。まもなく倒木が多くなり巻き道が右側の自然林のなかにあります。ツガの大木が何本も倒れています。この辺りで1人の登山者に追い抜かれました。
さらに登れば少し開けた場所があり、祖母山などが見えています。ここで先ほど出合った登山者と話をしました。やはりHPは見たと言うことでした。さらに三ツ尾の分岐を過ぎるとブナやカエデの大木のある起伏の少ない尾根道となります。新緑が目にしみます。まもなく坊主尾根分岐です。ここで山旅人さんのHPにあるようにストックはザックにくくりつけました。しばらく休憩です。ここから右へと登ります。登路は痛みが激しく倒木も多いので、テープを忠実にたどって登ります。三つ坊主第1峰は左を巻いて登ることになります。鞍部に登り着くと右に1峰の岩壁が迫ります。さらに次のピークの山頂に向かいます。登山道は痛んでいる所も多く用心して登ります。ピークの手前でT字になっています。まっすぐ歩けば山頂です。朝も早くお天気も良いので前障子から祖母山・古祖母山までよく見えています。アケボノツツジの咲き遅れをみることが出来ますが、大半は地上に花びらが落ちています。
障子尾根 二つ坊主 ピークから戻ってT字路を右に急坂を下ります。急な斜面は落ちているところが何カ所もあります。そしてHPにあるトラバースです。ここは2mばかり下に巻き道があり、岩場のトラバースとどちらにしようかと迷いましたが、下の巻き道に降りました。さらにアップダウンを繰り返します。そしてチムニー状の岩場です。ここは左側の岩を登りました。ここから尾根を歩けばカンテ状岩ののクライムダウンです。
ここでは補助ロープでザックを先におろして身軽になり降りる側の面を主体に下りました。ここから2ツ坊主の最後のピークを過ぎるとスズタケの中を歩きます。前方に岩峰が見えてきます。登路は右に巻いています。そして最後の15m崩壊地の急登です。残置ロープも少しは掴んで登りました。ここを過ぎてしばらくで水場からの巻き道と出合います。ここが五葉塚で一休みします。そして次のピークを目指します。鞍部に急な坂を下り 、登り登り返し、右に登ります。ここから本傾山が眼前に見えています。
チムニー 五葉塚 傾山山頂 さらに鞍部に下り、また登り返します。大分疲れてきました。ここも荒れた所で、ハシゴ場があります。ここを登れば本傾まで10mの所で本道に出合、すぐに三角点のある山頂です。登りで会った登山者も食事中のようでした。いつもの場所であるさらに岩場の先端に行き食事をしました。餅入りラーメンとおにぎり、缶ビールです。ここからの展望はよく笠松山から祖母山・前障子まで、また九重の山々、阿蘇の山々、大崩山から周辺の山々等見えていました。九折越から登山道・林道出合付近に車が見えています。後傾の岩壁の赤いアケボノと白いムシカリの花の配色が自然の妙でした。9合目小屋の加藤さんに携帯電話をすると通じました。三坊主尾根を登った報告です。
正午から下山にかかりました。ここから九折越までは2回歩いたことがあります。先ず鞍部に下り後傾に登り本傾の岩壁のアケボノツツジの花をを眺めました。そして急坂を下ります。新百姓山から夏木山もよく見えてきます。杉ガ越分岐を過ぎてもうひと下りです。山々は新緑がきれいです。そして平坦な鞍部を歩き緩くピークを過ぎれば九折越に到着です。
九折越 ツツジ 林道 何人かの登山者が休んでいます。私もここでひと休みです。そして北側の豊栄鉱山跡へ下山です。急な湿った坂を下ります。ジグザグの登山道がだんだん歩きやすくなってきます。大木の多い斜面です。山腹を巻くような登山道は、尾根をジグザグに下るようになります。オンツツジや山ツツジがたくさん咲いています。
鉄の階段を下れば林道です。林道上部で復旧作業があっているようです。左に30mも行くと右側にテープの目印のある下山道入口です。ここからジグザグに下ります。自然林の急斜面です。崩壊地ではロープ場やハシゴ場などもあります。林道の上の登山道よりも斜面が急なだけに痛みがひどいようです。しかし、ツツジの花を見ることが出来ます。その内にカンカケ谷の右岸にたどり着きます。ここで顔を洗ってひと休みです。ここで2人の登山者に追い越されました。
林道からの風景 カンカケ谷 豊平鉱山跡 カンカケ谷は都合3回渡りますので、最後は左岸を歩き下ることになります。薄暗い山腹を緩く巻いて下って行きます。いくつかの支谷も渡ります。ケイセイ谷を渡るときに下の方に青い鉄製の橋を見ます。もうすぐ三ツ尾コースとの出合いです。まもなく朝歩いた作業道に出合い、駐車場に戻ります。3つ坊主がよく見えています。駐車場についたのは午後4時近くでした。やはり10時間かかってしまいました。
芥ノ神滝は先を急いでいたので見ませんでした。
帰りは大山町での国道は片側通行で渋滞でした。町道を走った方がいいようです。
3つ坊主の岩は乾いていたので滑らずに歩くことが出来ました。
今回は、岩が歩きやすいように布製の軽登山靴を使用しました。しかし、岩場はゴム長靴の方が良かったかもしれません。*2009年4月29日にGPSトラックのコース概念図を添付しています。