自宅から歩いて登った雨の合間の大平山(315m)


【日時】   2002年4月21日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 CJN
【アプローチ】自宅(甘木市)−386号線−お不動様
【山名】   大平山(315m) 甘木市
【コース】  自宅(14:00)−山頂(15:20)−車(16:20)

 大平山オオヒラヤマは甘木公園の北東部にあり、その南西に延びる尾根に386号線バイパスの大平トンネルがある。

 前日の午後から会務でしかも雨でもあったので日曜日は近場の山にでも行こうかと思っていた。起床すると雨だったので、ゆっくりして午後から前日から 甘木においたままにしている車をとりに行くついでに大平山に散歩に行った。この山は小学生の頃は遠足の山で学校から歩いて行ったものです。その時は登山道らしい登路があった。

 午後2時頃に家を出た。国道386号線を甘木方面に歩く。道路の北側に歩道が多い。(片側のしかも部分的にしか歩道はない)古賀茶屋信号からバイパス方面へと右折する。曇っているが暑い。更に次の信号を直進する。正面にゴミ焼却場が見えてくる。登りになると少し左カーブしてついで右への急カーブがある。ここに大平山登山口の標識がある。ここから林道へと左折する。しばらく舗装の林道を登るとチェーンゲートのある未舗装の林道となる。

 ここから右にカーブした未舗装の林道を登る。排水路の手入れがあっているようで山側の溝が掘られている。すぐに新植地を過ぎて左にカーブする。更に何回かカーブを過ぎれば、スギ林の中を歩いて水量が増えた沢音を聞きながら登ると、間もなく林道の終点だ。途中の人工林は間伐が行われているようだ。

 ここからヒノキの植林された斜面を登れる。登路の部分は草は刈られている。ヒノキが大きくなってきたようだ。この辺りには鹿は現れないのか食害のあとはない。最後は少し左へ巻いて作業道に出る。ここから谷間を通して佐田川等の平野部が見える。この作業道も草が刈られている。右に行けばヒノキ林の中の尾根に分岐があり、簡単な標識があり大平山へは左に尾根を行く。右へ行けば 「安見ケ城山」である。

 尾根を登ると風倒木で見晴らしの良くなったところへ出る。ここからはガスの晴かかった古処山などが見える。さらに尾根を歩けばよく手入れをされた南の方が良く開けた3等3角点のある山頂に着く。ツツジの花が咲いています。

 3人のがいた。すぐに降りることにします。下りは林道を経由することにしました。いつもの林道を下り分岐から公園方面へは行かずに堤へと降りることにします。左に折れて急な林道を下るとため池があり周辺は柿畑となっています。まもなくバイパスの陸橋の下をくぐり柿畑開墾記念碑を見ると堤の集落に出ますが、行く先が頓田にある会館なのでデイケアうら梅手前から左と歩く。更に左へと歩くと頓田東へ出る交差点だ。ここから右へ折れ、南に歩けば頓田東信号です。386号線を横切って更に歩くと前日車を放置していた会館です。ちょうど甘木朝倉医師会館の隣にある。ここから車に乗って帰る。また、雨が降ってきたようだ。

最近はまともに登山をする機会が減って残念です。機会は作るものではありますが・・・



 

戻る ] 上へ ] 進む ]