右谷山1234m・寂地山1337m・竜ヶ岳672m・南寂地山1235m・錦岳1260m 山口県の山
【日時】 2004年4月29日(みどりの日)
【天候】 快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅−甘木IC−六日市ICー寂地峡入口駐車場
【山名】 右谷山ミギタニサン1234m・寂地山ジャクチサン1337m 西中国山地の山
【コース】 寂地峡登山口6:40→木馬トンネル7:00→竜ガ岳7:20
→水車小屋跡8:10→みのこし峠9:30→右谷山山頂10:00・10:35
→みのこし峠11:00→寂地山山頂12:20・12:40→林道13:40
→犬戻遊歩道入口14:20→犬戻遊歩道出口14:45
→登山口15:30
【参考資料】 アルペンガイド「中国の山」、マイカー登山「中国自動車道」
29日にはカタクリの花の鑑賞に寂地山を計画していた。今年は花が早く、シーズンは終わっているようだという情報であったが、その通りだった。寂地山の北側の縦走路にかろうじて群落があった。
早朝の午前2時50分にパジェロ・イオにて出発。コンビニで「いなり寿司」などを購入。甘木ICから高速道へ乗る。鹿野SAでガソリンを補給して、六日市 で高速道をおりて、国道187号そして県道16号そして県道120そして再び国道434号へ入りしばらく走る。途中は改良工事があっているが、これが酷道だというよな狭いところもある。まもなく寂地峡の標識に従って左に入る。これは車のナビの通りに走ったものです。*県道120号は狭い。県道16号をそのまま走って国道434号に出た方が良いようだ。朝も早いので寂地峡駐車場には3台の車があるだけだったが、登山の準備をしている熊本ナンバーのグループもあった。午前6時30分。軽登山靴にWストックを持って、少し林道を登り左方の遊歩道へと入る。。橋を渡ると「五竜ノ滝」がすぐだ。まず「竜尾ノ滝」と呼ばれている一番下の谷だ。遊歩道は手すりの付いた階段になっている。順次「竜頭の滝」まで五段になっている。前日の雨で石段に水があふれている所があった。階段の最上部は狭くなっている。これを登ると 「木馬トンネル」だ。右のトンネルを通って遊歩道へ出る。
竜尾ノ滝
滝上部の階段
竜生橋
谷の右岸を歩くと「竜生橋」があり、渡ると「竜ケ岳」672mへの分岐である。遊歩道を右へ、竜ケ岳へ登ってみる。コンクリートの階段になっている。石段のある方は峡谷沿いなので岩壁となっている。稜線に着くと右方へと歩く。すぐに左へと下山コースがある。このまま稜線歩けば岩峰で、その先端に観音様が祭られている。ここからの展望は良く登山口の駐車場や今から登る山並みが見えている。
ここから分岐に戻り更に谷の左岸を歩く。橋をいくつも渡り右岸や左岸を歩くことになる。はじめは傾斜も強くなく楽に歩ける。新緑も太陽光線に映えている。水車小屋跡の石積を見ると炭焼窯の跡も多い。少し登ると遊歩道がデッキになっている。更に歩けば谷は二俣で左俣を渡る。広場になっていて、ベンチもある。この辺り、わさび田の跡の石積を多く目にすることが出来る。コースは少し傾斜を強めながら左俣の左岸を上っている。急になった登路を登れば、水流もなくなった涸谷沿いとなり笹が目立ってくるとまもなく稜線だ。
ワサビ田の跡の休憩地
みのこし峠
峠近くのカタクリ
この鞍部は「みのこし峠」といわれカタクリの群生地だが、花はすっかり終わって咲き柄を見るのみであった。ここからまず左へと右谷山を目指します。だんだん急になって林床は笹に覆われてくる。ブナ地帯はすばらしい。まず 着いたピークは「錦岳1260m」と呼ばれているようだ。樹間を通しての展望はあるが、地理に詳しくなくわからない。ここから少し下って、登れば3角点のある右谷山である。ベンチが2個ある。ここで食事とした。ここまで誰とも会わなかった。
錦岳付近のカタクリ
錦岳
食事は缶ビール500mlとラーメンといなり寿司3個であった。このときにようやく登山者のグループが現れた。「浦石峡」から登ってきた人たちもいた。しばらく休憩の後、みのこし峠まで戻る。ここから更に稜線を歩く。稜線は急登はないが展望は木々の間から望むだけである。 カタクリにも時には花を見ることが出来る程度だ。はじめのピークは右に巻くように登る。いくつかのピークを越えるが、最後の「南寂地山」1235mを越えると少しはカタクリの花が増えだした。
右谷山頂3角点
3角点付近
ここから下った鞍部が犬戻林道への下山口となっている。更に登れば山頂だ。登山者やハイカーで満杯であった。稜線を越えて下ると花が多く現れた。しかし、少しは色が褪せてきているようだ。しかし、ここにきて一番の群生だ。写真を撮る。しばらくたどって、鞍部の下山口まで戻って、下山開始だ。
寂地林道分岐
寂地山山頂付近
寂地山のカタクリ
はじめは急な木段の登路となっている。杉林の中だ。右に沢音を聞くようになり、更に下ると左に聞くようになる。急なジグザグな下りとなると、左右の谷が合わさり橋を渡る。更に下ると林道終点が見えてくる。車がだいぶ駐車している。途中にあるという水場にも気が付かなかった。
ここから林道を下ることになる。だいぶ疲れてきた。いつものように足首が痛くなってきた。歩く速度も遅くなり、何人もの登山者に追い抜かれた。また車も下ってくる。ようやく犬戻遊歩道入口だ。駐車している車が入口を塞いでいたので、間違えている登山者もいた。ここは急に階段で下る。途中で シュンランとショウジョウバカマの花を見た。更に下ると「犬戻の滝」だ。三段になっているそうだが、二段しか見えない。更に下ると岩壁にデッキの遊歩道があり、滝があった。まもなく、舗装林道に出た。ここから更に林道を下る。下りきれば遊歩道の入り口だ。駐車場は未だ満杯の様であった。
ようやく林道
犬戻峡で見たシュンラン
同じくショウジョウバカマ
帰りは吉和の方へ行くので松ノ木峠を経由した。松ノ木峠にはだいぶ駐車していた。登山者の姿も多かった。吉和ICから中国道にのり、帰宅した。自宅には午後7時頃に着いた。九州から行くときは六日市ICで乗り降りした方が料金も安くて時間的にも早い。
犬戻滝 1
犬戻滝 2