中山仙境(夷山)(夷耶馬)317m【大分県国東半島】
【日時】 2005年8月28日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】高速道−地方道−R10−R213−地方道−登山口
【山名】 中山仙境317m・国東半島の香々地町の山
夷山・夷谷・夷耶馬等とも呼ばれています。
【コース】 登山口(8:40)→展望所(9:00)→登山道出合(9:05)→無明橋(9:35)
→高城(10:10)(10:25)→隠洞穴分岐(10:55)→隠洞穴(11:10)
→下山口(11:45)→駐車場(12:00)
【参考資料】 皆さんのHP
←クリック・コース案内図
←クリック・コース概念図
中山仙境(夷山)は西国東郡香々地町にある山。ハシカミ山の北、竹田川上流にある。開析された円錐火山の両子火山体で成層集塊岩・成層火山礫層よりなる。奇岩・秀峰をなし、洞穴・洞窟もあるため、夷耶馬とも称す。山峡は六所宮その隣に夷山霊仙寺があり、瀬戸内海国立公園のうち。(角川日本地名大辞典より)
夷耶馬(中山仙境)は317m。耶馬渓層からなる凝灰角礫岩の奇岩が並び、岩峰群に大仙岩・高城・馬ノ背・不動岩・高岩などの名が付けられている。イワヒバが多い。(三省堂日本山名辞典より)
天気予報では朝方は雨である。大分県方面は雨が早く止みそうなのでリストにある国東半島の「中山仙境」と「千灯岳」に行ってみました。計画は宮崎県のニューピークだった。午前5時50分頃にパジェロ・イオにて出発。コンビニによって、いなり寿司を買いました。雨が降っています。朝倉ICから高速にのる。日出JCから速見ICまで行きます。ここまでだとこの時間帯はETC通勤割引で半額です。山香町経由豊後高田経由で真玉町へそして県道654号線に右折し「夷」を目指します。途中が工事中のため町道に入ります。下れば中山仙境下山口の前を通り橋を渡り再び県道に出ます。橋の正面は霊仙寺です。少し左へ走り左の「河川プール」の駐車場に駐めます。ここは登山口の1つでもあります。
雨は一応止んでいますが、まだ降りそうです。防虫剤を振りかけ、中ゴム長靴、Wストック、長袖シャツ、小型のザックに雨具などを入れて出発です。ここにはトイレもあります。この休憩所の中を通って川におります。河川プール用の堰があります。この上を歩きます。対岸にある踏跡をたどります。
河川プールの堰堤 山への登路 はじめの稜線 少し濡れています。少し登ると右に川をみて下流方向へ歩きます。すぐに山側の左へ折れます。ここには立派な疑似木の階段があります。これを登ります。しばらくは灌木が時に茂っているだけです。たまには切りました。途中壊れている所は巻いています。さらに一寸した急登を登ると稜線です。少し雨が降ってきましたが、雨具は着けませんでした。
はじめの展望岩 前田コース出合 鎖場 右に少し行くと石仏などのあるピークです。写真を撮りました。ここから駐車場がよく見えています。今から歩く峰峰も見えています。少し雨も強くなったようですが、雨具は着けませんでした。ここを降りるときに右目を杉の葉で打ちました。眼球にあたったようです。少し見え方がおかしくなりましたが、このまま歩きました。もとの所に戻ってさらに進みます。 「前田」からのコースと出会います。ここからは「小野迫」からの登路も合流しています。
登った無名岩 雨は止みました。コースは結構乾燥しています。「無明橋」まで500mの標識もあります。ここからも快適に稜線を歩きます。ステンレスの鎖場を登るところもあります。途中のピークには石仏があります。鎖のないピークにも登ってみたりして遊びました。ゴム長靴は岩が乾いているのでフリクションが効いて岩登りには向いているようです。それにこの山は岩場も多いのですが、今の季節には生気がありませんが、イワヒバが非常に多いところです。
無明橋へ 無明橋 鎖場でピークを登ったたり降りたりします。鎖で登った所に「無明橋」があります。展望の良いところです。右側には巻道もあります。無明橋は2枚の石板の組み合わせで出来ています。これを渡りました。これからもさらに稜線を歩きます。「高城」まで300mの標識があります。次のピークには丸い岩が載っています。基部には石仏があります。さらに進とピークを右に巻いて下ります。立木と共に表土が剥がれて、トラバースです。その先更に下るのですが、踏跡が左に行っています。たどると石仏が鎮座していました。
岩の載ったピーク 剥がれた登路 崖下の石仏 さらに下ると小さな石橋です。右を巻くように登ります。左に石仏が4体ありました。すぐに稜線にでると左へ登ります。稜線を歩きます。まもなく「高城」が見えてきます。鎖のあるルートです。登り切れは中山仙境の山頂「高城」です。3角点があります。小休止です。ここからの支尾根が延びています。これを歩こうと思ったのですが、危なそうなので途中で中止です。高城から下ります。次のピークにも石仏はあります。支尾根に踏跡があります。これは尖端まで歩いてみました。石仏がありました。ここからも展望は良好です。小野迫などが見えています。
高城への道 高城 支尾根の石仏 さらに進と「馬ノ背」です。狭い尾根が続きます。擬宝珠が枯れかかっています。隠洞穴分岐です。さらに進と展望の良いピークです。石仏もあります。少し戻って分岐から急な坂を下ります。はじめはバースです。鎖がありました。すぐ下に分岐があり左へ行くと石仏がありました。戻ってさらに下り急傾斜地を巻くように歩きます。垂直の壁の前を歩いたりします。右の谷は杉林です。
馬ノ背 分岐 崖下の石仏 まもなく「隠洞穴」です。中に石仏が何体かあります。ここを過ぎると右下方へ下ります。ここは涸谷で大きな石がゴロゴロしています。杉林の中を淡々と下ります。ついに道を間違えました。涸れ谷を渡ると丸太が 横向きに置いてあったので渡るなの目印かとも思ったのですが、踏跡がはっきりしているので乗り越えて進みました。途中で急に踏跡が薄くなりました。道間違いです。戻ってみると涸谷 下方に赤い布が下がっています。この材木は渡るなの印でした。疑ったのなら横を見るべきでした。反省!!
トラバース 隠洞穴 これを下ります。すぐに谷の左岸を歩くようになります。淡々と下ると右岸を歩くようになり、下山口の標識のあるところにでました。ここから車道を下ります。朝車で走ったところです。橋を渡ると正面は霊仙寺です。県道を少し左へ歩くと夷耶馬農村公園があります。こちらから回って門の外だけ見ました。
下山路 ミョウガの多い林床 下山口 河川プールはこの公園の前です。一休みして昼食です。
←始めに登ったピーク(中央の峰・駐車場から)
これから「千灯岳」へ向かいました。
*踏跡のある所には稜線上では大抵石仏が祀られています。但し、杉林の中の下山路は間違った踏跡でした。相当の数の人が間違えて、往復するのでより踏まれることになるのです。矢印のある標識があれば間違いは無くなるのではないでしょうか。