大田雨乞山 340m ・東山 530m、明楽寺のイチョウ、長登のシダレザクラ、綾木八幡宮のナタオレノキ、明林寺のイヌマキ、四之瀬のイロハモミジ、正現寺のイヌマキ、真名のメタセコイヤ並木、宝泉寺のヤマグワ、下領八幡宮の社叢【美祢市の山と巨樹】
 
前回はでした。
 
【日時】   2016年11月13日(日)
【天候】   晴後曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】甘木IC〜美祢東Jct−小郡萩道路−大田IC−地方道−林道
【山名】   大田雨乞山 340m 等高線・東山 530m 等高線【美祢市大田の山】
【美祢篠巨樹】
【参考資料】 1/25000地形図、県別マップル35・山口県道路地図 昭文社、山口県の巨樹webサイトや法師崎さんのwebサイト。
 
大田雨乞山・東山【美祢市美東町大田】
 
雨乞山・東山・明楽寺のイチョウ・長登のシダレザクラ・クリック・コース概念図
雨乞山の登山口が林道大田東山線にあります。午前5時50分頃ににX-TRAIL20GTは修理に出しているので、AQUAで出発。コンビニに寄り、甘木ICから高速道に乗る。カーナビで無事に雨乞岳登山口付近に到着した。午前8時20分頃。
 林道左側(山側)に広いところがあり、駐車します。ここからすぐ上の稜線へ明瞭な踏跡があります。登山靴に履き替えザックは持たずに出発です。午前8時25分。雨の後の様で踏跡は滑りやすいが、すぐに稜線に到着です。反対側には作業道があります。ここから作業道へ降りても良いのですが、稜線の踏跡を少し左へ歩くと作業道に出ます。これを歩きます。間伐などの溜に作られたものでしょう。左に鞍部を見て少し登ると下りと右方向への分岐です。右へ登ります。山崩れがあります。更に次の分岐を左へ歩きます。左に伐採地があります。東山が見えています。そのまま山頂を巻く様に登っています。最高地点辺りから山頂へ取り付こうと思いましたが、乗りが高く取り付けないので更に歩いて法面のないところから取付ました。更に、少し下って山頂を巻けば山頂への作業道だとはこの時は知りませんでした。

 山頂へはヤブの中を歩きます。ハサミを持っていたので少しは灌木の枝などを切りながら登りました。山頂は木も伐られてお墓があります。午前9時頃。山頂中央部に「於戯大徳之墓」と書かれた墓石があります。雨乞仏とされているようです。

 ここに作業道が登って来ていました。これを下ると分岐はありますが、山頂を巻く様に下れば先ほどの取付地点に到着でした。下りは往路を戻りました。作業道を登ればヤブ漕ぎもありません。午前9時20分に駐車地に着きました。往復55分・登り35分下り20分かかりましたが、先人は往復20分・登り12分下り8分と書かれています。
 
林道脇に駐車 登路はあります。
   
「雨乞山」山頂・三角点はありません。 下りは少し異なったルートを歩きました。
往路に出ます。 「東山」が見えています。
 
   
 
 雨乞山から下山して、更に林道を走ります。しばらく走ると左下方から電柱があがってきており、右側に電柱が並びます。この電柱が東山の電波塔に行く電線です。しばらく走ると電柱が見えなくなると右に鋭角に山に登る道があります。これに右折するとすぐに終点ですぐ右に電波塔があります。ここに駐車して疑似木の階段を少し登ると更に電波塔があります。ここを東山山頂としました。更に先にピークはあるようですが、途中がヤブの様なのでやめました。展望はありません。5分間滞在しました。
   
  無線設備の前に駐車・階段を登ります。
   
この辺りを山頂としましたが、更に藪の先にピークはありそうです。  
 
ここから長登の「明楽寺のイチョウ」を目指しました。カーナビで走るとうまくイチョウのある場所へ着きました。午前10時15分。まだ黄化には少し早いようでした。イチョウは大木です。明楽寺の塀の外にあります。他にも写真を撮っている人がいました。
   
黄化には今少しという所です。 境内にあったモミジ。
   
 
   
 
次いで更に走り「長登のシダレザクラ」を訪れました。これは少し探しましたが、分岐に標識があります。北から来ると案内標識よく見えます。小郡萩道路の陸橋の向こうにあります。今は落葉していますが、130年以上の経っていると書かれていました。

 次いで絵堂にあるツバキを尋ねましたが 所在がわかりませんでした。あったお寺が廃寺になっているようです。
 
 
   
  萩への道路のわきにあります。
 
綾木八幡宮のナタオレノキ社叢・明林寺のイヌマキ・四之瀬のイロハモミジ・正現寺のイヌマキ・真名のメタセコイヤ並木・クリック・コース概念図  
更に南下して「綾木八幡宮のナタオレノキ」を訪ねます。社叢の中にナタオレノキが2本あると書かれていますが、案内標識の所にあるナタオレノキ以外はわかりませんでした。
 
   
「ナタレオレ」です。  
 
   
 
すぐ近くに明林寺があります。ここには「明林寺のイヌマキ」があります。他にもイチョウやサルスベリがありました。
 
  「明林寺のイヌマキ」です。
  他にイチョウなどもあります。
サルスベリ 道中で見た紅葉
 
ここから「四之瀬のイロハモミジ」を訪ねました。綾木四之瀬の毘沙門天にあります。大木ですが、まだ紅葉はしていませんでした。ここの駐車場で昼食としました。
毘沙門天の祠があります。  
   
紅葉はまだでした。  
 
 県道28を南下すると美東町長田に正現寺があります。ここに「正現寺のイヌマキ」があります。背の高いイヌマキです。他にイチョウやモミジの大木もありました。
   
   
   
外からよく見えます。  
 
 更に南下して湯ノ口交差点手前にメタセコイヤの並木がありますが、色づきはまだまだでした。
 
色づきはまだでした。  
 
宝泉寺のヤマグワ・下領八幡宮の社叢・クリック・コース概念図
次いで大峯町東分の宝泉寺を訪ねました。隣は上領八幡宮です。ここには「宝泉寺のヤマグワ」があります。2又に根元から分岐して一本は大きくすぐ隣を走る美祢線の方へ張り出しています。
 
上領八幡宮です。 上領八幡宮
宝泉寺です。  
  近くを美祢線が走っています。
この頃は運休していたと思います。
   
 
 ここから更に南の下領八満宮の社叢を訪れました。誰もいませんでした。境内にはクスやイチョウの大木があります。更に社殿の奥はシラカシの群生地となっています。

ここからカーナビをセットすると美祢西ICから中国道に乗り、帰宅しました。
 
   
   
 
   
 
次回は宇佐市「福貴野の滝」「寒水のムクノキ」「日吉のイチイガシ」「熊野神社のイチイガシ」「東椎屋の滝」です。
 
     「上」