夕月城址121.3m・秋葉山 約90m【福岡県朝倉市杷木の山】


【日時】   2008年11月1日(土)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R386−地方道−農道−夕月神社駐車場
       夕月神社駐車場−地方道−運動公園駐車場
【山名】   夕月城址(夕月神社)121.3m 三角点、秋葉山(秋葉宮)約90m 等高線
       朝倉市杷木の山
【コース】  夕月城址(浦山):夕月神社駐車地(15:00)→夕月城址(15:10)
       →駐車地(15:15)
       秋葉山:運動公園駐車場(15:45)→秋葉宮(15:50)→登山口(15:55)
【参考資料】 「福岡県の城」、「日本城郭大系」、1/25000地形図、朝倉風土記

前回の山は「鷹巣山・蕨野山・積岩山」でした。

クリック・コース概念図

夕月神社の駐車場 鳥居があります。祠が2個あります。
「夕月大明神」と書かれています。  
  サクラ並木がある参道を歩きます。
参道の両側はカキ園です。 ここも駐車場のようです。
本殿は平坦地にあります。 夕月神社の神殿です。ここが夕月城の本丸跡でしょうか?
カキ園やクリ園が見えています。 こちらが正面の参道です。
大分道の陸橋が南に見えます。左が杷木ICです。 三角点です。
この空堀の脇にあります。 四等三角点があります。
広場の右手から行けば、正面参道です。 ここに駐めました。

*2008年12月31日に2000年公園にある夕月神社奥宮にお参りしました。広域林道の脇にあります。公園には誰もいませんでした。いつ行っても閑散としています。筑後川の展望は良い場所です。

夕月神社奥宮・左側が林道 林道開設の碑

 11月2、3日は会員旅行なので1日に近場のニューピークに行ってみました。以前から計画していた杷木にある夕月神社は 夕月城の跡です。ワゴンRにて国道386を走り、地方道へ入ります。大分道をくぐりしばらく走れば、夕月神社の駐車場です。鳥居をくぐっると祠があります。お参りします。ここに説明板がありました。風土記にある物でした。この右側に軽自動車なら走れる隙間があり更に桜並木の間を登ります。広場があります。ここまで車で来れますが、はじめは歩きました。この両側は柿園です。この神社は元々は山奥にあり、村人がお参りするのに困難であったので浦山または裏山に遷宮されたと風土記にあります。ここには空堀の跡もあり秋月氏の支城の1つです。城主はハッキリしないようです。この広場から参道は左右に分かれますが、はじめは左の参道を登りました。左右に壕の跡を見る事が事が出来ます。最上部は平坦地で神社があります。ここが城址のようです。正面にも石の階段や石橋があります。展望も 南方面に良く開けて杷木の市街地がよく見えています。地形図には三角点が書かれているので探しました。壕の高くなっているところにありました。四等三角点でした。下りは正面から下り、巻いて行くと広場でした。ここから駐車地に戻り普通の軽自動車が走れるか広場まで走ってみましたが、走れます。杷木に住んでいる仲間に話したところ桜の季節はきれいだそうです。

秋葉宮の取付 石仏群
  秋葉公園と書かれています。
こちらが正面参道のようです。 鳥居がありました。
奥には石祠があります。 車はテニスコートの脇に駐めました。

 ここから三ヶ月城址を探しましたが、よくわからないので、運動公園横のピーク行きました。テニスコートの所に車を駐めました。誰もいません。ここから遊歩道を上ります。夏草は伐られて歩きやすくなっています。途中に石仏を収納した建物がありました。更に登ると秋葉公園と書かれた石柱があります。ピークの平坦地には、秋葉宮があります。鳥居には秋葉宮と書かれていました。ここは昔大火があったときに火除けとして勧進された神社ではないかといわれています。

下山後は大分道で杷木から甘木に行きました。250円でした。

次回の山は秋吉台の「若竹山」です。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]