残雪の久住山


【日時】   2001年1月21日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 福山さん・TさんとCJN
【アプローチ】地方道−R386−R210−地方道−長者原−牧の戸峠
【山名】   久住山(1787m)
【コース】  牧の戸峠登山口(8:20)−沓掛山展望台(8:45)
       −非難小屋(10:15)−山頂(10:50)(11:10)
       −小屋(11:35)(12:10)−牧の戸峠登山口(13:20)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」

福山さんたちと残雪のある久住山に行って来ました。冬の道路は凍結が怖いのですが割と雪慣れた2人が同乗してくれて、車もパゼロ・イオなので何とか登山口に着くことが出来ました。午後2時に待ち合わせがあるということで早く降りたのでしたが・・・・・・。

 午前6時頃に(甘木)私の自宅に福山さんとTさんが到着。直ぐに荷物を積み込んで出発。途中の道路には雪はない。九重町役場前信号から210号線を離れて行く四季彩ロードを走る。途中牧場を過ぎる所から時たま凍結あるようだ。この辺りからナビ地図の道がなくなった。県道に出ると勿論道路を指すようになった。更に少年の家付近から凍結している。午前7時45分頃長者原の駐車場で山旅人さんや若造さんらに会った。指山経由三俣山登山と言うことだ。長者原駐車場は凍結して滑りやすかった。長者原から牧ノ戸峠までの道は凍結していたが、同乗者のアドバイスでロックモードで何とかチェーンなしで登ることが出来た。

 さすがに牧ノ戸峠駐車場内は凍結していたが、割に多く駐車している。涌蓋山が雲の合間から見えている。アイゼンやスパッツを着ける。6本爪アイゼンは靴にうまくフィットしないので革製軽登山靴に4本爪アイゼンを着けた。非常に寒く、手が思うように動かない。午前8時20分頃にようやく出発。登山口で記念写真をデジカメで撮ってもらう。ここから凍結して硬くなった雪の上を歩く。木々に霧氷がついて白くてきれいだ。このように時期にここを歩くのは昨年の2月中旬がはじめてであった。

 途中の東屋のある展望台からは、雲があるのであまり遠景は効かない。しかし、真上の空は青い。登山は別行動ということだったが、午後2時までに下山と言うことで3人で久住山まで歩くことになった。久住山を目指して、まずは沓掛山展望台へと登る。早朝カメラマンが下山してくる。しかし、阿蘇も見えてはいない。これからの縦走路で見られる霧氷はきれいだった。雪の残り凍結した登路を歩く。結構遅い時間だが、人影はまだ少ない。北風は非常に冷たいが物陰は風がないので日がさして暖かい。カラマツには霧氷もあまりないが、灌木にはしっりついて美しい。扇ガ鼻分岐を過ぎ「西千里ガ浜」へはいれば、ここも凍結している。アイゼンがしっかり効いているようだ。祖母山や根子岳が少し頭をのぞかせている。星生崎や久住山も見えてくる。星生山の山腹は雪は大分溶けている。肥前ガ城方面の斜面は北側なのでまだ雪が残っている。星生崎の下までの岩の多いところも凍結場所がおおかった。

 星生崎から下るところも凍結場所があった。避難小屋の前の広場は広範囲に凍結していた。前日融けたものが凍結したようだ。氷の上に乗るとパリッと少しひびかは入った。更に登れば「久住別れ」に出る。北千里ガ浜は真っ白であった。登山者の姿が見えている。「天狗ガ城」や「中岳」にも登山者がいるようだ。「三俣山」もよく見えている。が登っている人影は見かけない。山頂へのガレ場も凍結があり、また強風が後ろから吹き付ける。稜線に出ればなるべく南側を歩けば少しは風が弱くて暖かい。久住高原がきれいに見えてくる。根子岳もだいぶ姿を現した。祖母山も見えている。雲海もなくなってきたようだ。お天気がますます良くなってきたようだ。記念写真を撮り、家に電話をする。温度が上がったのかだいぶ霞がかかってきた。

 下りは正面から強風が吹き付けて寒かったので更に一枚のシャツを羽織った。久住別れから小屋を目指します。この小屋の南側は風が遮られて日も当たり暖かい。ここで燗をつけたカップ清酒と餅いりラーメンで昼食でした。登山者が大分多くなってきたようだ。ここで福山さんが三俣山組へ携帯をしました。まだ山頂ではなく5mの岩を乗り越えたところだという。

 ここから往路を戻ります。もう雪解けが始まっているようでぬかるんでいる所もあります。「西千里が浜」の歩道はもう大分融けています。途中ぬかるみかけているところもあった。

沓掛山からの遊歩道は上部はまだ堅かったが登山口付近はだいぶゆるんでいたようだ。

峠の食堂でビールを飲んで、更に三俣山組へ電話をするとスガモリ小屋だという。九重観光ホテルへと行って風呂に入ることにします。車道の凍結はなく乾燥していた。

 結構長風呂をして、しばらく待ちました。山旅人さんや若造さんたちはだいぶ遅れてホテルへ到着です。彼らが風呂から上がって、しばらく歓談。そして解散です。帰りはすっかり凍結のなくなった往路を快適に帰りました。午後7時前には自宅へつき、福山さんらはここからまだ1時間くらいかかるでしょう。お疲れさんでした。足慣らしには丁度良い残雪の久住山でし
た。

 家で休んでいると澤熊氏がやってきた。時雨岳の写真を持ってきてくれたのでした。三俣山に登っていたそうだ。下りは指山へと降りたようで、例の岩場はロープなしで、同行者のフォローが大変だったそうだ。たこ焼きやさんの前で若造さんにあったそうです。

 

戻る ] 上へ ] 進む ]