黒崎山 約100m【唐津市の山】


【日時】   2008年6月22日(日)
【天候】   雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉市(自宅)−大分道(甘木IC)−長崎道(多久IC)
       −国道203(一部厳木有料道路)−国道202−国道204バイパス−国道204
       −地方道
【山名】   黒崎山クロサキヤマ 四等三角点89.1m ピークは約100m 唐津市の山
【コース】  駐車地(12:50)→黒崎神社(12:55)→三角点(13:05)
       →黒崎山ピーク(13:20)→駐車地(13:50)
【参考資料】 1/25000地形図、海彦山彦さんからの情報、

前回の山は「祖母山」でした。



→クリック・コース概念図・広域




→クリック・コース概念図・狭域




  6月22日は雨の予報でしたが、曇になるらしいとの予報で遅くからコース図などを準備していた唐津の山に出かけました。午前11時頃は雨でしたがX-TRAILにて出発。燃料を補給して甘木ICから多久ICへ高速利用で行きました。多久辺りは雨はありませんでした。しばらくは雨もありませんでしたが、唐津市街地に近づく頃には雨 となりました。

駐車地 神社参道入口

参道の鳥居には黒崎神社と書かれたものと金比羅神社と書かれた物がある。右側にはお稲荷さんもあります。

権現様
金比羅さん 権現さんの左側を登りました。
照葉樹林の森です。 上宮の入口には石段や狛犬があります。

  駐車地を少し探し道脇に駐めました。0時50分頃です。ここから雨具を付けてゴム長靴・Wストックで歩きました。この頃雨は上がっています。まず神社にお参りです。鳥居をくぐって石段を登ります。右にはお稲荷さんがあります。階段を真っ直ぐ登れば黒崎神社です。右側には朱塗りの金比羅様も祀られています。お参りを済ませて取付を探します。先人は左から取り付いたと言うことだったので、左の畑の方から取り付いてみました。古い参道の跡らしき物はありますが、倒木などがあります。結局尾根に取り付いて尾根を登りました。

上宮の跡です。 上宮跡の後方高台に四等三角点があります。

 この山は照葉樹林の山でカシの大木などが尾根筋には残っています。尾根を登っていると右側に参道の跡らしき物が見えました。途中で落ちているところもあります。しばらく登ると落ち葉に埋もれた石段が現れました。狛犬もあります。平坦地に出ると中心に石で囲まれた平坦地があり、上宮の跡のようです。右方には壊れた祠がありました。最近は上宮までお参りするのが大変なので遷座する例が良くあるようです。相当以前になくなっているようです。ここには木がありました。更にこの後方の平坦地には四等三角点があります。ここにはもう一つピークがありさらに尾根は下っています。落ち葉の多い尾根です。

更に尾根を歩きます。 ここも照葉樹林です。
左の草のある尾根がピークへの道です。 ピークは瀬間水和です。
私標がありました。 ツタに覆われた岩が最高点のようです。
尾根筋から下るとここに出ました。 金比羅さんの右側です。

 この尾根には地積調査の杭が打たれています。これをたどるのが良さそうですが、歩きやすいところを歩きます。ここもカシの木が多いところです。しばらく登ると尾根が細くなります。GPSのピークを目指して歩きます。最高所と思った所は細長い高まりです。しかし、GPSのピークには到着しません。よく見ると谷を挟んでもう一つピークがあります。一旦少し戻って左側の草のある尾根を歩くと岩があります。ここを登ると更に狭いピークがあります。ここが黒崎山のピークの様です。雨で周辺は暗いのですが、黄色い標識がありました。よく見る標識のようです。GPSのピーク印とも一致したので下山です。お天気の良いときに登りたいものです。下山はずっと尾根を下りました。この尾根は金比羅神社裏につながっています。神社に向かって右側に出ました。取付の反対側でした。


→クリック・権現さま説明板



黒崎山の駐車地から近くにある「城山(日高城址)」を目指しました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]