中摩殿畑山(991.2m)

 
【日時】   1997年11月9日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R212−地方道−岩伏登山口
【山名】   中摩殿畑山ナカマドンノハタヤマ(991.2m) 奥耶馬渓の山
【コース】  岩伏登山口(6:35)−林道分岐(7:35)−稜線(7:53)−
       山頂(8:05)(8:50)−登山口(10:15)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」、「大分県の山歩き」葦書房

 中摩殿畑山は耶馬渓町と山国町の境にあり、別名竜王山と云われる。山頂一帯は
北部九州で最大のブナの原生林におおわれ、その下にツクシシャクナゲが繁茂し、
ともに天然記念物に指定されている。山頂に雨乞いの神の八大竜王社を祭ってある。
(角川日本地名大辞典より)

 今回はザックを小型にして、午前4時に起き、午前5時前には出発する。耶馬渓
に入るとだんだん冷えてきているようだった。車の外気温度計で1度くらいになっ
た。守実から少し耶馬渓町寄りの田野尾川左岸を右折する。ここに小さな標識があ
る。途中2車線の所もあるが、狭い舗装路となり、登山口の標識のあるところに着
く。

 車は舗装路終点から少し下った「天の岩戸」等の説明板があるところに駐車した。
ここから少し舗装路を登り、山国町教育委員会設置の中摩殿畑山説明板を読む。舗
装の奥に少し広くなった場所があり、ここに登山口の標識がある。ここに駐車して
も良いと思う。すぐ右は谷でスギ林になっているが、その後ろは岩峰で緑と紅葉の
コントラストが朝日に照らされてすばらしい。

 左に谷音を聞きながらスギ林の中の杣道を登る。すぐに杉やヒノキの新植地に出
て、谷から離れながら登る。周囲の植林無い山は紅葉が綺麗だ。再びスギ林に入る
と谷に近づき、右岸に渡る。植林地帯は薄暗く、杉の落ち葉の多い杣道を登る。途
中で谷は左右に別れ、左の谷を渡って右の谷の右岸を歩く。左岸は新植林地でスス
キでいっぱいだ。

 時に谷から離れたりするが、涸谷の左岸に小さな岩峰を見る頃には、登路に岩も
多くなってくる。炭焼きがま跡の左を急登すれば次第に自然林となってくる。岩も
ゴロゴロしている。まもなく急登も終わり、ブナの大木の倒木などを数本見て、さ
らなる少しの急登で林道に出る。作業車の轍の跡が多い。

 ここの標識に左に300m下って右に登るとある。まず林道を右に行けば峠で、犬ガ岳などが見える。風も吹いて結構寒い。そこそこにして左に下る。第1のカーブにロボッ
ト雨量計がある。この林道から山頂が望める。直下は紅葉が美しい。しばらく下れ
ば、右側に標識があり、ここを急登すればブナやシャクナゲのある稜線に達する。
風が強い。木々はすでに落葉しているので展望も良好だ。

 途中のブナの大倒木からの北側の展望は良い。まもなく風のある山頂に着く。山
頂には八大竜王の社がありすぐ後横に3等3角点がある。少しは木々が邪魔になる
が、台風で大木が無くなったのか、展望は良好だ。空気も澄んでいる。耶馬渓の大
平山、雁俣山、経読岳、犬ガ岳、鷹ノ巣山、英彦山、岳滅鬼山、釣鐘山、一尺八寸
山、阿蘇山から九重山、万年山、倉木山、由布岳、鶴見岳、福万山、鹿嵐山、桧原
山、八面山など(大部分は登った山の名前です)が展望できました。近場の山々の
紅葉も山頂部はダメですが、中腹に赤や黄色が見えていました。ただし人工林が多
いので、絨毯を敷き詰めたようには見えない。

 山頂で、家に電話をして、ラーメン・おにぎり・ビールで朝食?をする。下方か
ら車の音が聞こえる。山頂から釣鐘山への縦走路がある。下山途中の林道でトラッ
クと出合、登山口か少しのところで五人の登山者と出合いました。

  おまけの見物

 下山後、「天の岩戸」と「西京の橋」に行ってみます。これは舗装路の南側の山
中にあります。舗装路少し下り、岩伏地区のすぐ下の右側に入口の標識があり、近
くの空き地に駐車します。ここから若干分かりにくい歩道を行きます。まず谷に降
りて渡河すると谷は2分します。左俣の左岸に沿っていき途中で、右側の尾根に取り
付く急な登路を行きます。スギ林の中の踏跡の少ない歩道はテープを頼りに歩きます。
さらにもう一度急登すれば、潅漑用水路に出ます。水路は山腹を巻くように作られ
ているので標識に沿って左に行くと水路は谷を渡っています。水もあります。ここ
で谷を渡り、右岸を右方へ行きます。手がかり少なく歩きにくい所です。

 ここからさらに谷を再度左岸に渡って急登すれば洞窟があります。ここを右に巻
けば、「西京の橋」と「天の岩戸」(岩窟)があります。これは耶馬渓特有の景の
1つだそうです。秘境と云えば秘境です。山歩きの格好をして歩く所と思います。
 
 橋の上には紅葉がみられましたが周囲はスギ林です。入り口から30分位はかか
ったと思います。往路は道順も分かっているので早く降り留ことができました。入り口で写真を撮りに来たと云う人に出会った。あそこは松茸が多いとこですよと地元のひとが言っていた。

今回は風邪も全快していないようなので、早々と帰ったので昼過ぎには自宅でした。

1)中摩殿畑山への標識はある。分県登山ガイド「大分県の山」にある案内図はコースの記入が間違っ  ている。
  709mピークのある尾根の右側で岩峰の位置のところがコースになります。
  倒木が多いとあるところに倒木ありません。
  ただし、文章そのものは間違ってはいません。

2)天の岩戸や西京の橋へも標識はあるが途中踏跡がうすいところがある。テープ
を頼りに行かなければならない。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]