高山 455.5m・王子山33.9m【山口県美祢市の山】


【日時】      2011年8月28日(日)
【天候】      晴
【メンバー】   単独
【アプローチ】 桜山総合公園−県道37−国道435−国道316−県道34−県道286−県道56
          −県道283−地方道−林道高山線
【山名】     高山タカヤマ 319.9m 二等三角点「大日比」 山口県青海島の山
【コース】    駐車地(10:25)→登山口(10:35)→高山山頂(10:45)(10:50)
          →駐車場(11:10)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県百名山、Webサイトなど

クリック・コース概念図

 高山は青海島の最高峰で、玄武岩・流紋岩からなる。山頂に旧日本軍の監視所跡がある。(三省堂日本山名事典より)

 「桜山」から下山して、国道316を北上して、青海島の「高山」を目指しました。国道316にこれに並行して走るJR美祢線は今は運休していますが、2011年9月には再開されるようです。美祢線も子供の頃から時々乗車していたので駅名が懐かしい所です。青海島は数回か行ったことがあります。私は仁川生まれで戦後引き上げて来たのですが、その引き揚げ船の「興安丸」はここ仙崎港についたと聞いています。その記念碑が建っていました。初めて気がつきました。関釜連絡船興安丸は釜山と博多・仙崎間の引き揚げに使われていたようです。私が乗ったときは博多港に付く予定でしたが、台風のため急遽仙崎港についたと聞いています。昭和20年9月ことです。この時3歳半でした。

高山林道を走ります。 オートキャンプ場から更に未舗装の林道を走ります。ここに駐車しました。
すぐ上で道が狭くなっています。でも走れるようでした。 林道の終点です。

 青海大橋を渡って左に「王子山公園」の標識を見ました。復路で立ち寄るつもりです。ここから高山オートキャンプ場へ向かいました。オートキャンプ場までは舗装です。ここから更に未舗装の林道が続いています。路脇の灌木が切られ草やカヤも伐られていました。途中で落石があったので車を置いて歩きましたが、さらに走ることも出来たと思いました。終点までも用心すれば走ることが出来たようです。雨の後で路面が少し滑りやすくはなっていましたが、荒れは少なく、私の車は四駆なので問題な く走れたかもしれません。この道路は軍事用に使われていたのかもしれません。

山頂まで140mとあります。 登路があります。
山頂の説明板
二等三角点「大比日」があります。この標石は新しいものです。左から二等と書かれています。 山頂には監視台跡があります。
山頂からの展望です。  
  この後に行った湊漁港横の「妙見山」です。

 車道が終わると踏跡を辿って登ります。林道終点からだと10分あまりで山頂です。日の当たるところは夏草がありますが、日陰は歩き易い登路でした。最後の山頂付近は日当たりも良く草をかき分けて歩くと二等三角点「大日比」がありました。すぐ脇には監視所の跡があります。これに登るとの展望も良く小門大門や深川湾対岸の妙見山なども見えていました。写真を撮ったら下山です。

 これから隣の「木斛山」に行こうと更に右の林道に入ります。入口に通り抜けできませんと書かれています。林道には灌木がはみ出しています。何とか走れました。予定の所まで行きましたが、取付は分かりませんでした。更に走ってみれば良かったのかもしれませんが、落石などもあるようなので中止して戻りました。

王子山公園の説明板
トイレの横が駐車場です。 東屋のところが山頂です。三角点があるようですが、探しませんでした。
対岸の町並み 仙崎港

 次いで青海大橋の青海島側にある「王子山公園」に寄りました。駐車場もあります。ここから登ると展望所あり東屋もあります。仙崎の市街地がよく見えます。橋が出来る前の渡船の船着き場も残っています。地元の人から聞きました。このピークが「王子山」としました。地形図では四等三角点「八王子」33.9mがありますが、この時、地形図を持っていなかったので四等三角点の事は知らずに探しませんでした。こだわりの三角点の写真がないのは残念です。

 青海大橋の仙崎側には「海外引揚げ上陸跡地」の石柱があります。私が初めて故国の土を踏んだところです。でも、ここに到着した時のことはあまり覚えておりません。

ここから深川川の河口にある「妙見山」を目指しました。
 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]