道案内の東尾根からの大船山(1787m)【九重の山】


【日時】   2003年9月14日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 KYNさん、KGHさん、CJNの3人
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−地方道−広域農道
       −長者原−地方道−R442−広域農道−林道−今水登山口
【山名】   大船山(1787m) 九重の山
【コース】  今水(7:50)−風穴分岐(8:55)−前セリ(9:00)−大船山山頂(11:20)(12:05) −鳥居窪(1:10)−柳水(14:00)−ガラン台分岐(14:20)−登山口(15:00)
【参考資料】  エリア・マップ「九重・阿蘇」

 いつもは冬枯れの季節に行く大船山へ東尾根コースを登ってみた。今回は私が案内人ということでネットのやまびこ会のメンバー2人と同行した。下りは良く知られた岳麓寺からのコースの一部を使いました。 この今水のコースは夏になると草が茂っているところがあります。

 自宅を午前3時45分頃パジェロ・イオにて出発。2人の待つ長者原に向かいます。210号線から広域農道へ入りました。通常のルートです。午前5時20分頃には長者原に着く。長者原で携帯をするが起きていないようだ。しばらく待って牧ノ戸峠に行く。 午前6時頃に携帯が通じた。40分くらいして到着。これから今水登山口へと向かう。有氏からの大船山・黒岳登山口を過ぎて「山野城跡」の標識を見て、林道へ左折 します。有氏道路から下ってきたコンクリート道と出合とすぐに舗装が切る。この付近は広くなって、駐車にいい場所だが、最近は車上ねらいが横行していると警告板が建っている。 ガラスの破片も落ちていた。更に灌木のはみ出た未舗装林道を行くと左側に登山標識があります。すぐ先の広いところに駐車。午前7時40分頃

今水登山口 向側が林道   岳麓寺から風穴への道

 登山準備は軽登山靴にWストック。林道を少し戻って標識のあるところから歩く。この季節は草が茂って踏跡を覆っている。草をかき分けて歩くが、ノイバラも多い。少し歩くと急登になる。すぐにジグザグの登路となる。

 しばらく登ると涸谷の右岸を登ります。日当たりのいい場所は草が茂っているが、以前よりは歩きやすい。歩く人が増えたようだ。鉄条網の間を抜け涸谷を渡ると左へガラン台への分岐がある。 帰りはここにでる予定だ。右へ行くと更に鉄条網が現れ、これもすり抜けて行くと平坦な樹林を歩く。大木もおおい。前方に鞍部が見えてくる。更に涸谷を渡って岩のゴロゴロした登路を登ります。テープは十分に付いています。まもなく小広場です。ここは岳麓寺から風穴への登路だ。標識があり左は岳麓寺、右は風穴。右と言うより直進だ。 「風穴」を目指します。すぐに杉林です。これを登り抜けるとすぐに「前セリ」の標識が左側にある。

     
 岳麓寺から風穴への途中にある前セリの標識  大船山山頂  

 ここは大船山からの尾根だ。この標識のすぐ横に踏み跡が続いています。直進は「風穴」です。この大船山東尾根の踏み分けを登るのです。はじめ、左側は杉林 です。右側に黒岳の天狗が見えています。高度を上げると杉林はなくなり自然林となっていきます。樹間から黒岳方面が見えるところで少し休憩だ。風が無く暑い。伐採時のワイヤーが数本放置されている。

 次いで灌木地帯となるとミヤマキリシマも現れ、まもなくススキの原に出ます。ススキが茂って踏み分けが見えない。踏跡を確かめながら歩く。振り返ると祖母 山や傾山が見えています。大船山も見えてきます。ススキの原を過ぎ、痩せ尾根を歩くとき左下に「鳥居窪」が見えます。そして、展望の良い場所を過ぎると急登の始まり です。立木につかまりながら登る。まもなく平坦地になると左によく目立つ岩峰が見る。黒岳が右側によく見える。更に急登を登ります。平坦になったところで休憩だ。

 更に行くと広場状の場所に出る。ここにはミヤマキリシマが多く、草も茂っています。少し登り気味の登路を歩き、御池の淵を回って登れば、山頂だ。5〜6人の登山者がいる。展望はまあまあで九重の山々は勿論祖母 ・傾山や阿蘇の山々は雲海の上に由布岳も見えています。風が結構冷たかった。

記念写真を撮って、日だまりで昼食です。私は缶ビールとラーメンですました。そして、下山です。山頂のすぐ下にも登山者の一群がいた。ミヤマキリシマや灌木の間の狭い登路を下る。半袖のシャツだったので腕に擦り傷が出来た。割と急ぎ足で下る。途中で福山さんから携帯だった。まもなく展望の良い「天狗の踏切台」?で少し休憩 します。祖母山も見えています。ガラン台に車が見えていた。

     
 柳水  右へ牧道へでてそれを左へ下る  

 まだ登ってくる登山者がいる。日当たりの良いところは夏草が思いの外茂っている。「鳥居窪」も草が繁っていた。入山公墓には寄らずに「柳水」へと下山だ。 この登路も草が茂っています。最近の雨で登路がえぐれている。ぬかるんだところがなかったのは良かった。無人雨量計を右に見て下る。「柳水」からは左の「風穴 」方面へと歩く。杉林の中に標識があり、右折して行くとカヤが茂ってコースが分からない。また遊歩道に戻り更に進む。左側の杉の木にテープが巻いてあ り標識があった。この反対側の右側に踏跡がある。これを歩くとコンクリートの牧道に出合、これを左方へと歩く。右方へ行けば「ガラン台」である。この牧道は 最近は手入れがなく、灌木がひどく茂って道をふさいでいるが、終点は広くなっている。この終点広場の左隅にテープがある。これのテープに従って下る。途中 広くなっているところも草の茂ったところがあり踏み分けは隠れている。ここも左隅が下る方向だ。ここに踏跡がある。ここをテープに従って下れば、登りに見かけたガラン台分岐に着く。ここから往路を戻る。

 帰りは有氏道路へ行くため林道から右へコンクリート道をあがると、すぐに登山届箱が設置され、駐車スペースもある三叉路に着く。そのまま下れば七里田への交差点へでます。ここに黒岳・大船山登山口の標識があるわけです。直進で七里田温泉館へ行きました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]