妙見山275m・雨乞岳【山口県長門市向津具半島の山】


【日時】     2011年8月28日(日)
【天候】     晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】 妙見山(深川)−県道56−国道191−県道286−広域農道−地方道
【山名】     妙見山ミョウケンヤマ 275m 標高点  
          雨乞岳アマゴイダケまたは雨乞山 347m 三等三角点「アマゴイダケ」
                                              長門市向津具半島の山
【コース】   *妙見山(油谷)
          駐車地(13:15)→妙見山山頂(13:25)(13:30)→駐車場(13:40)
         *雨乞岳(雨乞山)
          雨乞岳山頂(14:00)(14:10)
【参考資料】 1/25000地形図、道路地図、山口県百名山、Webサイトなど

クリック・コース概念図

 妙見山は長門市油谷にあり、大津丘陵、玄武岩・安山岩からなる小起伏火山地にある。山頂に妙見山菩薩の石祠がある。(三省堂日本山名事典より)
 
 雨乞岳は日本海に突出した向津具半島にあり、藩政時代には狼煙場、雨乞いの山、英彦山信仰の豊前坊の山などとして知られた。(三省堂日本山名事典より)

付近の観光地
駐車場 近くに風車が・音をたてて回っていました。
この広場を歩きました。 祠のある山頂です。
これを登りました。 山頂の祠です。
緩やかな遊歩道もあります。こちらには風車が二基あります。向こうに見えるのは「雨乞岳」岳でしょう。 東屋もあり、双眼鏡があります。
展望も良好です。 油谷湾です

 長門市湊の「妙見山」からもどって、次いで近くの向津具半島油谷の展望公園にある「妙見山」を目指した。カーナビで走りました。国道191から県道286へ入り、国道191と立体交差して広域農道を走ります。途中から展望公園へ入ると山頂近くの駐車場に到着です。風車が三基見えています。ここから石祠のある山頂を目指します。はじめは草地の広場を歩いて山頂へ向かいました。山頂には石祠がありました。お詣りして展望を楽しみます。双眼鏡なども備えられています。展望は良好です。油谷湾から山陰の山々、日本海が見えています。写真を撮って遊歩道を下っていたのですが、山頂を確かめようと再度山頂へ戻りました。以前は三角点があったようですが、今は標高点になっています。戻りは遊歩道を戻りました。車が数台駐車していました。

「雨乞岳」山頂には消防無線が。 ササ藪に三角点があり、右に石祠があります。
石祠の周りはきれいです。 二等三角点「雨乞岳」があります。
展望もあります。油谷湾です。 「雨乞岳」です。アンテナが見えています。

 ここから近くの「雨乞岳」へ行って見ることにしました。ガイドブックや調べたWebサイトでは歩いて登ったようになっています。この資料も古いのですが、新しい地形図には山頂まで道路があるようになっているので、車で行けるかどうか辿ることにしました。

帰りに撮った棚田です。 国道191から撮った「高山」です。

 農道を戻り途中から「みのが峠トンネル」への道に入ります。しばらく走り「鎌田堤」を過ぎてから「日置蔵小田」への道に入ります。少し狭くなります。しばらく走ると集落です。ここには雨乞岳への道が2本ありますが、はじめの道は狭いようです。次の道は広いので左折しました。これを走ると途中ではじめの道と合流します。狭いながらもコンクリート舗装された道です。そして、消防無線中継所のある雨乞岳山頂です。中継所の裏が広いので駐車しました。一部草が刈られています。山頂は少し高くなったところのようです。ここに登ると石祠があります。お詣りして、三角点を探しまた。GPSで探します。笹の茂みに踏跡があります。これを辿るとすぐに少し笹も刈られたところがあり、二等三角点「雨乞岳」がありました。展望もあります。風車が見えています。妙見山展望公園です。油谷湾なども見えます。山並には雲がかかってきたようです。雨が降りそうです。石祠の御神体は今では長行地区にある石祠に合祀されているそうです。

 ここから戻って帰宅しますが、この近くには棚田100選に選ばれた棚田があるようです。回って帰宅しました。丁度長門市と美祢市の境界の大ケ峠付近では土砂降りでした。往路を無事に戻りました。

次回は下関市豊田の「狗留孫山」などです。
 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]