金敷城山425.5m【佐賀市の山】


【日時】   2006年12月31日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】長崎道・佐賀大和IC−国道263       
【山名】   金敷城山m 佐賀市の山
【コース】  巨石パーク駐車地(8:55)→巨石巡り入口(9:15)→誕生石(9:40)
       →烏帽子岩往復(10分)→分岐(9:55)→稜線分岐(10:15)
       →山頂分岐(10:20)→林道(10:25)→取り付き(10:30)
       →金敷城山山頂(10:30)(10:40)→分岐(10:50)→鉄塔(10:55)
       →林道(11:00)→乙文殊院上宮(11:30)(11:35)→文殊宮下宮(11:45)
       →国道(11:50)→巨石パーク駐車場(12:10)
【参考資料】 新・分県登山ガイド 佐賀県の山

 2006年最後の日12月31日(日)はお天気も上々です。佐賀県の低山を4座ピークハントする計画です。

→クリック・コース概念図

 

少し遅く午前8時頃にX-TRAILにて出発です。甘木インター近くのセブンイレブンにていつもの「おにぎり弁当」を購入して、甘木ICから高速道にて佐賀大和ICへ走り国道263を走ります。川上峡の官人橋を過ぎると巨石パークがあります。本日は巨石パークはお休みで、車道ゲートが閉まっています。入口左横の駐車場に駐めました。

 お天気は上々です。軽登山靴とアミノサプリ500mlとカメラを持ってザックやストックは持たずに歩きました。計画では上部の駐車場に車を置いて簡単に歩く予定でしたが、周遊することにしました。(最近、飲料水はアミノサプリなどを愛用しています。とテルモスに入れたお湯です。)

駐車地の裏にある階段

 駐車場の後方に石段があり、ここから歩きます。更に車道を横切って駐輪場へもショートカットします。そして車道を歩きます。少し歩くと右側に管理事務所や駐車場があります。ここにはロープがかかっています。この左側に巨石巡りの遊歩道の階段があります。勿論車道を歩いても良いのですが、少し遠回りです。

巨石巡りコース入口・管理棟の前にあります。 すぐ上は草が茂っています。
階段を登ると車道です。 車道を少し歩きます。
巨石巡り入口です。 尾根に階段があります。


→現地の案内板・クリックすると拡大します。


 左に石段がありますが、枯れ草も繁っています。しかし、踏跡もあります。手入れは良いとはいえないようです。すぐ上も枯れ草がありますが、やはり踏跡はあります。分岐を左へ歩きました。ここを登ると車道に出ます。少し歩いて車道をショートカットします。駐車地です。車道は終点になります。左への階段を上がります。巨石巡りコースです。周遊して回れば一巡りですが、私は山頂経由で音文殊院への遊歩道を周遊するので右か左かどちらかを選ぶことになります。私は烏帽子岩のある右の尾根沿いのコースを登りました。しばらくは自然林の中の階段コースです。時々後方に展望が開けています。

始めの巨石は「神頭石」です。 誕生石
誕生石からの川上川 烏帽子石
誕生石から山腹を巻きます。 ここで右のコースを取りました。

 いよいよ名前のある石が現れてきます。はじめに現れるのは「神頭石」です。説明板に石の名前と由来が書かれています。落ち葉が多くて遊歩道や階段が埋もれているところもあります。巨石を巡りながら登ります。「誕生石」は展望もあります。これは陰陽石の類です。このすぐ右に登ると烏帽子石です。岩のてっぺんに日がさしています。烏帽子石を巡って戻り週路を歩きます。山腹の左を巻きます。一旦鞍部で分岐しますが、直に行っても右に行っても最後は同じ所にでます。

ヒノキ林の尾根道 階段を登ると稜線です。
稜線は明るい三差路を直進します。  
稜線左に見える「羽金山」 山頂分岐・左へ
倒木があります。 林道堀切で右に下ります。

 左に行くと反射板を経由します。これは分県登山ガイド「佐賀県の山」にあるコースです。私は右のコースを歩きました。小谷を渡って、人工林の中を歩き谷沿いを歩くと右に大石を見て階段を登り稜線です。しばらく歩くと左からの反射板経由の遊歩道と出会います。このまま直に稜線を歩きます。左すぐ近くに林道が見えています。この辺りは羽金山などの展望があります。まもなく分岐です。直進が周遊コースですが、左折して「金敷城山」の山頂に行ってみます。倒木がある稜線を行くと林道の堀切です。右に下ると林道に出ます。

金敷城山ピークのある稜線に沿った林道 登りは取り付きました。
山頂近くの稜線は明るい 山頂3角点と石祠
こちらから登るのが分かり易い。鉄塔標識があります。

 林道の三差路です。標識があり右下方に歩くと鉄塔道があります。(下山時に分かりました。) 私は山頂方面の稜線に沿った林道を歩きテープのあるところから右に急坂を登りました。登ると稜線に踏跡があります。左に歩けば山頂です。石祠と山頂3角点があります。ここは鉄塔道の分岐点でもあります。右へ下ると展望の良い鉄塔がありそうです。(周遊コースを歩いていたときに見えました。)展望はありません。

少し休んで、先ほど登ってきたコースとは少し違って尾根を歩くと堀切で左に下る階段があり林道に出ました。ここに鉄塔番号が書かれた標柱がありました。鉄塔道のプラスチックの階段があります。右を見ると先ほどの堀切が見えました。ここから周遊路に戻りさらに稜線を歩きます。この稜線から鉄塔を見ていると周辺が開けているのが分かりました。山頂分岐に戻ります。

更に稜線を歩きます。 鉄塔があります。
林道を横切ります。 更に下ります。
三角点様の石柱 左に間伐を見て下ります。
文殊院上宮 いたる所に書き込みが
たもと石 「たもと石」の上にある文殊菩薩

 ここからも周遊コースはしばらくは稜線歩きです。鉄塔の下を歩いて更に下れば、林道を横切って更に稜線を歩きます。しばらく下ると左に作業道が見えます。間伐があっているようです。この辺りはテープを気を付けて歩きます。更に下ると乙文殊院上宮です。「たもと石」と名の付いた大岩があります。本堂の壁や天井には書き込みでびっしりです。入学祈願や成績アップなどが大半です。

えぐれた道 途中にある大石
右にフェンス 文殊院下宮
鳥居をくぐると国道263です。


→クリックして下さい。・文殊院の説明板です


 ここから石段を下り谷間を下ると左に大きな石があり水場のようですが、水はでませんでした。さらに下ると右側にフェンスが現れます。そして文殊院下宮です。ここに立ち寄って、更に下ると鳥居をくぐって国道263です。国道263の歩道を右へ歩くとお昼過ぎにようやく巨石パークの入口駐車場に到着しました。誰とも会いませんでした。「金敷城山」は巨石パークなどが、あり楽しんで歩けます。

ここから次の山の「家石山」登山口へ向かいました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]