【日時】 2009年1月11日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】上須川−地方道−国道386
【山名】 鵜木城址 約60m 等高線・長尾城址 129.9m 三等三角点
朝倉市杷木林田の山
【コース】 農道駐車地(16:00)→鵜木城址(16:10)→長尾城址(16:40)→駐車地(17:05)
【参考資料】 1/25000地形図、福岡県の城
上須川の「天皇山」から朝倉市杷木林田の鵜木城址・長尾城址を目指しました。鵜木城址は杷木神籠石として整備されています。国道386の筑後川側にあります。駐車地がありませんので向かいの農道脇に駐めました。
クリック・鵜木長尾城址コース概念図
*鵜木城址
|
杷木神籠石説明板 |
|
見取り図・城址は神籠石を利用している。 |
|
|
この農道に駐めました。 |
|
|
|
鵜木城址 |
遊歩道 |
|
|
筑後川の淵です。 |
さんちょうの東屋・鵜木城址でしょう。 |
|
|
下山は別のルートで |
民家の前に出ます。 |
標識に従って遊歩道を上りました。草などは刈られて、手入れはされていますが、夏は草が茂っていたようです。山頂が城址の様ですが、ここは杷木神籠石の一部です。この鵜木城は秋月氏が大友氏の侵攻を防ぐために長尾城の出城として築かれたようです。ピークの東屋に杷木神籠石の説明板があります。展望は筑後川が眼下に流れてなかなか良いです。この遺跡の東側は宅地造成で破壊されています。この造成中に神籠石が見つかって保存されることになったそうです。
*長尾城址
|
|
農道を登ります。左に納骨堂があります。 |
農道終点です。ここまで車で来れます。 |
|
|
斜面の踏跡をたどります。 |
山頂の草は刈られています。 |
|
|
クヌギやクリが植えられているようです。この辺りがピークです。 |
奥は竹藪で土塁も見えています。 |
|
|
更に郭が見えています。 |
車を駐めたところです。手前は国道386です。 |
長尾城址に向かいました。これは「福岡県の城」に紹介されたルートを歩きました。「点の記」二は別のルートが書かれています。鵜木城址の道を挟んだ反対側に古い杷木神籠石の説明板があります。この近くに舗装の農道があります。これを行くと左に納骨堂を見ます。更に歩くと正面に見えてくるのが長尾城址です。道なりに歩くと終点です。ここからは踏跡を辿ります。椎茸栽培がされているのを見て踏跡を上干支辿ります。ここはヒノキ林です。咲いたところは郭がありました。多分二の丸跡に上がったようです。左に歩くと一段と高くなり本丸の跡のようですクリなどが植えられています。。ここには三角点もあるようですが、見逃しました。さらに歩くと竹が生えています。一段と低くなり土塁の跡もあるようです。更に先には堀切の跡もあるらしいのですが、ヤブが濃いので今回はここまでとしました。往路を戻ります。「福岡県の城」に書かれているような状態がそのまま残っています。しかし、方向は東西に長いと書かれていますが、南北に長いようです。写真などを撮って往路を戻り帰宅しました。実ははじめは地形図のどこが長尾城址かを特定していなかったので三角点のあるピークとは気がつきませんでした。再訪して三角点を確かめたいと思っています。一度も地形図を開かなかったバツです。(Hi)
ここにある三等三角点名は長尾城となっています。2009年2月8日(日)に再訪して三等三角点を確かめました。コースもきっちりした登路を歩きました。
次回は1月17日の小石原の「松尾山(松尾城址)」です。