雪の鳥屋山645m

 
【日時】   2003年2月2日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−林道−駐車場
【山名】   鳥屋山645m 甘木市東北部の佐田にある山

【コース】  駐車場(9:55)−登山口(10:55)−4合目(10:30)
       −8合目(10:50)−山頂(10:57)−奥の院(10:15)
       −男岩・女岩(11:33)(12:04)−駐車場(12:54)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

午後は所用もあり、山歩きも3週間ぶりなので足慣らしに1年ぶりに近場の鳥屋山に行くことにした。お天気もまあまあ晴のお天気のようだ。鳥屋山は古くから英彦山山伏の修験場としても知られ、山頂には戦国期に城があった。中腹には鳥屋の滝や弘法大師の霊地の都高院などがある。山全域が水源涵養保安林となっている。甘木市の佐田にある。

 国道386号線の十文字交差点(私の家はこの近く)を寺内ダムの方向へ(北東)行く。「寺内ダム」や「水の文化村」がある。このすぐ左方が分譲地の美宜木の杜で弱アルカリ泉「杜の湯」があり、源泉が薄めてられいなくて、かつ掛け湯なのでなかなか良い温泉だ。寺内ダムサイトを走り佐田川に沿っていけば地下ジゲのバス停の少し先に大きな案内板があり、右折して舗装林道を登れば駐車場がある。これから先もキャンプ場までは車でいくことも出来る。

 自宅から鳥屋山キャンプ場の駐車場まで15−20分位で、私にとっては手頃なハイキングの出来る山の1つだ。

 自宅を午前9時30分頃にパジェロイオで出発。午前9時45分頃には駐車場に着いた。北斜面には雪が残っている。ワゴン車も3台駐車していた。

 ゴム長靴とWストックとして出発。10分くらいでキャンプ場の「まき置き小屋」で、その横を登って、女滝の前から登る。滝は少ない水が落下してい
た。。

 登路は女滝の前から左へと登っている。急坂をジクザグに登るが、この辺りの杉が伐採されていた。落葉樹などが植えられるのかもしれない。バンガロー屋根の北斜面は雪で真っ白だ。疑似木の階段もある。ここを登れば女滝の上にでる。水流はないが落ちる寸前で伏流水が少し流れている。涸沢状態の登路を少し登れば、男道と女道が分岐している。倒れた杉に3本のテープのあるところが分岐点だ。右への登りが男道で急登で少しガレている。岩くずの多い登路は尾根の急坂で自然林の中を登っている。急な岩場があり鎖もついている。岩の足場は良好で、鎖を掴まずとも登れる。雪が少し残っていた。ゴム長靴は岩には強い。途中右側の展望が良いところがある。

 右の下方が男滝だ。ここを登れば小ピークで左に行くと切り分けがあり南の展望がよい。耳納山が見えている。右へ尾根道を少し下れば、左下方から登ってきた模擬木の階段の女道と出会う。右下に男滝上流の谷を見ながら竹林を緩く下る。この谷にも水は無い。

 谷にある模擬木の橋を渡る。登路に雪が現れる。緩やかな杉林の中の登路をを登れば、4合目の石仏群に出会う。雪の中の静かなたたずまいだ。ここから左の巻き道を歩く。直登路もある。ピークを巻くと直登の道と出合う。
 
 ここからは 平坦気味な登路となるが、6合目からは尾根に付けられたジグザグの急坂となる。雪の残った登路には足跡がいくつかある。8合目からは、鎖のある直登コースと右へ巻き道があり、登りは鎖のある直登コースは冒険道と名付けられ、これを登った。手がかり足がかりが良く鎖を使わなくても登れる。尾根上に達したら自然林の中で壊れた社を右に見て、雪の残った尾根上をしばらく歩く。途中右から8合目からの巻き道と出会う。やがて三角点のある鳥屋山山頂だ。近場の展望は良い。古処山・屏山・馬見山などは見えていた。

 すぐに「奥の院」をめざす。途中に男岩、女岩がある。先行者で混んでいる。帰りに立ち寄ることにして、左下の巻き道を進む。雪が積もって滑りそうだ。雪の尾根を5〜6回アップダウンをしながら進めば、15〜20分ほどで「奥の院」に到着。石仏や石塔が多くある。一巡してすぐに雄岩を目指すために往路を戻る。3人組とあった。

 雄岩に取り付き、その頂に登ってみる。ゴム長靴は岩場にはなじみやすく登りやすいが、この日は雪が少し残っていたので緊張した。南の展望がいい場所だ。由布岳などもかすかに見えていた。九重の山々はここの海抜がないので前方の山に阻まれて見えない。ついで直接雌岩へ行くつもりだったが雄岩の北側には雪が多く降りることが出来ないので、登ってきたように戻り登山道を歩いて雌岩まで。雌岩は鎖が付いているが、ここも鎖の世話にはならずに登れる。ここからも展望はない。食事はやめてビールを飲んで下山する。

 ここから山頂へ戻り、山頂から少し下ったところから左方へと8合目への巻き道を下る。そして右へ折れ下る。よく踏まれ歩きやすい。まもなく8合目で鎖場コースと合流する。

 4合目から杉林の中の道を下り、谷を渡ってからしばらくで男道との分岐があり、疑似木階段のある女道を下った。こちらは歩きやすい道になっている。女滝の上で男道と合流する。これを下れば女滝の前に出る。男滝へ回ってみる。水は少ない。誰かがお参りをしたのだろう、ローソクの火がついている。冬なのでキャンプ場も静かだ。

 帰りに「杜の湯」に寄ってみた。女湯は混んでいたようだ。いい湯だった。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]