銭壷山 540.1m・銭壷山南峰 530m【山口県柳井市・岩国市境界の山】


【日時】     2011年10月30日(日)
【天候】     雨
【メンバー】  単独
【アプローチ】高照寺山−林道−県道115−国道188−県道150
【山名】     銭壷山ゼニツボヤマ 540.1m 二等三角点「銭坪山」
          ・銭壷山南峰(広場) 約530m 等高線
                     〔山口県柳井市・岩国市境界の山〕
【コース】     駐車地(12:05)→三角点ピーク→駐車地 往復7〜8分です。
【参考資料】 地形図、山口県百名山、分県登山ガイド「山口県の山」、
         新・分県登山ガイド「山口県の山」、法師崎さんのWebサイトなど

クリック・コース概念図

 銭壷山は由宇町と柳井市の境界にある。周東山系、銭壷山地の中起伏山地の主峰。岩質は基底部は花崗岩で、山頂部は片麻岩よりなり、中位の残丘として残った物。山の東斜面はかなりの急斜面で、海岸部に断層崖として海に迫り、現在山頂一帯は公園化されている。(角川日本地名大辞典より)

 「高照寺山」から下山して、「銭壷山」を目指しました。更に狭い県道115を走りました。幸い?対向車がなかったので楽でした。国道188に出ます。更に銭壷山の標識を見て県道150を走ります。着いた所には 「ふれあいパーク」があります。山頂の広場は展望所にもなっています。ガスでなにも見えません。

南峰は広い駐車場です。 ここから山頂(北峰)へ登ります。

 「銭壷山」は二峰からなっています。南峰は広場になっています。晴れていれば展望も良さそうですが、この日は何も見えません。展望もありません。北側の峰には電波塔があります。

二等三角点「銭坪山」 山頂です。
山頂の横には電波塔があります。 展望はありませんでした。

 電波塔への道には鎖があり車は登れません。この入口に駐車しました。電波塔の横が高くなっています。山頂の様です。鎖のある道の左側に遊歩道があります。これを登ると山頂が一段と高くなっています。人工の手が入っているようです。これの上に二等三角点「銭坪山」があり、小さな石像がありました。ここからも晴れていれば展望は良さそうです。周りには桜が植樹されています。ガスで何も見えませんでした。

 この時も雨具を着けて傘を差して登りました。コンデジは防水カメラを使いました。LUMIX DMC-FT1 です。型も古くなりましたが、雨の日は重宝しています。

ここから戻ってまた、おにぎりを一個だけ食しました。次いでここから車道でつながっている「大将軍山」を目指しました。
 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]