大障子岩(1451m)【大分県の山】

 
【日時】   1999年11月21日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道
       −尾平林道口
【山名】   大障子岩オオショウジイワ(1451mm) 祖母傾山国定公園
【コース】  尾平林道入口(6:50)−登山口(7:00)−杣小屋(7:10)−愛しの滝(8:40)
               −旧道・愛山新道分岐(8:55)−新旧道出合(9:30)−八丁越(9:50)
               −大障子岩(10:50)(12:15)−八丁越(12:50)−新旧道分岐(13:10)
               −新旧道出合(13:50)−尾平林道入口(15:20)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」山渓社、松井さんやBZBさんのREP
      
今回も前回と同じくグロリアを使用しましたが、狭い道には慣れてきたという感じです。深夜に走れば速くて時間の短縮ができます。 

←クリック・コース概念図

大障子岩は竹田市と豊後大野市の境界にある山で標高は1451m。祖母山から北東に延びた尾根にある岩峰。北東に障子岩がある。

 ここ数年、一人では躊躇していた大障子岩へ、ガイドブック通りのクーチ谷ルートで登ってみました。お天気が続き登山道の状態も安定していると思ったからです。又、ここはニューピークでもありました。紅葉のかけらは登り口付近で楽しめました。

 午前3時40分に家を出発して、いつも通りに日田・瀬の本・久住・竹田から緒方町へ出ます。国道502から県道7号へ右折し、尾平林道入口付近にある広場に駐車します。 パゼロ・ミニなら林道をつめることも出来たのですが・・・午前6時20分でまだ薄暗い。朝食のナメコ入りみそ汁とおにぎりを食べていると県道を何台かの車が通り過ぎました。

 登山の準備をします。登山靴はお天気も良さそうなのですが、ガレ場が多そうなので革製の軽登山靴といつものWストックを用意しました。

 日の出時間頃の午前6時50分に林道入口の標識を見ながら緩やかな林道を登ります。一部舗装になっています。途中少しは痛んでいるようですが4輪駆動車なら大丈夫でしょう。10分くらい登ると分岐があり左は宮原コースの時に歩く林道になり、今回は直進します。ここは登山口で、登山届けのボックスがあり、今回は記入しました。中のボールペンは不良なので自前のものを使いました。(Hi)

 ここからさらに林道を歩くとススキの茂った林道となりすぐに杣小屋が現れます。林道はここまでのようです。すぐ先は谷になっています。小屋の前を通り谷に降り、対岸に渡る場所を探します。少し上流の対岸の一番目立つ赤いテープを目指して大岩の上を渡河します。水量は少なく楽に渡れました。ガイドにある木橋はありません。渡ると左岸となり谷沿いは自然林を登ります。

 まもなく杉林に入り、尾根を直登する様になります。谷の音が左右から聞こえてきます。直登が終わると尾根の左側を巻くよう歩き、いくつかの涸沢を渡ります。そして、さらにジクザグに緩やかに歩きます。さらに谷を右岸に渡ると再び杉林を歩きます。テープの目印は多くあるので、これに従って歩きます。

 さらに登れば、谷を渡ります。この対岸は左岸となりガレ場となっています。樹木にテープの目印も多く、これに従って進みます。私も下山時の為に歩きやすい場所には赤のテープを付けました。この辺りからは涸谷を歩くという方があっています。

 しばらく登れば滝があります。これは右側を登ります。少し谷の淵を歩くとさらに谷中の岩の上を歩くことになります。正面に岩が現れると岩を越すか右岸の淵を巻くかどちらかを登ることとなり登りは岩を登りました。下りは淵を下りました。さらに沢の中をテープを頼りに登れば3段位の「愛しの滝」が現れます。この日は水が一筋落ちていました。

 ここは滝の左側端を登ります。この辺りは、崩壊が激しくテープの通りに歩いた方が登りやすい様です。私もテープを下りのためにつけました。ここを登り切れば、新旧道の分岐の標識があります。右方向の「愛山新道」へと行きます。滝のすぐ上の谷を左岸に渡河し杉林に入ります。結構な急登です。尾根に登山道がついています。左側の谷がだんだん見えなくなってきます。

 自然林が見え出すと、スズタケにつっこむことになります。落ち葉がつもって滑りやすい急坂です。ここをほとんど直登するので、スズタケをつかんで非常にゆっくりとしたペースで登りました。こんな急登の登山道は初めてです。

 ようやく旧道と出会います。ここはT字路になっています。大きなツガがあり、この下に破損した標識があります。ここからさらに右に進み、スズタケの中を今度はジクザグに登ることになります。倒木もあり、落ち葉が厚くつもっています。この日は、ノコは持参していなかったので倒木除去のボランティアはしませんでした。(^^;
ここを登り詰めれば、「八丁越」で縦走路に出合ます。ここで一休みです。スズタケが生い茂って周囲景色ははっきりとは見えません。白水からの登路は少し宮原側に寄っているようです。

 ここから右へ行けば「大障子岩」です。スズタケをかき分けて登ります。尾平側の展望のいい露岩に出ます。ここからさらに登ればスズタケは少なくなりますが、急登が待っています。急な斜面を木の根や幹にすがり登ります。さらに少しの岩登りが待っていました。

 ここの岩で少し手間取りました。下りはすんなり行ったのですが・・・このピークは大障子岩の一つ手前のピークです。ここから一旦、鞍部へ降りれば大障子岩の岩壁が目の前です。相当な登りを覚悟したのですが・・・

 大障子岩ピークの右を巻いて登れば三叉路で右に下れば、前障子、左へ行けば山頂です。この辺りササは刈ってありました。標識のあるところは灌木で展望がないので、さらに先の露岩へ進みます。この日は風もあまりなく、快晴で日溜まりは暑い位でした。

 傾山から祖母山、その間に大崩山や尾鈴山・市房山などまた、阿蘇山や久住の山々・そして由布岳など見えていました。ここで燗付き清酒と餅いりラーメンを食べて、ゆっくりしました。友人を無線で呼んで見たり、電話をしたりしていると、まもなくご夫婦の二人連れが登ってこられました。白水から八丁越経由でこられたそうです。こちらの登路はまあまあの具合だそうです。ここでユックリしすぎたのでそろそろ下山です。宮原から下山を・・とも思ったのですが、時間がかかりそうなので往路を戻ることにしました。途中でイヌをつれた単独登山者と出会いました。

 帰りは新旧道分岐を左折せず、旧道を下りました。はじめはジグザグの道でこれは急登でなくてよかったと思っていたのですが、途中崩壊しかけた所もありました。又、急な下り坂もあり、おまけに崩壊して、結構難路らしき箇所が最後に出てきました。ここはさすがにザックを先におろして木や岩にすがって下りました。この先も踏跡もあまりはっきりしないのでテープを探して急な斜面を下ります。最後にさらに急斜面を登れば新旧道出合の滝上分岐に出ます。

これからは往路と同じ道を下ります。登山口には4駆が一台駐車していました。

1.この登山道は急登が多いようです。
2.テープが多いのでお天気の良い日を選べば、道迷いする事はなさそうです。
3.沢沿いの道なので崩壊箇所がいつ出るかわかりません。
4.旧道より新道の方が難所が少ないような気がしました。
5.普通に歩けば3時間くらで登れるかもしれません。私は特に遅速ですから・というような道でした。
大障子岩には一番近い登山道かもしれません。
健脚の人はここから登って、祖母まで行って黒金尾根経由で下山したら面白いかもしれません。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]