新緑の夏木山1386mから喜平越1210m・観音滝 


【日時】   2004年5月30日(日)
【天候】   晴後曇
【メンバー】 S熊氏、MさんとCJNの3人
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R442−R57−R502
       −R326−地方道−林道−藤河内渓谷第2駐車場
【山名】   夏木山1386mから喜平越1210m・観音滝 大崩山系の山
【コース】  夏木新道登山口(7:15)→夏木山山頂(9:15)(9:30)→要山(9:40)
       →1298mピーク(12:10)(12:40)→喜平越(13:40)(13:45)
       →観音滝(15:30)→橋(16:40)→観音滝入口(17:00)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」、九州100山峰、

 今回はS熊氏の車にM氏と同乗させてもらった。車が2台あると良かったかもしれない。29日の午後10時頃に澤熊氏達はホンダのステップバンでやって来た。いつもの経路で藤河内に向かう。道の駅「うめりあ」出休憩だ。少し霧雨が降っているる。今回は桑の原トンネルを出てから藤河内へ向かった。黒内林道の反対に行くわけである。午前1時30分頃第2駐車場に着いた。午前2時過ぎにここで仮眠を取った。今回は車中泊であった。なんだか頭の方が低くてよく眠れなかった。午前6時頃起きて朝食を取り、夏木新道入口へ向かう。普通車でもゆっくり行けばなんとか走れる道路状況であった。天気は晴れ間も見えてきて回復しているようだ。
 

夏木新道登山口

夏木山と鋸尾根の分岐


 登山の準備はWストックと革製の登山靴とした。シャツは藪こぎがあるので長袖のカッターシャツとした。夏木新道入口から登山開始だ。ここから登るのは初めてだ。下山は2回ほどしたことがある。はじめは急登である。更に稜線にあがってからも結構な急登が続く。もちろん花は全くない。わずかにオンツツジを見た。檜見台やアケボノ平もこの辺りかという程度で登った。睡眠不足と暑さのために結構ばて気味だ。船石だけは覚えていたのでようやくここまで来たという感じであった。ここからまもなく分岐点の鞍部だ。ここで一休み。反対側の山が見えている。祖母山は少しガスがかかっているようだ。
 

夏木山山頂の私

要山です


 ここから更にひとのぼりで夏木山の山頂だ。ずいぶん晴れてきたようだ。樹木間から頭布岳や祖母傾系の山々が見えていた。記念写真を撮って、すぐに出発だ。すぐに要山の分岐に着く直進は五葉岳方面の縦走路だ。私たちはここから喜平越へと向かう。このコースは瀬戸口谷のコースでもある。
 

要山の分岐 リーダーの指先が木山内岳方面

稜線のスズタケ 鹿の食害もある


 まず岩などの間の痩せ尾根を歩く。スズタケの間に明瞭な踏跡がある。シャクナゲも多い。スズタケの薄くなったところは枯れているのでたぶん鹿の食害であろう。まもなく左へ第2夏木橋への標識がある。ここは右へ少し下る。そしてまた尾根上をスズタケの濃いところ薄いところを歩く。テープは適当にあるようだ。
 

休憩した所は鹿の場所だった。 ダニが多かった。

途中で見たホウノキの花


 まもなく平坦な頂に出る。ここでテープを見誤って100mほど進むとテープもなく踏跡も消えた。間違えたコースのテープが残っていたようだ。右の方を見ると稜線が見えている。その先には木山内岳が見えているようだ。稜線を間違えたようだ。すぐに元の分岐点に戻って右へと下り気味に歩く。こちらは踏跡もテープもある。こちらが正しいコースだ。そのうち右へ瀬戸口谷への分岐を通過する。標識はない。稜線上のスズタケの薄いところは展望が効く。大崩山はよく見えている。湧塚や小積ダキ、米塚等かよく見えていた。

 そのうち谷から白くガスがあがってきているのが見えた。天候が下降しているようだ。昼食は1296mのピークでした。ここには鹿の糞も多くあった。結果、露出したふくらはぎが結構ダニに刺されたようだ。鹿の多いところのカヤトの原はご用心と言うところです。岩などのあるところに座るべきだったかもしれない。昼食はビールとラーメンとした。ここからもアップダウンはあるがあまり高低差はなかった。ホーの木があり開花していた。藪の濃いところがあり若干の藪こぎを強いられるところもあった。オンツツジがたくさん咲いているところがあったがちょうど小雨が降っていたのでうまく写真は撮れなかった。最後の喜平越に下る辺りも結局藪の中を下った。
 

喜平越は近いが、藪もひどい

喜平越の標識


 喜平越は以前来たことがあったが意外と狭い藪の中であった。2人はすぐに木山内岳に登っていったが、私は、一度登ったこともあるし時間がかかりそうだったのでお先に単独で下山することにした。これは結局正解だった。稜線からスズタケの中を下れば谷の源頭で少しの水がある。この脇を下ると左へとコースは行く。崩壊地を越すと下りで谷に出る。滝もある。すぐ下は伏流となりここを下る。
 

喜平越からげ山の谷 シオジが美しい谷

観音滝の滝壺

 
 まもなく先ほどの谷を会わせて左へと下る。この辺りからシオジなどの大木が多い。新緑が目にしみる。岩の上を歩くことが多くユックリと下る。砂岩や谷中などを歩き最後は右岸を下る。観音滝の上で沢を渡るのだか、ここで休んでいると2人が降りてきた。

 S熊氏とM氏には車を回収するので早く降りてもらった。徒渉して少し登る急な下りである。以前よりコースが定まってテープが少なくなっていた。というのは以前はあちこちにたくさんテープがあったからです。途中で観音堂の前を通り観音滝へ寄ってみた。すぐに下山路に戻り谷の左岸を下ることになる。ここも暑くてゆっくり下った。途中でにわか雨も降ったようだったが、樹林の中なので雨具は必要なかった。
 

並松谷の橋 こちらが左岸

観音滝入口は手前。向うは夏木山方面へ ここで迎えを待った。


 ようやく橋を渡って谷の右岸を下る。崩れ落ちた所にはデッキ状の橋がある。そして林道の橋の脇に出る。午後5時であった。もう一人の仲間は橋の上で待っていた。1時間くらい前には着いていたようだ。しばらく休んでS熊氏を無線で呼んでみた。すぐ近くに来ていた。ほかの登山者とはただれとも会わない静かな1日でした。

 橋のたもとで車に乗って久住で温泉につかって午後10時頃に私は自宅についた。S熊氏は更に1時間以上はかかったことでしょう。お疲れでした。


 

戻る ] 上へ ] 進む ]